本とSFに関するk-takahashiのブックマーク (23)

  • あの「ハヤカワSFマガジン」が電子書籍未対応、ってのが3周回ってSF的 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    予約購読して購入した訳ですけどさ。何しろこの企画。SFマガジン始まって以来の大増刷が社内会議で決まったという。 SFマガジン 2023年 06 月号 [雑誌] 早川書房Amazon特集 藤子・F・不二雄のSF短編 日コミック界において数々のマスターピース作品を生み出してきた藤子・F・不二雄氏。そのなかでも「SF・異色短編」「少年SF短編」と呼ばれる、短編作品群にスポットを当てた特集。約110作の作品総解説に加えて誌に掲載された名作の再録、識者による対談、実写ドラマ情報などを掲載。 ●特別再録 ・「ヒョンヒョロ」藤子・F・不二雄 ●作品総解説 少年SF短編&SF・異色短編 逢坂冬馬/縣丈弘/柞刈湯葉/礒部剛喜/円堂都司昭/大樹連司/小川一水/北原尚彦/日下三蔵/鯨井久志/坂永雄一/水鏡子/鈴木力/立原透耶/タニグチリウイチ/酉島伝法/西田藍/V林田/福井健太/冬木糸一/気鈴/前島賢/三

    あの「ハヤカワSFマガジン」が電子書籍未対応、ってのが3周回ってSF的 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/26
    “SF世界を福島正実編集長の時代から先導し続けた「早川書房」の「SFマガジン」が、西暦2023年においても未対応、って面白過ぎ”広告やイラスト、写真がボロボロになるんだよね>雑誌 権利処理を整える体力の問題かな
  • 『果しなき流れの果に』『たそがれに還る』『東海道戦争』『悪夢のかたち』『産霊山秘録』『司政官』……ハヤカワ文庫JA1500番到達記念復刊フェア開催!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    『果しなき流れの果に』『たそがれに還る』『東海道戦争』『悪夢のかたち』『産霊山秘録』『司政官』……ハヤカワ文庫JA1500番到達記念復刊フェア開催! 10月刊『異常論文』の刊行をもって、ハヤカワ文庫JAが1500番に到達します。 それを記念し、10月下旬から「ハヤカワ文庫1500番到達記念復刊フェア」を開催、JAの初期ラインナップからSF作家第一世代の名作6点を復刊します。イラストは各作家と関わりの深い方々のものを改めて使用、新デザインは岩郷重力さんです。 (今回の復刊に電子版はございませんのでご了承ください) ■注目のラインナップはこちら!(以下、番号順) JA1 小松左京『果しなき流れの果に』 カバーイラスト:生賴範義 カバーデザイン:岩郷重力 ISBN:9784150300012 定価1276円(10%税込) N大学理論物理研究所助手の野々村は、研究所の大泉教授の友人である番匠谷教授

    『果しなき流れの果に』『たそがれに還る』『東海道戦争』『悪夢のかたち』『産霊山秘録』『司政官』……ハヤカワ文庫JA1500番到達記念復刊フェア開催!|Hayakawa Books & Magazines(β)
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/10/02
    『今回の復刊に電子版はございません』 なんで?
  • Ursula Kroeber Le Guinの表記ゆれ問題|牟田都子|note

    『闇の左手』『ゲド戦記』のUrsula Kroeber Le Guin(1929-)の訃報が伝えられました。 Twitterで彼女の名前の日語表記が版元によって違う、というツイートが拡散されていたので、ちょっと調べてみました。 版元ウェブサイトのテキスト表記ではなく、書影を目視で確認しています。 アーシュラ・K・ル・グィン 『闇の左手』(早川書房、1972) ル゠グウィン 『影との戦い』(岩波書店、1976) アーシュラ・K・ル=グイン 『天のろくろ』 (サンリオ、1979) アーシュラ・K・ル・グイン 『ふたり物語』(集英社、1983) アーシュラ・K・ル゠グウィン 『空飛び』(講談社、1993) アーシュラ・K・ル゠グウィン 『世界の果てでダンス』(白水社、1997) アーシュラ・K・ル゠グィン 『オールウェイズ・カミングホーム』(平凡社、1997) アーシュラ・K・ル゠グウィン 

    Ursula Kroeber Le Guinの表記ゆれ問題|牟田都子|note
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/25
    『Ursula Kroeber Le Guin(1929-)の訃報が伝えられました。Twitterで彼女の名前の日本語表記が版元によって違う、というツイートが拡散されていたので、ちょっと調べてみました』
  • 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ

