タグ

2015年2月25日のブックマーク (6件)

  • 老舗テキストエディター「サクラエディタ」v2.2.0.0が公開、ミニマップ機能などを追加

    老舗テキストエディター「サクラエディタ」v2.2.0.0が公開、ミニマップ機能などを追加
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/02/25
    わーお
  • RealSense が届いたので Unity で出来ることなどを詳しく調べてみた - 凹みTips

    はじめに RealSense 3D カメラの F200 が届きました。 RealSense は Intel による NUI 用のセンサ・SDK を扱うブランド名で、顔分析、手指・ジェスチャー検出、音声認識、背景除去、AR などが可能です。この前身としてブログでも紹介したことのある Perceptual Computing という名称がありましたが、こちらを改めた形となるようです。 インテル® RealSense™ テクノロジー Oculus Rift + Senz3D + iisu で VR 空間内に手を入れて遊んでみた - 凹みTips インテル、3Dカメラ内蔵PCを今年後半より市場投入 ~自然なUI実現に向け「RealSense」ブランドで訴求 - PC Watch 確かに「パーセプチュアル・コンピューティング」は技術視点な名前な気がするので、「リアル・センス」の方が短くコンセプト的

    RealSense が届いたので Unity で出来ることなどを詳しく調べてみた - 凹みTips
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/02/25
    欲しい。これも欲しいのだ。
  • Microsoftが今度はFPGAでDeep Learningを実装、画像認識を高速化

    Microsoft社は、FPGA搭載サーバー「Catapult」の技術を用いて、ニューラルネットワークの一種であるDeep Learning(深層学習)の演算を高速化した成果を発表した。従来、FPGAで達成されていた成果と比較して約3倍の高速化を実現しているほか、「GPUでのDeep Learningにも比較しうる性能」(同社)としている。

    Microsoftが今度はFPGAでDeep Learningを実装、画像認識を高速化
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/02/25
    気になる
  • 【IoT時代のWebとモノづくり】WebクリエイターもMakeしようぜ!ぶっちゃけ対談60分

    【IoT時代のWebとモノづくり】WebクリエイターもMakeしようぜ!ぶっちゃけ対談60分 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) ArduinoやRaspberry piをはじめとした低価格のマイコンが登場し、ハードウェアの知識がなくても、手軽に電子工作が楽しめるようになってきました。HTML5 Experts.jp読者の皆さんも、こうしたIoTやWoTに関心を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。 WebクリエイターがMakeするにあたって、Webで培った技術は役に立つのか・立たないのか、これから活躍の場はあるのか。白石俊平編集長を聞き手に、すでにモノづくりの世界に足を踏み入れ始めたエキスパート村岡正和さん、高岡大介さん、もうバリバリのハードウェアの人として活躍している岡島康憲さんにぶっちゃけトークを展開してもらいました。 ▲左から、白石俊平編集長、岡島康憲さん、高

    【IoT時代のWebとモノづくり】WebクリエイターもMakeしようぜ!ぶっちゃけ対談60分
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/02/25
    高岡さんだ
  • IPython の豊富な機能を使いこなす - Qiita

    IPython は非常に強力な対話環境で、探索的なデータ分析には欠かせません。対話的な操作環境からコードを実行することができ、インタプリタ言語の生産性を十二分に体感することができるでしょう。似たような環境として Ruby における pry が挙げられるかと思いますが、インタラクティブシェルの完成度においても IPython が一歩リードしているのではないかと思います。 最新の IPython を使う IPython コミュニティは開発のスピードが速く、昨年 2013 年の夏にリリースされたバージョン 1.0 から今年 2014 年 4 月にリリースされた IPython 2.0 までの間に 650 のプルリクエストがマージされ 400 のイシューと 4000 のコミットがされています。また現在は 3.0 系が開発中でそのロードマップは GitHub で知ることができます。シングルコードベー

    IPython の豊富な機能を使いこなす - Qiita
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/02/25
    “readline.write_history_file("history.py")”これが便利。作業してると前半の作業を忘れてしまうので。
  • 東京新聞:えっ!230世帯、同じ住所 岐阜市鷺山1769の2 分譲優先のツケ?:社会(TOKYO Web)

    「岐阜市鷺山(さぎやま)一七六九の二」。この住所に住む人が四百人以上いる。市が戦後、河川敷の跡地に一戸建て住宅を整備し分譲した際、住所表記に手を付けなかったからだ。郵便物の誤配だけでなく、救急車の到着遅れという深刻な問題も発生。住民は分かりやすい住所表示を求めるが、市は土地の境界を画定させる作業を優先しており、実現のめどは立っていない。 (安部伸吾) 「救急車が目的の家を見つけられず、前の道路を四回も行ったり来たりした。慌てて外に出て道案内したんだ」。ここに父親の代から住む吉田一郎さん(67)は苦笑いする。岐阜北郵便局は独自に作った地図を使うが、それでも住民から「誤配で再配達を依頼したら、同じ郵便物がまた届いた」との苦情も。担当者は「迷う必要のない住所にしてもらいたい」と注文する。 この地番は岐阜市北部にあり、南北六十メートル、東西五百メートル。一九三五(昭和十)年ごろまで流れていた川の河

    kazutaka83
    kazutaka83 2015/02/25
    “地番と住居表示が大きく食い違うと、所有者に不利益になる”地番と住居表示が大きく違うなんて当たり前な気が…(それもどうかと思ってはいるけど)