東北への医学部新設をめぐり、文部科学省の有識者会議が、東北薬科大(仙台市)の医学部構想を選定する方針を固めたことが、27日分かった。28日の会合で正式決定する見通し。医学部の新設は1979年の琉球大以来35年ぶり。 文科省は東日本大震災からの復興支援と医師不足解消のため、東北に特例措置として1校に限り医学部の新設を認め、有識者会議を設けて選考していた。
東北への医学部新設をめぐり、文部科学省の有識者会議が、東北薬科大(仙台市)の医学部構想を選定する方針を固めたことが、27日分かった。28日の会合で正式決定する見通し。医学部の新設は1979年の琉球大以来35年ぶり。 文科省は東日本大震災からの復興支援と医師不足解消のため、東北に特例措置として1校に限り医学部の新設を認め、有識者会議を設けて選考していた。
ニュースサイトや書籍にデータやグラフが掲載されていても、読み方がよくわからないから解説しか読まない。違和感を覚えるものの、データが載っているので、とりあえず納得しておく……。そんな経験をした方も多いだろう。データを確認すれば一目瞭然で間違っている俗説も、怪しいデータで語られた議論も、データが読めれば騙されずにすむ。データをみることの面白さ、データに騙されないためのテクニックについて、「社会実情データ図録」管理人の本川裕氏と飯田泰之が語り合った。(構成/金子昂) 飯田 以前から本川さんの「社会実情データ図録」を拝見していました。ずらっと並んでいるありとあらゆる図録から、適当なページを選んで、ぼんやり眺めているだけでもすごく面白い。いつかお会いしてお話をお聞きしたいと思っていたんです。 「社会実情データ図録」 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/ 本川 ツイッターで、
Googleドライブは、どのネット接続端末からでも表計算・文書・プレゼン資料を作ってクラウドに保存しておけるオフィススイートのイメージですけど、他にも使い道があるって知ってました? 3つご紹介します。 YouTubeをプライベート視聴 「あれ? YouTube?」―いえいえ、これ、ドライブに保存した動画です。Googleはクラウドストレージでも、YouTubeとそっくり同じ動画技術を使ってるんですね。互換の形式で自分のドライブにアップロードした動画はすべて、YouTubeで使い慣れた制御でどのブラウザからでも直にストリーミング視聴が可能です。「ホームビデオを世界中の人に見られるのは嫌だな」という時に使うと、安心。 YouTubeにアップして非公開にする方法もあるけど、ドライブはファイルの共有・管理機能がもっと優れているので、世界中に見せる予定がないものは最初からこっちに置いてしまう方がいい
JR東海の博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)は9月3日から10月27日まで、東海道新幹線の開業50周年を記念したイベント「ありがとう!新幹線50年」を開催する。 東海道新幹線は世界初の本格的な高速鉄道として1964年10月1日に開業。今年10月1日に開業50周年を迎えることから、JR東海ではさまざまな記念イベントや記念商品の発売などを順次実施している。リニア・鉄道館が実施する「ありがとう!新幹線50年」の主な内容は以下の通り。 ■新幹線のお仕事紹介 東海道新幹線の現役スタッフによる業務の紹介。運転士編・車掌編・パーサー編に分けて開催する。開催日は運転士編が10月4・5・18・19日、車掌編が9月6・7・13・14日、パーサー編が10月11~13日。会場は700系723形新幹線車内だが、運転士編のみ新幹線シュミレーター「N700」でも開催する。各日、11時からと13時からの2回開催され
日本旅行は8月26日、24系客車を使った寝台列車ツアー「ありがとう日本海縦貫線!24系ブルートレイン『日本海縦貫線号』の旅」を企画したと発表した。10月17日から19日にかけ、青森~大阪間と大阪~新潟間で運転される寝台列車に乗車する。 いわゆる日本海縦貫線は、北陸本線や羽越本線など日本海側を中心とした7線区で構成される大阪~青森間のJR在来線。かつては大阪~青森間を結ぶ特急『白鳥』や寝台特急『日本海』、大阪~新潟間を結ぶ寝台特急『つるぎ』や急行『きたぐに』などが運転されていたが、いずれも廃止されている。 2015年春には北陸新幹線の延伸開業に伴い北陸本線の金沢~直江津間が第三セクター鉄道に移管されることから、日本海縦貫線の「輸送形態が大きく変化することが想定」(日本旅行)されるという。こうしたことから同社は、旧国鉄時代に製造された24系寝台客車使用の寝台列車『日本海縦貫線号』の運行を企画し
