タグ

InDesignとDTPに関するjunta1999のブックマーク (46)

  • 先頭文字スタイルのすゝめ - なんでやねんDTP・新館

    ご覧のような指定で組版の仕事が舞い込んだとき、みなさんはどう処理されておられるだろうか? 医学関係の副教材で、スミ+特色(M部分)の2色刷り。最終的には解答のC100%は紙色に変更する(あるいは出力しない)のだが、著者校正や解答頁の作成・照合に必要なため、とりあえず解答も目視可能なようにしておかなければならない。 2〜3年前からのシリーズ物で、現在はInDesignCS2で組んでいるが、当初はクライアントの出版社がQX3.31の環境であったため、3.31での組版を要請された。文字スタイル機能のない3.31での作業を考えると気が遠くなり、「QX4.1でないと大変なことになる」となかば強引に説得した覚えがある*1。 そんなこんなでQXタグなどを活用して3冊ほどこなしたが、QXのバグか(このようなややこしい演算が苦手なのか)行末がピッチリ揃わないケースが目立ち、ある時点でInDesignでの組版

    先頭文字スタイルのすゝめ - なんでやねんDTP・新館
  • 印刷できるDTPデータ作り

  • N&Iシステムコンサルティング株式会社 | コンピュータシステム運用のサポートと、デザイン・DTPの二本立ての会社です

    ハードウェア・ソフトウェアの選定、 ネットワーク構築から保守まで 一貫したサービスをお客様に提供します。 お見積もりはお気軽に! 弊社は奉行シリーズのOBC(株式会社オービックビジネスコンサルタント) 正規取扱い店です。 導入のご相談、社員教育など、お気軽にお問い合わせください。

    N&Iシステムコンサルティング株式会社 | コンピュータシステム運用のサポートと、デザイン・DTPの二本立ての会社です
    junta1999
    junta1999 2023/03/30
    ナカジマさんのサイト
  • contents | Bureau Bizarre

    top of page装幀 体フォーマット イラスト パンフレット・リーフレット ロゴタイプ・その他 装幀 体フォーマット イラスト パンフレット・リーフレット ロゴタイプ・その他 装幀 体フォーマット イラスト パンフレット・リーフレット ロゴタイプ・その他 装幀 体フォーマット イラスト パンフレット・リーフレット ロゴタイプ・その他 装幀 体フォーマット イラスト パンフレット・リーフレット ロゴタイプ・その他 装幀 体フォーマット イラスト パンフレット・リーフレット ロゴタイプ・その他 bottom of page

    contents | Bureau Bizarre
    junta1999
    junta1999 2023/03/30
    ナカジマさんのサイト
  • InDesignの文字組みアキ量設定の4大バグ - なんでやねんDTP・新館

    いま現在の時点で、私が把握しているInDesignの文字組みアキ量設定のバグと考える挙動について、とにかく修正して欲しいと考えている重要な4点を再度掲載し、Adobeさんの早期の解決を期待したい(すべて不具合レポートは提出済み)。 ここでは文字で表現するにとどめるが、それらの挙動の詳細な検証については、当ブログ内へのリンクを掲げておくので、ご参照いただきたい(説明が下手で理解に苦しむかも知れないが……)。 ●禁則処理絡みの問題_その1 行末禁則処理において、文字組アキ量設定における約物類の【対:行末】に関する設定の内容に関わらず、対:行末ではなく、【次の文字との最小値】を参照してしまうというバグ 「ぶら下がりあり」の場合、句読点についてはこの問題は解消されるが、括弧類に関してはやはり問題は残る 「追い出し優先」の場合は無関係 デフォルトでは、例えば句読点などの(行中の)対:仮名や対:その他

    InDesignの文字組みアキ量設定の4大バグ - なんでやねんDTP・新館
  • InDesignで文字スタイル/段落スタイルがどこで使われているかを探す|DTP Transit

    使っていない文字スタイル/段落スタイルを整理したいときには、パネルメニューで[未使用をすべて選択]を使うのがセオリーですが、"意図せずどこかで使っているために未使用として選択されない。だけど、どこで使っているかわからない...."ということがあります。 文字スタイル/段落スタイルの場合には、次の手順で探します。 [検索と置換]ダイアログボックスを開き、[検索形式]のをクリックします。 [検索形式の設定]ダイアログボックスが表示されたら、探したい文字スタイル(または段落スタイル)を選択します。 [検索と置換]ダイアログボックスに戻り、[検索文字列]を空白のまま、[検索]ボタンをクリックすると、指定した文字スタイル(段落スタイル)が適用されている文字列が選択されます。 そのオブジェクトスタイルがどこで使っているのかわからないときに、探す方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください! 追