    早川書房公式グッズレーベル「HAYAKAWA FACTORY」取扱店舗紹介 (9/20現在) “永遠の名作を 未来のデザインで”をブランド・コンセプトとした早川書房公式グッズレーベル<HAYAKAWA FACTORY>の取扱店舗さまのご紹介です。取扱商品や在庫の有無、特典配布など、詳細については各店舗さまにお問い合わせください。

    早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/04
    『大幅な加筆修正・新装幀の完全版、刊行開始 カリスト防衛軍陸戦隊のダンテ中佐の活躍を中心に、第一次外惑星動乱前夜の太陽系各勢力の緊迫した駆け引きを描く長篇2作を収録』
  • 科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を

    藤井 『Gene Mapper』のセルフパブリッシングでデビューした藤井太洋です。「Gene Mapper」を出版したのは2012年の7月でして、まだ丸3年も経っていない若手作家です。 光栄なことに、長編2作目の「オービタル・クラウド」で日SF大賞を受賞することになりまして、大変うれしく思っております。どうぞよろしく。 長谷 長谷敏司です。デビューは2001年12月で、2009年ぐらいからSF仕事をするようになりました。いまはライトノベルSFで二足のわらじを履いています。日はよろしくお願いします。 藤井 長谷さんは作家デビュー後、すぐに専業作家になられたんですか? 長谷 もともと病気持ちだったこともあって、職に就いてなかったので、デビュー後はそのまま専業作家になりました。 1作1作自分のできることを広げていこうと考えながら書いてはいるんですけど、藤井さんみたいに1作ごとに読者層を広

    科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/04/07
    『70年代~80年代ごろの、J・P・ホーガンらが書いていたような熱のあるSF小説をいまの技術ベースで書いたらどうなるのか』 『本を読みたい人って活字を読みたいのであって、電子書籍の操作がしたいわけじゃない』
  • 日本ファンタジーノベル大賞休止 - Takano's diary

    シン・ゴジラ (とつぜんブログ) スターウォーズ フォースの覚醒 (とつぜんブログ) マドレーヌ (とつぜんブログ) とつぜんSFノート 第54回 (とつぜんブログ) 高野史緒さんを擁護する (とつぜんブログ) 特定秘密保護法成立成立を憂う  「知る権利」揺るがす 憲法を骨抜きにする愚挙 (自分なりの判断のご紹介) はだしのゲンが見たヒロシマ・原発切抜帖・ひろしま・あしたが消える日 (マスコミに載らない海外記事) 北方四島は返却すべきだ(モスコフスキー・コムソモーレツ) (マスコミに載らない海外記事) TrevorHornfeaturingLolCremeandAshSoanProducers@ビルボー... (swangblog) ウオール街占拠運動と"アメリカの秋":これは"カラー革命だろうか"?第一部 (マスコミに載らない海外記事) もうすでにニュースというより行き渡った情報になった

    日本ファンタジーノベル大賞休止 - Takano's diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/12/04
    『この賞に自分の未来を託するのはムリだな、と思ったので、翌年もまた応募という選択肢を捨てて「受賞しないまま『ムジカ・マキーナ』を出版」』 高野史緒氏によるファンタージーノベル大賞回想
  • 創刊号・2012 春 - ナイトランド

    特集1「ラヴクラフトを継ぐ者たち」 現在、英米のホラー出版は、小出版社とインターネットに支えられている、と言っても、過言ではないだろう。 スティーヴン・キングのようなビッグネームの作品や映画原作を別にすると、大手出版社からのホラーの刊行点数は減少した。その一方で、小出版社はロバート・ブロックやカール・エドワード・ワグナーら、定評ある作家たちの作品を選りすぐり、美麗な造の限定版に仕立て、自社サイトで販売している。また、新たな書き手たちは、発表の場を小出版社に、あるいはネット上に求めるようになってきている。 興味深いのは「チャップブック」と呼ばれる、六十ページから八十ページくらいの冊子での出版が盛んなことだ。この形態で書き下ろし中篇や短篇集、小アンソロジーを刊行している小出版社は、数多い。 その中に、イギリスの「レインフォール」がある。二〇〇五年にラヴクラフトとクトゥルー神話への、若き

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/01/08
    新創刊のホラー系雑誌のページ。ラインナップは面白そう
  • [お仕事] 『ゲームシナリオのためのSF事典』(ソフトバンククリエイティブ) - 墨東ブログ

    まず最初に、質問させていただきます。SF って、何でしょう? 僕の考えでは、この設問について全ての人間を納得させうる回答は存在しません。 「サイエンス・フィクション」そのものが、「空想(フィクション)・科学(サイエン ス)」「科学(サイエンス)・小説(フィクション)」という二重の意味をもちます。 では、共通項「科学」に着目すれば良いかというと、決してそうではありません。 −−『ゲームシナリオのためのSF事典』まえがきより抜粋 ソフトバンククリエイティブでの久々のお仕事は、『ゲームシナリオのためのSF事典』です。山北篤さんの『ゲームシナリオのためのファンタジー事典』に続くシリーズ2冊目ということになりますね。 このシリーズは、コンシューマゲームのシナリオライター志望者のための手引書です。「事典」というよりも「アンチョコ集」に近いですね。 ガチなSF作品というよりも、SFに余り親しんでいない人

