タグ

ossに関するkadoppeのブックマーク (49)

  • OSS Gate東京ワークショップ2017-01-28

    「メンター」と「レポーター」は参加人数に制限はありません!「キャンセル待ち」になっていても気にせずに登録してください。管理者が登録に変更します。「メンター」・「レポーター」の参加をお待ちしています! 概要 「OSSの開発に参加する」を実際に体験するワークショップです。 実際にOSSの開発に参加する人(「ビギナー」)と「ビギナー」をサポートする人(「メンター」)とイベントレポートを書く人(「レポーター」)を募集しています。 「ビギナー」とは次のような人です OSSの開発に参加したいけどまだ参加したことがない人 OSSの開発に参加したことはあるけどまだ自信がない人 参加したい!という人は「ビギナー」として申し込んでください 「メンター」とは次のような人です OSSの開発に参加している人(OSSの開発に参加していれば「OSS Gateワークショップ」未経験でも大丈夫です。) 「ビギナー」をサポ

    OSS Gate東京ワークショップ2017-01-28
  • OSS Gateへようこそ!

    OSS Gateとは 「OSS Gate」とはOSS開発に参加する人を増やす取り組みです。2015年12月15日から始めた取り組みです。 取り組みの名前に「Gate」と入れたのは、まだOSS開発に参加していない人が参加する人に変わる「入り口」を提供する、という理由からです。 OSS Gateを始めた理由 OSS Gateを始めたのは「まだOSS開発に参加していない人が参加する人になるための支援の仕方がわかった」からです。つまり、OSS開発に参加する人を増やす方法を1つ見つけたということです。 1998年にオープンソースという言葉ができてから15年以上たった現在、OSSは当たり前のものとなり、知らず知らずのうちに使っているものになりました。あなたがこのページを読むために使っているWebブラウザーもOSSかもしれません。 このようにOSSが普及したのは、OSSを使っている人だけでなく、OSSを

    OSS Gateへようこそ!
  • アプリケーションへのRubyインタープリターの組み込み

    milter managerとGroongaを例にして、アプリケーションへのCRubyの組み込み・mrubyの組み込みの実装について説明します。Read less

    アプリケーションへのRubyインタープリターの組み込み
  • マネーフォワードとオープンソース・ソフトウェア - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、エンジニアの越川です。 マネーフォワードは、RubyRuby on Railsをはじめとして様々なオープンソースソフトウェア(Open-Source Software)の上に成り立っております。(以下、オープンソースソフトウェアをOSSと記載します) 今回は、我々マネーフォワードとOSSとの関係についてご紹介致します。 オープン&フェアの精神 マネーフォワードは、オープン&フェアの精神を大切にし、より良い社会づくりに貢献する為に、自分たちが所属する世界に対しても貢献をする姿勢を大事にします。そのため、OSSコミュニティに協力し参加することは重要な意味を持つと考えます。 従業員が適切なOSS活動を行なえるように、当社のOSS活動についてマネーフォワードOSSポリシーを定めました。 OSSに感謝 OSSに「ありがとう」という感謝の気持ちを持って、従業員がOSSへ還元する活動を後押

    マネーフォワードとオープンソース・ソフトウェア - Money Forward Developers Blog
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 「オープンソースへの取り組みはエンジニアにとって強力な「武器」になる」(後編)Ruby言語開発者 まつもとゆきひろ 氏 |ギークアカデミー

    世界的に普及したプログラミング言語「Ruby」の開発者。 現在は、Rubyアソシエーションの理事長や、株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、楽天株式会社楽天技術研究所フェロー、Herokuチーフアーキテクトとして国内外で活躍している。 Ruby開発者まつもとゆきひろ氏へのインタビュー後編では、オープンソースへの思いについて聞く。 まつもと氏はソフトウェアエンジニアがもっと幸せになってほしいと願っているが、オープンソースはそのための強力な「武器」になる。 ──Rubyには、まつもとさんが関わる流のCRubyの他にも、代替実装がたくさんあります。つい先日も「Topaz」というPythonで実装された処理系が話題になりました。こうした動きはどう見ていますか? 「変なもの」は大歓迎です。新しい試み、POC(Proof-of-Concept、概念を実証する試み)は、実用的なVMを作っている人

    「オープンソースへの取り組みはエンジニアにとって強力な「武器」になる」(後編)Ruby言語開発者 まつもとゆきひろ 氏 |ギークアカデミー
  • 通常業務とオープンソース開発を両立する「ワークOSSバランス」って何だ?Rubyコミッターを雇うマネーフォワードに聞く - エンジニアtype | 転職type

    2016.10.31 転職 昨今のWeb開発において、オープンソースソフトウエアを業務で利用することは決して特別なことではなくなった。しかし、一般的には「使う側」にいる人が圧倒的多数であり、オープンソース開発を生業にしている人はほとんどいないだろう。 ただ、自動家計簿・資産管理サービス『マネーフォワード』やビジネス向けクラウドサービス『MFクラウドシリーズ』を展開しているマネーフォワードの開発チームは少し事情が異なる。同社が開発で用いている言語Rubyのコミュニティに貢献していくことを前提に、Rubyコミッターを社員として雇用しているのだ。 『マネーフォワード』のWebページ 10月26日に行われた『MoneyForward Meetup vol.6』では、今年2月にフルタイムのRubyコミッターとして採用された卜部昌平氏や、同社エンジニアで同じくRubyコミッターである金子雄一郎氏、そし

