タグ

linuxとmovieに関するjoker1007のブックマーク (8)

  • OpenGL/ALSA環境向けキャプチャツールglcの(H.264+AAC).mp4向けエンコード支援スクリプトを更新(2010/1/6版) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    「OpenGL/ALSA環境向けキャプチャツールglcの(H.264+AAC).mp4向けエンコード支援スクリプトを作成」で作成したglc向けエンコード支援スクリプトを更新した。主な変更点は「zoomeとSMILEVIDEO向けの動画エンコード支援スクリプトを更新(2009/12/25版)」でのエンコード支援スクリプトの機能を移植したものとなる。 映像の1passエンコード対応(-1) MEncoderのlibx264オプションの見直し 映像2passエンコード時の1pass目の出力ログファイルを指定して2pass目から開始するオプション指定(-p) エンコード済みの.h264ファイルを指定してオーディオのエンコードから開始するオプション指定(-2) エンコード処理の端末への出力をファイル化し、任意のX端末(-mで指定)でtailによりリアルタイムでログを参照 位置(-s)や指定領域の切り

    OpenGL/ALSA環境向けキャプチャツールglcの(H.264+AAC).mp4向けエンコード支援スクリプトを更新(2010/1/6版) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    joker1007
    joker1007 2010/02/02
  • 第104回 標準搭載予定のPiTiViでビデオ編集 | gihyo.jp

    4月にリリースが予定されているUbuntu 10.04 LTSに向けて、LiveCDに収録するアプリケーションを見直すという動きがあります。 その中で、動画編集アプリケーションのPiTiVi(図1)が新たに収録されることになっており、毎日更新されるテスト用LiveCDイメージにはすでに含まれています[1]⁠。 デジカメや携帯電話で簡単に動画が撮影できる今、YouTubeにアップロードする前に動画の前後をカットしたい、動画をつなぎたい、そんな要望に応える注目のビデオ編集ソフトPiTiViはUbuntu 9.10でも使えるので、さっそく使ってみましょう。 図1 動画編集アプリケーションPiTiVi PiTiViのインストール メインメニューから[アプリケーション]-[Ubuntuソフトウェアセンター]を開きます。「⁠PiTiVi」という名前で検索するか、「⁠サウンドとビデオ」のカテゴリからイン

    第104回 標準搭載予定のPiTiViでビデオ編集 | gihyo.jp
  • zoomeとSMILEVIDEO向けの動画エンコード支援スクリプトを更新(2009/11/30版) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    (2009/12/25)記事のバージョンは古く、新しいバージョンを「zoomeとSMILEVIDEO向けの動画エンコード支援スクリプトを更新(2009/12/25版)」に貼り付けている。以下、以前の内容。 以前「zoomeとSMILEVIDEOへアップロードする動画のエンコードに関する追加メモ(2009/8/28現在)」で作成した(H.264 + AAC).mp4な動画ファイルへのエンコード支援スクリプトについて、以下の点を改善した。 エンコード処理の出力をログファイル(encode-video-[ファイル名]-[日付].log)へ出力するようにした オプション(-m)指定により、処理中のログをXの端末エミュレータ内のtailコマンドで参照できるようにした(映像エンコードの進行状況も、端末でそのまま実行するのと同様にリアルタイム更新される) オプション(-1)指定により映像の1Passエ

    zoomeとSMILEVIDEO向けの動画エンコード支援スクリプトを更新(2009/11/30版) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    joker1007
    joker1007 2009/12/06
  • mencoderのx264エンコードオプションに関する覚え書き(2009/8/20現在) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    ここではmencoderでx264ライブラリを用いてH.264の映像をエンコードする際のx264固有オプションに関してを扱うが、ここに書いたものはWeb上の情報やマニュアルを参考にしたメモに過ぎず、もしかすると誤りが含まれているかもしれない。また、一部のよく分かっていない用語をそのまま書いているところがある点や、オプション変更を実際に色々試して検証したわけではない点にも注意。 mencoder/mplayerはx264サポートを有効にしてビルドされている必要があり、ディストリによっては(libx264と、場合によりその開発パッケージをインストール後)手動でビルドする必要があるかもしれない。 インストールされているmencoderがx264をサポートしているかは $ mencoder -ovc help | grep 264 x264 - H.264 encodingのようにして確認する。上

    mencoderのx264エンコードオプションに関する覚え書き(2009/8/20現在) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • SMPlayer - Free media player for your PC