    [お仕事] 『ゲームシナリオのためのSF事典』(ソフトバンククリエイティブ) - 墨東ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/25
    『SFに余り親しんでいない人間が「SFテイスト」の作品を手がけるにあたって抑えておいた方が良い、あるいは知っていると便利な事項、発想法を110項目に凝縮したもの』 その観点から、第2章に巨大建造物を置いている
  • ローズ・トゥ・ロードというRPGをやってみた - Close To The Wall

    ローズ・トゥ・ロード (ログインテーブルトークRPGシリーズ) 作者: 門倉直人出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2010/03/27メディア: 大型購入: 14人 クリック: 229回この商品を含むブログ (17件) を見るもうずいぶんと時間が経ってしまったけれど、十月頭の某日、岡和田晃(id:Thorn)さん、吉原さん、みなぱとさんらと一緒に、「ローズ・トゥ・ロード」というRPGをやった。岡和田さん以外は全くの初対面で、どういう人なのかも知らない状態だった。 「ローズ・トゥ・ロード」というのはゲームデザイナー門倉直人氏によるRPGで、1984年に最初のものが出て、その後いくつかバージョンを経て、今年新版が出た。今回プレイしたのは今年のもの。 ローズ・トゥ・ロード - Wikipedia まあいわゆる「テーブルトークRPG」というもののひとつで、国内産のものでは最も古い部類

    ローズ・トゥ・ロードというRPGをやってみた - Close To The Wall
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/11/06
    『コンピュータRPGでは、ルールのなかで、という印象だけれど、TRPGではルールの境界線上でゲームは進行していく印象』 『RPGとゲームルール、という論点では、これは小説にスライドするとメタフィクションの話』
  • 瀬名NEWS: ドナルド・マクドナルド・ハウス

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/04/14
    『当時、少なからぬSFファンの方々から「科学者がウソをついて金儲けをするのはけしからん」という憤慨のお言葉をいただきました』 そんなにいたかなあ?
  • 「書かれたものをばらばらに組み合わせるとお前のものというのをどう越えられるか」/「書店はなくなる可能性はある」、「(本も)おそらくなくなる」、「専業の書き手もいなくなる」?!...トークセッション『言語とはなにか:書く、伝える、遺す』(長尾真×円城塔) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    第1弾、第2弾とレポートをアップして来ました国立国会図書館NDL)・長尾館長の対談シリーズの第3弾、『言語とはなにか:書く、伝える、遺す』(長尾真×円城塔)に参加して来ました! http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=172 国立国会図書館長=情報工学者・長尾真のシリーズ対談 第3弾 これまでという形を与えられていた情報は、インターネットをはじめとする様々な媒体の間を相互に行き来するようになりました。これまでデータベースとして機能してきた図書館も勿論、この変化の中に在ります。これからの図書館はどんな形で、どんな新しい「できること」を提供できるのでしょうか。シリーズでは、現・国立国会図書館長である情報工学者の長尾真氏が、毎回ゲストと対談する中で、その変化の特徴や可能性を探ります。 言語や文字から生み出される行為や現象から、言語

    「書かれたものをばらばらに組み合わせるとお前のものというのをどう越えられるか」/「書店はなくなる可能性はある」、「(本も)おそらくなくなる」、「専業の書き手もいなくなる」?!...トークセッション『言語とはなにか:書く、伝える、遺す』(長尾真×円城塔) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/08
    『「書店はなくなる」⇒「本もなくなる」⇒「専業の書き手もいなくなる」って言う未来予測自体はそんなに驚かないのですが、国立国会図書館長と小説家のトークセッションで〆の方に出てきた話、と考えると』
  • ロシアSF小特集@SFマガジン10月号: Takano's diary