JR東日本・JR西日本は27日、北陸新幹線長野~金沢間開業にともなう運行計画の概要について発表した。開業日は2015年3月14日に決定した。 北陸新幹線の列車名は、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」に決まっており、各列車の運転本数と停車駅も明らかに。最速達列車の到達時分は、東京~金沢間が2時間28分、東京~富山間が2時間8分とされている。 「かがやき」は東京~金沢間直通列車(速達タイプ)として10往復運転され、停車駅は東京駅、上野駅(一部通過)、大宮駅、長野駅、富山駅、金沢駅。「はくたか」は東京~金沢間直通列車(停車タイプ)14往復と長野~金沢間直通列車(停車タイプ)1往復が設定され、東京~金沢間直通列車は熊谷駅と本庄早稲田駅を通過、高崎駅・安中榛名駅・軽井沢駅・佐久平駅・上田駅・飯山駅は一部通過とされている。 富山~金沢間運転列車(シャトルタイプ)「つるぎ」は18往復運転。「あ
愛知県小牧市は8月26日、新たに建設予定の市立図書館の設計にアドバイスをする事業者を、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)と株式会社図書館流通センター(TRC)の共同事業体に決定したと発表した。 CCCはレンタルチェーン「TSUTAYA」を運営、2013年4月には初めて指定管理者としてスターバックスコーヒーのカフェを併設した武雄市図書館(佐賀県)をオープンさせ、話題を呼んだ。また、宮城県多賀城市や山口県周南市の図書館建設でも連携を進めている。一方、TRCは現在、全国の図書館416館の業務(うち指定管理者は220館)を委託されている業界最大手。両社は海老名市立図書館(神奈川県)でも4月から指定管理者となっており、共同事業は今回で2館目となる。
日本共産党国会議員団は26日、穀田恵二衆院議員を責任者、辰巳孝太郎参院議員を事務局長とし、沿線関係議員が参加する「リニア中央新幹線問題プロジェクトチーム」を発足させました。 リニア中央新幹線(東京―名古屋間)は今秋の着工が狙われています。日本共産党は▽「時間短縮」に国民的な要望がなく、建設には大義がない▽事業失敗の「穴埋め」で国民への多大な負担と犠牲の押し付けが起きる危険性がある▽安全確保への不安を置き去りにする建設計画になっている―などの理由で反対しています。 同日の初会合で辰巳氏は、地下水の枯渇による生態系と水資源への影響、駅周辺再開発やアクセス道路整備で巨額の住民負担が生じるなど、この間の国会論戦や調査で明らかになった問題点を報告しました。 穀田氏は、リニア計画は国家的なプロジェクトとして行われている大型開発だと指摘。「建設に反対する国民的運動と一体で取り組んでいきたい」と計画撤回へ
1 北陸新幹線 金沢駅開業について (1)開業日 2015年3月14日(土曜日) (2)運転本数 ・かがやき 東京~金沢駅間直通列車(速達タイプ) 10往復 ・はくたか 東京~金沢駅間直通列車(停車タイプ) 14往復 長野~金沢駅間運転列車(停車タイプ) 1往復 ・つるぎ 富山~金沢駅間運転列車(シャトルタイプ) 18往復 ・あさま 東京~長野駅間運転列車(現長野新幹線タイプ) 16往復 (3)編成 E7系・W7系 12両編成 ※注釈 あさま号の一部はE2系 8両編成で運転します。 (4)到達時分 ・東京~金沢駅間 最速達列車は2時間28分 ・東京~富山駅間 最速達列車は2時間8分 2 在来線特急列車などについて (1)北陸新幹線金沢開業に伴い、以下の列車の運転を取り止めます。 ・特急「はくたか」(越後湯沢~金沢・福井・和倉温泉駅間) ・特急「北越」(新潟~金沢駅間) ・特急「サンダーバー
地方の過疎化に歯止めをかけようと、文部科学省は来年度から、都市圏以外の小規模私立大学の支援に乗り出す。他大学と学部を一本化するなど経営の効率化を進める250大学を対象に助成金を重点配分する。地元進学の受け皿としての魅力を高めてもらうのが狙いで、地元での就職にもつなげたい考えだ。 来年度予算の概算… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
台湾のお寺では焼香の煙でモクモクというのがおなじみの光景だが、台北の有名寺院、行天宮は26日、境内の香炉を撤去し、焼香せずに参拝するよう来訪者に呼びかけた。大気汚染への配慮という。「英断」との評価の一方、ほかの寺院からは「まねできない」との声も上がっている。 行天宮は毎年600万人以上が訪れ、こ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