    InDesignで文字スタイル/段落スタイルがどこで使われているかを探す|DTP Transit
  • 私の基本的な設定 - なんでやねんDTP・新館

    先日のInDesign組版教室でちょっと紹介したのだが、私が段落スタイルなどを作成する際に気をつけていることを(おおまかに)ザッと紹介しておく。何らかの参考になれば幸い(画面は InDesign CS4)。 ※より新しい環境で、ほぼ同内容の記事を動画も交えてよりわかりやすく、より詳細に纏めた記事は以下を参照ください(2013.07.28追記)。 →“InDesignの「段落」「文字」などのカスタマイズ例” ●まず、環境設定…… デフォルトでチェックの入っている「スマートテキストのリフロー処理」(CS4以降)は、チェックを外している チェックを入れる場合は、扉頁が入ることが多いので「見開きページスプレッドを保持」にもチェックを入れる CS4からの設定項目…なので、当初はエライ目に遭わされた…左頁の扉が右頁に来たり… 「組版」の部分は以下の通り(私の場合は異体字を使用することが多いので、目視確

    私の基本的な設定 - なんでやねんDTP・新館
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【InDesign CS5.x】正規表現スタイルの小ネタ(複数スタイル適用)

    InDesign CS5.xで作業していて気がついたのですが、 正規表現スタイルを使用すると 「特定の文字列に複数の文字スタイルを適用できる」んですね。 上記キャプチャ例では、 ・「02_Paragraph_normal」でフォントのウェイトのみを変更、 ・「00_TextColor_0-Black」で文字カラーのみを変更 させています。これにより、 ・タブ(\t)に対してはフォントのウェイトと文字カラーを変更し、 ・英数字以外(と読点)には文字色の変更のみを適用 させています。 もちろん適用する文字スタイルに重複する設定(明朝とゴシックのフォント指定など)があった場合は、どちらかしか適用されませんが、使い方によっては非常に重宝しそう、というか重宝しています。

  • 大阪DTPの勉強部屋 » InDesign組版教室[7]

    InDesign組版教室[第2回]で行ったことを拡張して2回に分けて解説します。 【1月27日】1回目(テキストフレームを中心に) まず、書籍などで用いられる「文ベタ組み」と 広告などで用いられる「文ツメ組み」の違いを その各種設定の異なる部分(変更すべき部分)を中心に解説し、 関連して、その際に使い分けるべきフレーム(テキストフレームとフレームグリッド)の 特徴を解説します。 さらに、 テキストフレーム内での(異級数混植の際の)「行送りの基準位置」と 「文字揃え」の微妙な関係を解説し、 より適切な(作業しやすい)設定を提案します。 【2月10日】2回目(フレームグリッドを中心に) フレームグリッド及び個別のベースライングリッドが設定されたテキストフレームでの 各種「グリッド揃え」の基準はどうなっているのかを書体や文字サイズとの関連から解説します。 さらに、 (異級数混植の際の)「グリ

    junta1999
    junta1999 2012/01/18
    金曜日か…
  • tool-designers-garage.jp

    This domain may be for sale!

    junta1999
    junta1999 2011/12/11
    2011年7月20日(火)19:00-21:00、加賀電子セミナールーム(秋葉原)にて開催したDTP Booster 030(Tokyo/110720)の模様
  • 大阪DTPの勉強部屋

    2024年11月24日に更新しました。 「1124_Adobe CC バージョン・対応OSまとめ.pdf」 ■25日に「アドビアプリは macOS 15 Sequoia で動作しますか?」を追記しています。 ■24日にダウンロードされた方は再ダウンロードしてください。 →ダウンロード ↓この2つもどうぞ、クリックしてダウンロードできます。 「シン・隔週金曜勉強会Tips集_ver12」 31.6MB 「モリパス_飾り罫」 5.1MB

    junta1999
    junta1999 2011/12/06
    うわぁ〜!バンドの打ち上げと被った!(T_T)
  • 大阪DTPの勉強部屋 » 出力現場の話[1]