    オーケストラ ダヴァーイ 第3回演奏会(演奏編) (アマオケ_ホルン日記) ゴスペラーズ (?????) マイケルジャクソン緊急搬送 死亡! (マイケルジャクソン死亡!!) インターネット (岩波科学ライブラリー (17)) (もぼなもな書房) バン・クライバーン (ビジネス情報舘2番館) 鳩山大臣、なにもそこまで言わんでも ([間歇日記]世界Aの始末書) 着ぐるみレンタル通信販売 (着ぐるみレンタル通信販売) 動物まめ知識 (動物まめ知識) クイズヘキサゴンⅡ (クイズヘキサゴンⅡ) 五歳の家臣 - 天地人#001 (V.S.A.) 久しぶりにロシアSF特集(「小」ですが)が実現。今回はオレグ・オフチンニコフの「クリエイター」(合田直美訳)と、アンドレイ・サロマトフの「祝宴」(宮風耕治訳)、そして宮風耕治執筆による解説という構成。「クリエイター」のほうは、去年のSF大会(DAICON7)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/27
    『少なくとも、翻訳小説に興味のある人にとって、英語圏以外のものをたまに読むチャンスがあるのは、決してつまらないことではないはず。』
  • Strange Fiction - Takano's diary

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『後ろについてるブックガイドの文章が、どれもこれも「才気走った若書き」』 『おブンガクっぽくないブックガイドにしたい、と』『最初から「想像力の文学」なんてたいそうな名乗りをあげちゃイカン』
  • 瀬名NEWS: ワールドコン記録集

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PC

    パソコンの断・捨・離 パソコンの不要なものを整理、まずはWebサービスの棚卸しを 2024.03.14

    PC
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/01/16
    『1つ明白なのは、ポッドキャスティング(オーディオとビデオの両方)の技術を学習することだ。デジタル描画ツールの使い方のコースも役に立つだろう。それはまったく新しい世界だ』 作家に必要な能力。
  • 筒井康隆さん、73歳でライトノベル作家に - MSN産経ニュース

    「虚人たち」「朝のガスパール」などの著作で知られる日を代表するSF作家、筒井康隆さん(73)が若者に人気の「ライトノベル」を執筆することが、9日までに発表された。筒井さんの公式ホームページによると、「ビアンカ・オーバースタディ」というライトノベル作品を2008年1月発売予定の雑誌「ファウスト」(講談社)に掲載する。詳細は未定という。 ライトノベルは、挿絵を多く含み中高生向けの内容・文体で書かれた作品の総称とされる小説の1ジャンル。一般小説とは区別して扱われることが多く、文学賞受賞経験も多いベテラン作家がライトノベルを執筆するのは異例。

  • 銀英伝とライトノベル - 三軒茶屋 別館

    銀英伝(銀河英雄伝説)関連のキーワード検索でいらっしゃるお客さんが最近微増しているのはなぜだろうと思ったら、ここを発端にこんな感じで盛り上がっていたのですね。個人的には、銀英伝を読んでないSF者はありですが、ラノベ読みにとっては必読書ではないかと思います。ま、未読の名作があればこそ読書が生涯の趣味足りうるわけですけどね。そんなわけで、銀英伝とラノベについて思うところをつらつら書いていきたいと思います。 1.銀英伝が他のラノベ作品に与えた影響 創元SF文庫版銀英伝3巻の細谷正充の解説では、銀英伝以後のスペースオペラとしていくつかのタイトルが挙げられています。吉岡平『宇宙一の無責任男』シリーズ、荻野目悠樹『星書』シリーズ、羅門祐人『星間興亡史』『星間軍龍伝』、森岡浩之『星界』シリーズ、鷹見一幸『でたまか』シリーズなどですが、これらについて銀英伝の影響を感じるとされています(もっとも、具体性に乏

    銀英伝とライトノベル - 三軒茶屋 別館
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/08/24
    『銀英伝を読んでないSF者はありですが、ラノベ読みにとっては必読書』『主人公がどのヒロインとくっつくかを楽しむのがエロゲなら、仮想歴史小説は歴史という主人公がどの登場人物とくっつくかを楽しむ』
  • 一般文芸全体とライトノベルを図解 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    あと、“文壇”というのだろうか、純文学やら一般文芸やらの構造がわからない。 ラノベなら、大手レーベル3つ*1、中堅レーベル3つ*2、新規レーベルが3つ4つ*3、というのがコアにあって、電撃ハードカバーや富士見のStyle-Fがあって、隣国として講談社ノベルス・BOXやハヤカワみたいなのがあって。という分かりやすい構造になっている。 一般文芸はどうなってんだろう。桜庭一樹や有川浩はいまどのあたりに立っているのか。さっぱりわからんのよなぁ。模式図とかないだろか。 http://d.hatena.ne.jp/sunanotori/20070806/1186327583 説明しよう! ……と、格好よく説明することができれば格好いいのですが、秋山も一人前に語ることができるほど詳しいわけではありません。とは言え、ライトノベルを専門的に読んでいる方に比べたら、すこしは知っているので、自分の知識を整理しつ

    一般文芸全体とライトノベルを図解 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/08/07
    『インフレに対する典型的な対処として、過去に遡るということをやっている。』 『ポイントは、過去に遡りながらも、成長という要素を捨てていない点である。』