    コーデック内蔵の無料メディアプレーヤー。 すべてのオーディオ/ビデオフォーマットを再生。 Chromecast に対応しました! SMPlayer をダウンロードする (無料) SMPlayer のご紹介 SMPlayer は、ほぼすべてのビデオ/オーディオのフォーマットを再生できるコーデック内蔵のフリーな Windows/Linux 用メディアプレーヤーです。外部のコーデックを一切必要としません。 一度 SMPlayer をインストールすれば、コーデックパックを別途インストールすることなくあらゆるフォーマットが再生できるようになります。 SMPlayer の最大の特徴: 再生したファイルの設定をすべて記憶します。ですから、ムービーを観始めたけど用事ができた... なんてことがあっても、ご心配いりません。再びムービーを開いたときには、以前と同じ位置と設定環境 (オーディオトラック、字幕、音

    SMPlayer - Free media player for your PC
  • 独学Linux : Ubuntuベースのメディアセンター《XBMC Live-Atlantis》

    9月21 Ubuntuベースのメディアセンター《XBMC Live-Atlantis》 カテゴリ:Ubuntu8.04マルチメディア SourceForgeですごい奴を発見しました。Ubuntu 8.04.1をベースにしたメディアセンターXBMC(Xbox Media Center)のLiveCDです。XBMC_Live-Atlantis-Beta-1.isoという9月18日に公開されたばかりのベータ版。 家のアナウンス→XBMC Live Atlantis Beta1! 何がすごいかというと,起動時にnVIDIA(Nouvaeu),ATI,Intelのグラフィックドライバを選択でき,USBメモリへのインストールオプションが選べる点です。実際に試したところ,簡単にUSBへインストールできました(保存領域も確保できる)。 各種コーデックがプリインストールされており,ローカルのHDDやネット

    joker1007
    joker1007 2008/09/22
  • 独学Linux : EeePC 901-XでTVを観る方法

    8月7 EeePC 901-XでTVを観る方法 カテゴリ:Ubuntu8.04マルチメディア eeeUbuntuをインストールしたEeePC 901-Xですが,P2P技術を利用したKeyHoleTVというアプリを入れて,TVが観られるようになりました。 KeyHoleTVは,ワンセグチューナーなしで日のアナログ放送テレビ番組が視聴できるという画期的なアプリケーションです。 ←ワンセグを観たことないので比較できませんが,十分に視聴に耐えうる解像度です。 怪しげなものかと思ったのですが,総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」により,災害時にワンセグの代替になり得るものとして開発されたものらしい。 Wikipedia:KeyHoleTV ←配布サイト。配信用のソフトもありますが,何を流してもいいというわけではありません。 【KeyHoleTVのインストール/起動方法

  • Screencast4Linux: LinuxのX Window上で手軽にスクリーンキャスト

    Screencast4Linuxとは? Video4Linux互換の仮想ビデオデバイスによりLinux(X Window)上で手軽なスクリーンキャプチャを実現します. Linuxからはあくまでビデオデバイスとして認識されているため,通常のスクリーンキャプチャの手段と違い,ustream.tvなどのPCカメラ(Webカメラ)が必要なWebサービスで自分のデスクトップを公開したり,streamer,ffmpegなどのビデオキャプチャソフトを使って,自作ソフトのデモムービーを撮影したりできます. 同様のことを可能にするフリーソフトMac OS XではCamTwist,WindowsではManyCamがあるのですが,Linuxには無かったので自作してみました. スクリーンショット 新着情報 2008-01-06 version 0.2: 出力映像へのスムージング処理を省くことによる動作の

  • 1