    出力データを受け取った現場ではどんなことが行われているのか? 今回は「出力現場の話」1回目です。 ■内容 増えてきた(と思う)PDF入稿を中心に、出力のこと、 入稿データのトラブルや防ぐ方法を解説。 ※対象の制作アプリケーションは、主にIllustrator、InDesign ・面付け・刷版設計でしていること ・RIPの役割 ・PDF/Xの解説 ・PDF入稿する前のチェックポイント ■第1回 ■ 12月2日 金曜 ■●受付 19時から ■■開始 19時30分〜21時 ■スピーカー ■れれれの氏[印刷会社の中で製版・印刷寄りの現場の人] ■参加費 ■500円 ■定員 ■63名 ■場所 ■クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 ■〒530-0025 ■大阪市北区扇町2-1-7 ■扇町キッズパーク 3F 交流スペース(3) ◆参加希望者は大阪DTPの勉強部屋サイト上部の「ご意見・お

    junta1999
    junta1999 2011/11/22
    行きたいけど行けない…あぁ
  • 欧文スペースの字幅と欧文ベースラインの判別方法 - なんでやねんDTP・新館

    掲示板の質問の中で、題と関連して「欧文スペースの字幅がわからない」旨の書き込みがあったので、簡単な方法を紹介しておこうと思う。 ※ここからは長ーい前振り……もっと簡単な方法をご教示頂いたので後半で提示する。ついでに欧文ベースライン位置の読み取りも可能みたい……。 ●欧文スペースの字幅 以下のような例を用意し、「オブジェクト/オブジェクトサイズの調整/フレームを内容に合わせる」を実行した。 結果、1行目の例のようにテキストフレーム内に欧文スペースだけを打ち込んで、「オブジェクト/オブジェクトサイズの調整/フレームを内容に合わせる」を実行してもフィットはしてくれないが、2行目の例のように、和字で挟んでやるとフィットする。 このフレームサイズをパネルから読み取って、和字の2em分を差し引けば欧文スペースの字幅がわかるという簡単な理屈。 この場合、11.665mmから20Q*2字分の10mmを

    欧文スペースの字幅と欧文ベースラインの判別方法 - なんでやねんDTP・新館
  • 約物全角ドリの「文字組みアキ量設定」例 - なんでやねんDTP・新館

    InDesignにデフォルトで用意されている「文字組みアキ量設定」は、ほとんどの場合に行中の約物部分の「最小値」は「0%」とされており、「なにがなんでも全角送り」を実現するにはかなり手を加えなければならない。 twitter上の発言で、そのような設定に苦労しておられる旨を知り、お節介ながら作成してみたところ少しはお役に立てたようなので、ここにも公開しておく(公開にあたり新たに作成した)。 ※末尾に設定済みのダウンロード用zipファイル有り ●約物全角ガチガチの設定例 まず、デフォルトの「(行末受け)約物全角」を元に基設定で以下のようにざっと変更。 「連続する約物」部分は「100%固定」としたいが、その設定項目は残念ながらないのでとりあえず「50%固定」 「段落字下げ」部分はとりあえずこのママでOK(必要ならココだけ変更すれば大丈夫) その後、「詳細設定」で約物部分をすべて確認・変更してい

    約物全角ドリの「文字組みアキ量設定」例 - なんでやねんDTP・新館
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_オマケ - なんでやねんDTP・新館

    オマケとして…… 以前に「文字組みアキ量設定」カスタマイズ時に考慮すべきことという記事も書いてはいるが、以下に「文字組みアキ量設定」に関して(現時点で)私が把握している挙動およびコツ・注意点などを羅列し*1、当ブログ内の関連ページへのリンクを貼りつけておく。 - ● 最大値はデフォルト設定から変更しないのがベター*2。 ● 約物類のデフォルト設定の最大値は全角ドリ以上にはならないように適切な設定がされているハズ。 但し、厄介なバグが存在し、「延ばし処理」の際に顕在化する(目立たないが……) ● もし部分的に、ある1字だけを変更するなら「文字前後のアキ」で処理するがベター。 この場合……例えば、和欧文間隔は和字の方に付随する属性となることなどには注意が必要 ● 優先度のデフォルト設定は必ずしも適切ではない。百歩譲って受け容れた場合、行頭行末揃え(ジャスティファイ)に関連して「ツメ処理」をする

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_オマケ - なんでやねんDTP・新館
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_結 - なんでやねんDTP・新館

    記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切な表記に他なりません。ご寛恕くださいませ。 ※InDesignの文字組みアキ量設定の基設定画面の「50%(0%〜50%)」などは「最適/50%、最小/0%、最大/50%」ということで中間値を許容します。しかし、行末設定に現れる「50%/0%」は「最適50%/最小0%」、「0%/50%」は「最適0%/最大50%」の二択で中間値は採りません。 ※「〜」の有無で見分ければいいでしょう(もちろん、「固定」は固定)。 最終回となる今回は…… 行長が短い際に必要となると思われる「約物の最小値をさらに小さくした設定」と約物の最小値を(ほぼ)ベタにした「ツメ組み用(

