タグ

2016年11月6日のブックマーク (16件)

  • 地産地消:卵かけご飯モーニング好評 愛知・一宮の喫茶店 | 毎日新聞

    「卵かけご飯のモーニングはいかが」。愛知県一宮市多加木の喫茶店「尾張珈琲(コーヒー)館一宮店」で5日、和のモーニングサービスが提供され、好評を得た。30歳前後の若手農家でつくる尾張一宮4Hクラブが、地元農産物のおいしさを知ってもらい、地産地消を推進しようと初めて取り組んだ。 メニューは、4日に精米されたばかりの新…

    地産地消:卵かけご飯モーニング好評 愛知・一宮の喫茶店 | 毎日新聞
  • 日本アニメ滅びてもいいかなと思う

    アニメーターがスゲェ薄給なのに、会社の机使用料月6000円払ってると冗談みたいなツイートが流れてきて、生活できんだろこれって見てたらこの会社はアニメ業界では超ホワイトとか冗談みたいな話も流れてきて、さらにその会社の年間の利益が500万とか、ああそりゃ机使用料取らないと赤字だねって話も流れてきて、さらに机使用料の話を流した人は速攻で首になってて 何かこの業界残して得する人居るのかな 潰れればいいのでは

    日本アニメ滅びてもいいかなと思う
    jakuon
    jakuon 2016/11/06
    アニメーター育成計画
  • オバマ氏、トランプ氏支持者を「擁護」 「言論の自由」:朝日新聞デジタル

    オバマ米大統領が4日、大統領選の民主党クリントン氏の応援集会で、共和党のトランプ氏支持の男性を「擁護」した。演説を妨害してブーイングを浴びた男性を、オバマ氏は「言論の自由」を持ち出して守り、周囲が落ち着くように説得。トランプ氏は妨害者が入ると「つまみだせ」と指示するが、オバマ氏は違いを見せつけた。 激戦州ノースカロライナ州で演説中、軍服姿の高齢男性が「トランプ 米国を再び偉大に」のプラカードを手に突然立ち上がった。周囲のクリントン氏支持者は一斉に「ヒラリー」の大合唱と男性へのブーイングを始めた。 オバマ氏は「みんな静かに。私は真剣だ」と聴衆を沈静化。その上で「私たちは言論の自由を尊重する国に生きている」「彼は退役軍人のようだ。敬意を示そう」「お年寄りを敬わねばならない」と説いた。 最後にオバマ氏は「ブーイングをやめよう、投票しよう」と呼び掛けた。相手に不満を言うくらいなら投票に行こうという

    オバマ氏、トランプ氏支持者を「擁護」 「言論の自由」:朝日新聞デジタル
  • 仏教の教えアイドルが伝える! 京都、女子学生らデビューへ修業 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    歌や踊りで仏教の教えを伝える5人組女性アイドル「てら*ぱるむす」が6日、京都市下京区の龍岸寺でお披露目の「デビュー法要」を行う。メンバーは菩薩(ぼさつ)という設定で「煩悩多き衆生とともに修行する」をテーマに、日夜、練習に励んでいる。 てら*ぱるむすは京都市内の寺院5カ所で開かれる催し「十夜フェス」の一環で結成された。グループ名は「寺」と1兆を意味する単位「テラ」を掛けた言葉と、合掌をイメージし手のひらを意味する英語「パルムス」を組み合わせた。「地球上の何兆もの生命体と暮らしよい世界をつくる」という願いを込めた。 メンバーは京滋の芸術系大学の1、2年生。それぞれ勢至、文殊、観音、普賢(ふげん)、弥勒の各菩薩にちなんだ名前を持ち、仏教の五色から紫、白、赤、黄、緑をテーマ色にしている。 十夜フェスは、仏教行事「十夜法要」をもとにしたイベントで、若者に寺へ足を運んでもらおうと、昨年から僧侶と

  • 平安時代=仏教の転換期! 密教によって変わった芸術文化とは

    平安時代=仏教の転換期! 密教によって変わった芸術文化とは Japanese Art History #3/16 約400年続いた平安時代は、仏教芸術にとって大きな転換期があった時代とも言われています。そのきっかけとなったのは、密教の輸入でした。密教は人々にどのような影響を与え、どのような芸術を生んだのでしょうか。今回の「Little Art Talks」では、平安時代前半の芸術文化についてご紹介します。 密教の影響で生まれた、平安時代の芸術 カリン・ユエン氏:平安時代は、平和で平穏な時代であると言われています。仏教の秘儀的な流派である密教が中国の唐から支配層によって導入され、宮廷生活から生まれた芸術が大いに享受されました。 平安時代の歴史と生活をもう少しくわしくたどっていきましょう。 平安時代は、794年に平安京に都が移されたことで始まり、宮廷は1868年に東京に移動するまでそこに残りま