皆さんはどうやってカメラにハマりましたか? デジカメマニアといえども、当然最初は初心者であり、いきなりカメラにハマった状態で生まれてきたわけではありません。そこには必ずハマっていくまでのプロセスがあるはずです。皆さんのそういう話、聞いてみたいなぁと思います。 聞くだけだとアレなので、自分の話もしておきます。書いてみるとものすごく長い自分語りになったので、興味ない方は読み飛ばし推奨です。 一応、簡単にまとめとくと、 たまたま良い写真を見て、同時期に仕事で一緒になったプロカメラマンの撮影技術に触発され、「自分でもやってみようかな」と思って勉強したらハマった……という流れです。 それじゃあ、詳しく書いていきます。 2007年頃 そもそも僕がデジタル一眼カメラを購入したのは、仕事がきっかけでした。当時、フリーランスの記者として仕事を始めたばかりの僕はコンデジで取材していたのですが、さすがに報道の現
飲食店の運営に不可欠なのが、レジとカード決済、それに音楽(BGM)ですね。実はこれ、いまどきは全部「iPad/iPad mini」で、それも1台で済んでしまいます。音楽はiPadでインターネットラジオ、レジの売り上げはiPadからネットに保存、クレジットカードもiPadで読み取ってネットで決済。「クラウド」の端末としてのiPad、大活躍なのです(冒頭写真は、ちょっとかすんだ初夏の冨士山)。 午後9時くらいに店をクローズして、ルーターの電源を落とす。しばらくして、iPadから流れている店内のBGMが途切れる。この間、約20秒。インターネットラジオのデータが、それだけバッファリングされていることが分かる。照明を消して、iPadの電源も落として店を出る――。 飲食店の運営に不可欠なのが、レジとカード決済、それに音楽(BGM)ですね。いや、ほかにもいろいろありますが、今回はこの辺りのお話を少し。
なぜ、“うどん県”からチェーン店が出てこないのか:仕事をしたら“うどん”のことが見えてきた(前編)(1/7 ページ) 「今日のお昼ごはんも『うどん』にしよう。のどごしのツルツル感がたまんないよ」という人も多いのでは。全国の男女に、最もよく食べる麺類を聞いたところ「ラーメン・中華めん」に次いで、「うどん」は2位。自宅でよく食べる麺類については「うどん」が1位だった(マイボイスコム調べ)。 街を歩いていても、クルマを運転していても、「うどん屋」の看板を目にすることは珍しくないのだが、ひとつ気になることが。それは「なぜうどんの本場『香川県』から、チェーン店が出てこないのか?」である。例えば、業界最大手の「丸亀製麺」を運営しているトリドールの本社は兵庫県神戸市。2位の「はなまるうどん」は香川県高松市で創業したものの、現在は吉野家ホールディング傘下で本社は東京都中央区。 大手2社がたまたま都市部に拠
名古屋鉄道瀬戸線(栄町―尾張瀬戸)を走った「赤い電車」の歴史を振り返る企画展「せとでん展~赤い電車の軌跡」が、愛知県瀬戸市蔵所町の瀬戸蔵ミュージアムで開かれている。9月28日まで。 1905(明治38)年に開業した瀬戸線では、車体の赤い電車が66年から今年4月まで50年近くにわたって走り、利用者や沿線の住民らに親しまれた。 会場には、瀬戸線の約半分の歴史を彩った赤い電車の登場からこの春に引退するまでの写真や、駅の看板、系統板、記念切符など資料約300点を展示。昭和40年代の沿線の様子を再現したジオラマを走る鉄道模型も設置されている。 入館料は一般500円、65歳… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら
「あなたの町のニコニコに会いにいく」をテーマに、この7〜9月の毎週末、全国10ヵ所で開催しているniconicoのイベント『ニコニコ町会議 全国ツアー2014』。9月28日の愛知県名古屋栄、11月1日の大阪府という追加公演も発表されて、秋までさらに多くの“ニコ厨”を巻き込んでいきそうだ。というわけで8月24日、6ヵ所目となる兵庫県新温泉町にて実施した町会議の様子をがっつりレポートしていこう。 ■毎回言ってますが……またしても雨なんです! 今夏、日本では雨による災害が相次いでいるということもあって、町会議の天気も荒れがちだ。過去5回中、4回が雨という不幸に見舞われていたが、兵庫もそのジンクスから逃れることができずに結局、豪雨に見舞われた。実は兵庫は当日朝までくもりという予報だったため、「やっと普通に楽しめるー!」と筆者も期待していたものの、ふたを開けてみれば12時開始のオープニングセレモニー