    通常業務とオープンソース開発を両立する「ワークOSSバランス」って何だ?Rubyコミッターを雇うマネーフォワードに聞く - エンジニアtype | 転職type
  • Railsを作った男たち - Qiita

    あいさつ Railsアドベントカレンダー16日目です. いい感じに中だるみして来たのでトンズラここと思いましたが筆、執りましたよ. Railsに限らずOSSのすごいエンジニア(小並感)に感化されるのは良い事だと思います. (画像の使用許可等はちゃんと取りました. 画像無い方は許可取れませんでした.) Rails当に多くの方々のお力によって作られているとは思いますが、 今回は僕の恣意的な選択によって数人の方を挙げさせて頂きました.(基的にはコミット数) David Heinemeier Hansson(DHH) Github: dhh Blog: DAVID HEINEMEIER HANSSON Twitter: @dhh Railsの生みの親. 2004年7月にオープンソースとして公開するも、2005年の2月までコミット権を誰も渡さなかったとか. デンマーク生まれで写真家で尚かつカー

    Railsを作った男たち - Qiita
  • Redmineコミュニティに関わる動きのメモ - プログラマの思索

    日、東京でRedmine生誕10周年記念パーティが開催されたらしい。 僕は参加できなかったが、謎のフランス人コミッタJPLのショートビデオメッセージもあったらしく、JPLはイケメン、という声も上がったらしい笑。 最近のRedmineコミュニティに関するリンクと考えていることをラフなメモ。 【参考】 「Redmine 10周年を祝う会」 松江・大阪・東京で企画 | Redmine.JP Blog Redmine生誕10周年記念パーティ - redmine.tokyo akipiiさんのツイート: "日人が貢献できて良かった。RT @netazone: Redmine作者のJPLからのメッセージ。Toshi と Go に感謝といっている #redmineT https://t.co/meoUBSkZn0" akipiiさんのツイート: "Redmine コミッタJPLはイケメンではないか、

    Redmineコミュニティに関わる動きのメモ - プログラマの思索
  • Zulip

    Case Studies BUSINESS Efficient distributed team management at iDrift AS Easy communication for 1000 agents at GUT contact Managing hundreds of projects at End Point Dev More efficient communication than Slack at Semsee Open distributed communication at Atolio EDUCATION and RESEARCH Organized chat for 1000s of students at TUM Communication hub across 6 continents at UCSD Research collaboration at

    Zulip
  • 初めてのPull Requestを送りたいあなたへ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? OSS活動をしてみたい、Pull Requestを送ってみたい・・・! だけどそんな気になるリポジトリもないし(あってもRubyRailsみたいに敷居が高い)、コントリビューターになれるほどの技術力もそこまで・・・と、そんな状態の人は結構多いんじゃないかと思います。 私自身もそうで今も大して変わりませんが、Pull Requestは送ることがあるという状態になってきたので、こうすればいいんじゃないかということをまとめてみたいと思います。 1.Webサービスやアプリを自分で作ってみる 仕事でも趣味でも構いません。まずはWebサービスなり

    初めてのPull Requestを送りたいあなたへ - Qiita
  • 30分でOSSに貢献する方法 - Speaker Deck

    ・OSSに貢献する突破口の見つけ方 ・短時間で無理なくOSSに貢献する How to contribute to open source within 30 minutes

    30分でOSSに貢献する方法 - Speaker Deck
  • 意外ととっつきやすいOSS開発参加方法まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Ruby開発者のMatz(まつもとゆきひろ)さんが、こう語られています。 今までは、仕事は会社から与えられるもので、面白い仕事が当たればラッキーだけどそうじゃない場合もあったわけです。ところが、オープンソースの活動で自分の名前が表に出れば、今までとは違って「武器」を手に入れることができる (オープンソースへの取り組みはエンジニアにとって強力な「武器」になる より) いつかはやってみたいOSS開発。 とはいえ、OSS開発参加って別次元のギークたちの世界だろうと思っていました。 しかし、どうやらそんなこともないようで、素晴らしいコミッターの

    意外ととっつきやすいOSS開発参加方法まとめ - Qiita
  • LimeSurvey

    Welcome to LimeSurvey. The LifeSurvey. The best online survey tool - fresh like no other LimeSurvey is the simple, quick and anonymous online survey tool that's bursting with juicy insights. Calling students, professionals and enterprises: design a survey and get the best insights, it’s free and as easy as squeezing a lime. Make a free online survey now!