    平安時代=仏教の転換期! 密教によって変わった芸術文化とは
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 「何でコスプレするの?」 みんなの疑問をコスプレイヤー本人に聞いてみた

    みなさんは、「コスプレイヤー」という人たちにどんなイメージを持っているでしょうか。 絵師さんやもの書きさんと同じ表現者の一員で、基的に引っ込み思案なオタクたちの中でも、人前に立って表現するという華やかさを持っています。つまり……控えめに言って「神」。 オタクは常に萌えることができる「供給」を求める生きものです。自身の体を使って表現を行うコスプレイヤーは、消費する側のオタクにとってはまさに神のような存在。なぜなら、コスプレイヤーが存在すること自体で供給が生まれるからです。人の努力によるものであるのは前提ですが。ありがとう……ありがとう……。 さて、そんなコスプレイヤーですが、私は日頃から世間一般のコスプレイヤーのイメージと、コスプレイヤーの実態にギャップがあると思えて仕方なかったのです。 実は女性キャラより「男装」が多い 一般的なイメージとして、コミックマーケットなどのイベントなどでしば

    「何でコスプレするの?」 みんなの疑問をコスプレイヤー本人に聞いてみた
  • ライブの良席を高い定価で売れない最大の理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

    良席を高額で売れない理由として、以前「JASRACの料金」という話を書きました。 実は、もう一つ、それより大きな理由があります。 「良席を高く売ると、アーティストの手取りが減る」 説明しましょう。 ・アーティストは「事務所(音楽プロダクション)」から報酬を受け取ります。 つまり、事務所が儲からないと、アーティストも儲かりません。 (出典:みずほ銀行産業調査部) で、ライブは設備費・会場費・人件費など多くのコストがかかり。 その上で残った収益も多くの関係者に分配されます。 ・プレイガイド(ぴあなど) ・プロモーター ・レコード会社/音楽出版社 etcetc…。 たとえば良席を高く売ることでライブチケット売上が3割増えたとして、 恐らく事務所の「利益」は、5%増えればいいところでしょう。 では、事務所にとって利幅の大きい収益源は何か? →「ファンクラブの会費」です。 ファンから直接会費を集める

    ライブの良席を高い定価で売れない最大の理由 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
  • 愛知)武田信玄が着用? 袈裟を29、30日に初公開:朝日新聞デジタル

    戦国時代の武将、武田信玄が着用したとされる袈裟(けさ)が、豊橋市魚町の神宮寺(永井全道住職)で数十年ぶりに見つかり、29、30日のまちおこしイベントで初めて一般公開される。 イベントを企画した花園商店街振興組合の岡卓也理事長が、同寺の歴史をまとめた「白雲山神宮寺誌」(1940年発行)を手にした際、寺宝として「七条袈裟横被 武田信玄着用 一領」という記述があることに気付いた。永井住職もかすかな記憶はあったが、直接見たことがなかった。9月下旬、倉庫内を探したところ、箱に入った袈裟が見つかったという。 史実によると、徳川家康との戦いで長篠城などを攻略した信玄は、吉田城(豊橋市)も2度に渡って攻めている。信玄ファンでもある岡理事長は「神宮寺に立ち寄った信玄が、お参りをする際に袈裟を身につけ、寺の宝として大切に保存されてきたのではないか」と推測する。 45年6月の豊橋空襲では市街…

    愛知)武田信玄が着用? 袈裟を29、30日に初公開:朝日新聞デジタル
  • 半数以上が「赤字」、三セク鉄道の厳しい現状

    旧国鉄転換型と都市型で明暗――。信用調査機関大手の東京商工リサーチが10月21日に公表した「2015年度全国第三セクター鉄道63社経営動向調査」によると、第三セクターの鉄道運営会社63社のうち、半数以上の35社が経常赤字で、そのうち26社が国鉄の赤字路線から三セクに転換した「旧国鉄転換型」だという。 さらに、大都市圏を運行エリアとする「都市型」20社の経常利益が前年比60.6%と驚異的な伸びを示したのに対し、旧国鉄転換型31社の合計赤字は前年度の6億8400万円から21億6600万円へと、大幅に拡大している。まさに明暗を分けた形になった。 合計赤字額拡大の理由は北陸新幹線 この調査は全国の三セク鉄道65社のうち、決算を公表している63社を対象に実施したもので、大都市圏を運行エリアとする「都市型」(20社)、旧国鉄の赤字路線を三セクで引き継いだ「旧国鉄転換型」(31社)、それ以外を「私鉄・新