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_結 - なんでやねんDTP・新館
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_06 - なんでやねんDTP・新館

    さて、今回は話を少し戻して…… 基的な設定【HW-J】において、対:段落先頭の中点類を「25%」にしたことにより、基設定画面では段落字下げの設定が[混在]となってしまったことは確認済み。 それでは、【HW-J】を元に段落冒頭を1字下げする場合、どのような設定を行えばいいのか? ということを考えてみる。 【HW-J】の元としたデフォルトで用意されている設定「行末受け約物全角/半角」には字下げの有無と1字下げの場合の段落先頭の始め括弧類の扱いによって以下のように4つのバリエーションがある。 その「文字組みアキ量設定」の基設定パネルでの違いは以下の通り。 字下げなしの場合 段落1字下げ時:段落先頭の始め括弧類の扱いによるバリエーション [参考]アキ量設定一覧.pdf ← アイコンをクリックするのがベター 先に作成した【HW-J】を元にして同様に設定したみた。 字下げなしの場合は変更せず 段

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_06 - なんでやねんDTP・新館
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_05 - なんでやねんDTP・新館

    前回までに作成した基的な設定【HW-J】は、あくまでもさらにカスタマイズするための元とする設定。 但し、禁則調整方式に「調整量を優先」以外を適用する場合には、このままでも大丈夫。案件毎に異なる場合が多い「行頭括弧類」・「行末句読点類・括弧類」それぞれの扱いは、共に「基設定」さえ変更すれば問題ないハズ。 ※少しややこしくなった「段落頭の字下げ及び括弧類」に関しては次の回で確認することにする。 ここからさらに、「調整量を優先」の特徴を最大限に生かすため(あるいは「ぶら下がり/あり」併用時のバグを誤魔化すため)に*1、【HW-J】をもとに(私の経験上)比較的目立たないと思われる箇所の最小値を調節して調整可能箇所を増設する【HW-Jt】。 ※不要な誤解を避けるために、これから提示する最小値をマイナス値にした設定【HW-Jt】を「追い出し」や「追い込み優先」に使用したからといって、何ら余計なツメ

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_05 - なんでやねんDTP・新館
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_04 - なんでやねんDTP・新館

    これまで基設定を暫定的に変更し、約物の扱いを詳細設定で確認・変更してきた。 で、最後に残した和欧文間の設定だが…… 私の場合は縦組みが多いので以下の様な設定を基としている。あまり一般的ではないかもしれないと懸念するが、変更する際の参考程度にはなるだろう。 和文と欧字(アルファベット)の間隔 12.5% 和文と欧数字の間隔 0% 元としたデフォルトの「行末受け約物全角/半角」の設定は以下のようになっていた…… 最初の段階で、和欧文間隔にも基設定パネルで変更を加えたが、その後(和欧文間隔に関しては)特に変更を加えていないので、現状は以下の状態。 【暫定的な基設定その2】 ここから、詳細設定パネルで追加して変更すべき部分(基設定では設定出来ない部分)などを確認・変更していくことになるが、コツをさえわかれば比較的簡単なハズ。 【和欧文間隔の詳細設定の確認・変更】 1. 「前の文字クラス/

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_04 - なんでやねんDTP・新館
  • 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_03 - なんでやねんDTP・新館

    これまでに、基設定の暫定的な変更、詳細設定で「前の文字クラス」に変更する約物を選択して確認・変更と作業をしてきた。 続いて、詳細設定パネルで「後ろの文字クラス」に変更する約物のそれぞれを選択してみていく。 【詳細設定の確認・変更「後ろの文字クラス」】 1. 「後ろの文字クラス/始め括弧類」※かぎ括弧の個別処理は最後(6.)に…… 行中のカギ括弧類 25%(4分アキ)/50%(全角ドリ)※最小でもベタにはしない 行中の残りの括弧類 12.5%(8分アキ)/50%(全角ドリ)※最小でもベタにはしない 対:行頭の括弧類 0%(天付き)/0%(天付き) 「前の文字クラス」での変更が一部確認できる(上の方) この場合も、対:「平仮名」から「全角数字」の部分にしか「25%」の変更が反映されていないことに注意し、最適値/最大値に「50%」が入っている箇所を目安に、最小値を「12.5%」に もちろん現時

    私の「文字組みアキ量設定」_1109版_03 - なんでやねんDTP・新館