    LimeSurvey
  • オープンソース・プロジェクトの始め方 - エンジニアtype

    記事は、ワールドトップ20ブログの一つにも選ばれている米のテクノロジーブログメディア『ReadWrite』の公式日版、ReadWrite Japan(リードライト ジャパン)から転載したものです。同サイトと弊誌の相互コンテンツ掲載契約の一環となります さあ、どうしたものか。あなたは、プログラムをオープンソースにする利点と欠点を熟慮した上で、オープンソース・プロジェクトを始めるという結論に達した。しかし、どうしたらいいかさっぱり分からない。 関連記事:「コードのオープンソース化」のメリット・デメリットを考える 関連記事:あなたの会社がさらに多くのオープンソースソフトを書くべき理由 もちろん、GitHubアカウントの作り方はお分かりだろうが、そういった手順は、オープンソース化に必要な作業のごく簡単な部分にすぎない。難しいのは、どうやったら人々が利用したいと思うようになるのか、貢献したいと思

    オープンソース・プロジェクトの始め方 - エンジニアtype
  • オープンソースに貢献する日本人エンジニアが少ない理由:Geekなぺーじ

    Mozilla Japanの金井玄氏のブログで「Open source contributors in Asia」という記事が書かれていました。 アジア地域では、OSS(Open Source Software)を使う人が多いのに貢献が少ないのは文化的な要因が大きいのではないかと書かれています。 Linux FoundationのJim Zemlin氏とLinus Torvalds氏の対談の中でTorvalds氏が文化的側面が大きいのではないか、と述べている点に注目しています。 原文では、じゃあ文化的側面とは何だ?という事に関しては明確に書かれていない気がします。 原文は「アジア人」とひとくくりにされていますが、個人的には日とその他のアジア地域で「文化的側面」が同じとはあまり感じられなかったので、とりあえず、「日人」というカテゴリで思いつくだけ列挙してみる事にしてみました。 思いつきで

  • 君!(そう、そこの君!)、オープンソースに参加しようよ - 今日もスミマセン。

    You (yes, you!) should contribute to open source - The Changelog - Open Source moves fast. Keep up.の翻訳記事です。勝手に翻訳してます*1。翻訳に間違い・アドバイスあればコメント頂けると嬉しいです。 君がこのブログを読んでるってことは、オープンソースに関心があるってことだよね。でも、もし君がまだオープンソースのプロジェクトに参加したことが無いのだとしたら、きっとそれに対して「敷居が高い」って感じてるんだろうね。以前僕は、Ruby 1.9.3 Documentation Challenge にインスパイアされて自分のブログに「Rubyにドキュメントを寄与する方法」なんて記事をポストしたことがある。すると、それに対して、いくつかこんな感じの反応をもらったりしたんだ。 @steveklabnik お

  • draw.io·VisioライクのドローWebアプリケーションがコード公開! MOONGIFT

    プロジェクトマネージャやリーダーがよく使うソフトウェアにVisioがあります。ネットワーク図、システム概要図などをまとめる際にはVisio Professional以上のステンシルが必要で、ちょっとした図を描くために購入するのを控えてしまう人も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めしたいのがdraw.ioです。Visioライクに使えるWebアプリケーションになります。 draw.ioの使い方 最初に保存先を聞かれます。ローカルの他、DropboxやGoogle Driveへの保存が可能です。 テンプレートが多数用意されています。 組織図。 移動や削除はドラッグ&ドロップで。 様々なステンシルが用意されています。 画像出力の結果。左上のは筆者がドロップしたステンシルです。 他のテンプレートです。ビジネスプロセス。 チャート。 draw.ioはフローチャートなどをはじめとして、Visio

    draw.io·VisioライクのドローWebアプリケーションがコード公開! MOONGIFT
  • 英語圏のオープンソースプロジェクトに貢献する最も簡単な方法またはsinatra/README.jp.mdまたは彼はなぜ私を愛するようになったか

    今年はもう少しまじめにWebフレームワークというものを勉強しようと考えました。 Railsは私にはちょっと敷居が高いので、軽量WebフレームワークであるSinatraを理解することに決めました。今までにSinatraを使ったことは何度かありますがSinatraを知っているとはいえない状況でした。 理解のために、まずは公式サイトのドキュメントを読むことにしました。 サイトのトップにはプロジェクトのREADMEが掲載されており、そのページを開くと実に9000ワード3000行にも及ぶ、充実した内容の機能解説が目に飛び込んできました。 その分量に圧倒されながらも、ページのヘッダ部分をよく見ると他言語によるREADMEへのリンクが張られていることに気づきました。そして有難いことに、その中には日語版が含まれていました。 迷うことなく私は日語版のページを開きました。そして愕然としました。 Sinat

    英語圏のオープンソースプロジェクトに貢献する最も簡単な方法またはsinatra/README.jp.mdまたは彼はなぜ私を愛するようになったか
  • Gitonomy·PHP製のGit管理サーバ MOONGIFT

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 ログイン画面です。オレンジが基調になっています。 プロジェクト一覧。 プロジェクト詳細。まずはニュースフィードとして変更点がリストアップされます。 履歴。ソースコードのコミット、マージの履歴が追えます。 詳細。差分がGitHub風に見られます。 ソース。フォルダ、ファイル構成が一覧になっています。 タグの一覧。 パーミッション。リポジトリへのアクセス権限を指定できます。 ユーザ管理です

    Gitonomy·PHP製のGit管理サーバ MOONGIFT