    半数以上が「赤字」、三セク鉄道の厳しい現状
  • 試食、お土産も無料!岡崎市まるや八丁味噌の工場見学に行ってみた感想

    岡崎市の岡崎城の近くに数百年の歴史をもつ老舗の味噌蔵がある。それがまるや八丁味噌。 名古屋めしで有名な赤味噌だが、そんな中でも八丁味噌を名乗る事ができるのは、まるやと隣りにあるカクキューの2社だけだ。 また嬉しい事にどちらも無料の工場見学を行っている。今回はそんなまるや八丁味噌の工場見学の体験記をレビューしてみよう。 株式会社 まるや八丁味噌 名古屋駅から電車で八丁味噌蔵へのアクセス方法 まるや八丁味噌の地図 まずは入口付近に工場見学の受付所があるので、そこへ行って受付をする。 時間は午前の部が9:00~11:30、午後の部が13:00~16:20まで。 この時間帯の毎時0分、30分に工場を案内してくれる。つまり1時間で2回の案内だ。 受付を済ませて時間がある場合は、待合室で休憩。まるや八丁味噌の作られる行程に関するビデオが流れている。 そして工場見学。私は土日しか行った事がないのだが、い

    試食、お土産も無料!岡崎市まるや八丁味噌の工場見学に行ってみた感想
  • 「バスタ」で人の流れ一変、影薄かった南口変貌 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    乗降客数日一の巨大ターミナル・JR新宿駅の南口が大きく変貌している。 繁華街の東口、高層ビルが立ち並ぶ西口に比べ今ひとつ影が薄かったが、今春に国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」が開業し、人の流れが一変。周辺の商業施設にも波及効果が生まれている。 新宿駅周辺に分散していた19か所のバス乗降所を集約し、4月に開業したバスタ新宿では、1日平均約1500便の高速バスが発着し、利用者は同2・9万人に上る。バスタから箱根や大阪などの観光地に向かう外国人客も多い。 バスタにほど近い高島屋新宿店の来店客は、10月までの半年で前年同期より約7%増えた。全国の百貨店が軒並み苦戦する中、好調ぶりが目立つ。木茂社長は「バスタの開業は追い風そのもの。人がわき出すような場所が新たに生まれ、想定を超える客足だ」と驚きを隠さない。

    「バスタ」で人の流れ一変、影薄かった南口変貌 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 全国ご当地うどんサミット:「岡崎まぜめん会」が新メニュー 「和田屋」「暴れん坊チキン」も協力 蒲郡できょうから /愛知 | 毎日新聞

  • 名古屋市と合併、北名古屋市民「賛成」56% - 日本経済新聞

    愛知県北名古屋市の長瀬保市長は4日、名古屋市との合併に関する市民アンケートの結果を公表した。「賛成」「どちらかというと賛成」は合わせて56.0%となり、「反対」「どちらかというと反対」の23.3%を大きく上回った。記者会見した長瀬市長は「かなり高い数値。市民は名古屋市に目を向けている」と語り、合併に向けた検討を進めていくとした。アンケートは無作為に抽出した15歳以上の市民4000人に発送。21

    名古屋市と合併、北名古屋市民「賛成」56% - 日本経済新聞
  • 「こんな記念撮影はイヤだ!」ドローンを使った写真が話題を呼ぶ : らばQ

    「こんな記念撮影はイヤだ!」ドローンを使った写真が話題を呼ぶ ドローンを活用することで、いろんな状況での写真撮影が可能になりました。 「ハイ、チーズ!」と題された、とあるエクストリームな写真が海外掲示板で話題になっていました。 Say Cheese! うおおおおおっ!? チーズどころじゃない……。 恐ろしいくらいの高層です。 場所はアメリカの高層ビル「ウィルシャー・グランド」から伸びた、細長いタワーの上だそうです。 思い出の記念写真にはなりますが、笑顔でいられる人は限られることでしょう。 この写真に海外掲示板もにぎわっていました。 ●この写真を撮るために後ろにジャンプしたヤツよ、安らかに眠れ。 ↑実際は携帯でタイマーをセットして、ちょうど良いタイミングで投げたんだよ。 ↑そして携帯は破壊される前に、クラウドに写真をアップロードした。 ↑誰か計算して。写真は携帯が地面に落ちるまでに平均的な接

    「こんな記念撮影はイヤだ!」ドローンを使った写真が話題を呼ぶ : らばQ
  • Facebookがニュース的価値があるのであればヌードや暴力に関する投稿を許可する方針に転換

    Facebookはヌードや暴力的なコンテンツを削除する方針をとっていますが、ピューリッツァー賞を受賞したことで知られる「ベトナムの少女」の写真を削除したことで、世界中から批判を浴びていました。これに対してFacebookは、「ニュース性の高さ」や「歴史的に重要なもの」などの要素を含んでいれば、ヌードなどのコンテンツでも削除対象から除外するという新しい方針を発表しました。 Input from Community and Partners on our Community Standards | Facebook Newsroom http://newsroom.fb.com/news/2016/10/input-from-community-and-partners-on-our-community-standards/ Facebook will allow more nudity an

    Facebookがニュース的価値があるのであればヌードや暴力に関する投稿を許可する方針に転換