タグ

2009年9月3日のブックマーク (3件)

  • エピソード - 時論公論

    日銀が発表した短観は、「回復はしているものの、今ひとつ波に乗り切れていない」という日経済の現状がうかがえる結果でした。景気回復のカギについて考えます。

    エピソード - 時論公論
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2009/09/03
    泣きたくなる惨状だ。
  • 死票って悪いの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「一票の格差」と「死票」の問題は別だと思うんだ。 404 Blog Not Found:民主党が次の参院選までにやっておくべきこと 一票の格差は「票の平等」に反するというルール違反だけど、死票はそれがあるから直ちに問題であるとは言えないわけでね。既に問題である話と、問題かどうかは視点による話は切り分けないとまずい。 (過去記事)極端だからいいこともある - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-08-23 今回の選挙結果を見てもわかるように、小選挙区制度というのは極端な結果が出るんですよ。勝つか負けるか。All or Nothing。他の候補者より1票でも多ければ議席ゲット。その反面、1票でも足りなければ議席が手に入らない。 「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」 大野伴睦はこんな言葉を残してますけど、まさにこれを地でいく制度。 でだ。そのために死票が多い制度なんです

    死票って悪いの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2009/09/03
    宗教政党を蹴散らす為には死票が多い方がよいが、逆もしかり。死票の善し悪しは立場による。立場に寄るなら無駄は無い方がいいと考える人も居て当然。
  • 【ぷらちな】「アニメ」で生きていくということ・谷口悟朗監督×ヤマサキオサム監督ロング対談第一回

    『プラネテス』『コードギアス 反逆のルルーシュ』などで知られ、2009年9月放映の『ジャングル大帝』では古典的名作に新たな命を吹きこんだ谷口悟朗監督。最近では『イタズラなKiss』『地球へ…』などを手掛け、業界のベテランとして専門学校講師も勤められるヤマサキオサム監督。 谷口監督がアニメーション業界に入ったばかりのころからのお付きあいだというお二人に、業界での体験談や、若手への期待と人材育成の方法論を語りあっていただきました。 第一回では、お二人がアニメーションの世界に飛び込まれたときの逸話を踏まえた、これから飛び込んでくる人たちへの厳しくも熱いアドバイスをどうぞ! ■二人をつなぐ縁 ――お二人が初めてお会いになられたのはいつごろなんでしょう? ヤマサキ 一番最初に会ったのは21~22年くらい前かな。谷口くんがアニメ業界に入ったその年か、翌年くらいのことだと思う。 谷口 少なくとも、もう2

    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2009/09/03
    「出来るか出来ないかは意識の問題」ああ。こういう話を若い子にしてやる年寄りが居ないとな。「食えるか否か」はとっても重要。