二〇二七年に東京-名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、二十六日、国土交通省に工事認可を申請したJR東海。巨大プロジェクトが目前に迫ってきたことに、県内では歓迎の声が上がる一方で、早期着工に不安も残る。
ドリコムは8月26日、人気漫画を全巻無料(時間制)で読めるマンガアプリ「ドロップコミック(DropComics)」を今秋リリースすると発表した。 「ドロップコミック」は、ベストセラー、アニメ化、ドラマ化、ゲーム化作品など人気の名作漫画を全巻無料で読める漫画アプリ。ただし、無制限ではなく無料での読み放題は1日30分になるという。 8月26日より、リリース前キャンペーンとして、「【朗報】大仏の俺がお前らの好きなマンガ全巻くばったったキャンペーン~ガチャを引きまくって「マンガ全巻」手に入れろ!~」を開始。抽選で総計110人に、同アプリでマンガを快適に読めるアイテムをプレゼントする。参加にはTwitter IDが必要。 賞品一覧 S賞:あなたの好きなマンガ全巻!(上限3万円) A賞:名作15選(進撃の巨人、スラムダンク、幽遊白書、寄生獣ほか)から1シリーズ全巻(連載中の作品は最新刊まで) B賞:マ
東京と名古屋の間を40分で結ぶリニア中央新幹線の着工に向けて、JR東海は建設工事の実施計画を26日午後、太田国土交通大臣に申請する方針を固めました。 JR東海は、国の認可が得られたあと、この秋にも着工する方針で、リニアは2027年の開業に向けて大きく動き出すことになります。 JR東海は、リニア中央新幹線の13年後の開業を目指して、建設工事が環境に与える影響について国や沿線自治体の意見を踏まえて評価書をまとめる作業を進めてきました。 関係者によりますと、この最終的な評価書がまとまったことから、JR東海は着工に向けた建設工事の実施計画を、26日午後、太田国土交通大臣に申請する方針を固めました。 申請を受けて、国土交通省は、工事の技術面や安全面それに周辺環境や地域住民に十分配慮されているかなどを審査し、問題がなければ認可を行うことになります。 JR東海は、国の認可が得られたあと、ことしの秋にも地
東京の南のターミナルである品川駅は今後、リニア中央新幹線のホーム建設をはじめとする様々な計画が進み、東京駅に匹敵する拠点に生まれ変わる。リニア駅を新駅とみなせば、慣習に倣って「新東京」駅を名乗るところか。 しかし、強力なライバルが現れた。JR東日本が品川の北900mの位置に設ける「品川新駅」だ。同社が構想する羽田空港アクセス線は新駅付近を通り、新駅に隣接する泉岳寺駅も高速新線「都心直結線」の分岐駅として計画されており、拠点としてのポテンシャルは非常に高い。両駅をめぐる動向を解説する。 東京都が8月にも正式決定する予定の「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」は、同地区の近未来を描く。品川駅北側に広がる車両基地のうち半分を再開発してオフィスビルなどを建設し、駅西側の既存ホテル群も再整備する。羽田空港に近い地の利を生かして、国際色の強いビジネス街に仕立てる。ビジネス一辺倒とせず、住
東京タワーは高さ333メートルを誇る東京のランドマーク。展望台からの景色と夜間のライトアップが魅力的。
サルが自分でシャッターを押した自撮り写真の著作権について先日書きましたが、Wired.jpに続報が出ています。 米国では、どうも写真家の著作権は認められそうもないようです。もちろん、サルが著作者であるという理由ではなく、そもそもこの写真は著作物ではないという理由です。 米著作権局の実務基準書の草案では「著作権局は、自然、動物、または植物によって制作された作品を登録することはない。同様に著作権局は、神格的存在や超自然的存在によって創造されたとする作品を登録することはできない。」と書かれているそうです。 とは言え、著作権の場合は、権利の発生と登録は別の概念なので登録できないからと言って権利が発生してないと言えるのかというのはちょっと気になります。また、「動物によって制作された」がそもそも今回のケースに当てはまるのかという点も検討の余地はあるでしょう。 余談ですが「神格的存在や超自然的存在によっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く