仕事に関するkennakのブックマーク (1,095)

  • 酒の切れ目は技術の切れ目 - レジデント初期研修用資料

    8年ぐらい昔。技術継承のために飲み屋さんを利用している地域があった。 誰か有名な先生を他の地方から招聘して、「つぼ八」みたいな飲み屋さんを借り切って、 ただひたすらに飲む会。 有名な医師の講演会とか、偉い人のありがたいお話とか、そういうのは抜きにして、 最初はとにかく飲む。県内の各病院の、上の人達が集まって、ただ飲む。 みんなにお酒が行き渡った頃、宴会場にスクリーンが持ち込まれる。 まだ飲んでない若手が入場して、各病院の症例、うまく行かなかった症例だとか、 苦労した症例のスライドを持ち込んで、 酔っぱらった偉い先生がたを前にして、自分の経験を語る。 会場からは、酔っぱらいの容赦のない突っ込みが入る。 「どうしてこういうやりかた試さなかったの?」だとか、 「こんなケースはこうすればいいんだ」とか。忌憚のない、でもみんな酔ってるから「厳密な検証」なんかとは 少し外れた、ベテランの知恵みたいな言

    kennak
    kennak 2008/08/30
    宿木
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kennak
    kennak 2008/08/09
    方式系SEってすげーと思ったけどなぁあんなに広範囲に渡ってシステム設計するんだもん
  • できる人(という本のメモ)

    完全主義者(自分でやらないと気のすまない人)はだめ。部下を信じるべし。質問はしまくろう。聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥だ。まず軽い成功で、ジャブ。自信がついたら大きな事業を成功させるのだ。つねに、失敗を確認して糧とする。どうしたら成功するかより、どうしたら失敗するかを考える。そして逆を行けば良い。過去形にしてから学ぶ必要は無い。苦手な事をを積極的に行う。オールマイティになるべし。失敗を糧とすることも重要だが、気にしすぎて仕事ができなくなっては意味がない。一日で忘れることができる能力を身につけよう。相手先の社内事情に詳しくなる。「用事は忙しい人に頼め。」忙しい人間ほど、時間のやりくりがうまく、きちんと責任を果たしてくれる。常に仕事を100%こなせば良いということはない。上司が50%しか要求していない重要でない仕事か、120%要求する重要な仕事かを常に判断すべし。縁の下にいてはいけない。縁の

    できる人(という本のメモ)
  • 意見調整はファックでサック - 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

  • 深夜に寝付けない男の時限発火日記 島国大和のド畜生

    クーラーの所為だと思うんだけど、やたら肩こりが酷い。 腰痛もひどいし、最近痔の症状も出始めた。なんという、オッサン。加齢臭も発生してるかも知れん!若いころの自分はいつまでも自分が若いつもりでいたぜ!想像力の欠如。 ■マッサージ機欲しい これなんだけど、amazonだと、近所の電気屋よりちょい安。ただし同じものが、オークションでも出品されていて、手数料、送料その他込みだと、400円以下で落せればオトク。 この場合、ポイントがつく電気屋で買うべきか、amazonで買うべきか、オークションに張り込み続けるか(オークションは今のところアバウト800円~1700円ぐらいで落ちてるので、これだと一生買えない可能性アリ) なんというか、2000円ぐらいポンと出そうよ。いい大人なんだし。 ■手を抜く努力をしようぜ 勤務時間は短い方が良い。長時間やってると集中力が持たない。 だから常に、自分のやってる仕事

  • プログラミングファーストでもまだ中途半端 (mark-wada blog)

    ひがやすをblogで「プログラミングファースト開発の必要性」が書かれている。このひがさんのプログラミングファーストは以前あるセミナーでプレゼンを直接聞いたことがあるのでだいたいの考え方や内容も理解しているが、ぼくの感想はまだ中途半端のような気がする。まずはそのブログから。 プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法。ドキュメントは仕様が固まった後に書く。 プロトタイプ開発との違いは、最初に作ったものを捨てずに、番で動かすものとして開発し続けること。アジャイルとの違いは、全工程をテレーション(筆者注:イテレーション?)でまわすのではなく、顧客と仕様をつめるところのみを何度も繰り返し仕様が固まるまで行なうこと。 これは、現在のような人月ビジネス化し

    kennak
    kennak 2008/07/23
    業務コンポーネントて粒度でかいなぁ…
  • 少なくとも俺の知ってる人間たちでいえばスーツとギークは融合しない - the cycles of activity

    自転車こぎながら大黒摩季を聞きながら「歳を取るのは素敵な事なんだな」みたいにいろいろと考えてみたのだけど、スーツとギーク(エンジニア)は融合しないのではないか、と。少なくとも俺の知っている人間たちを頭に浮かべて、スーツかギークかカテゴライズして、そのカテゴリにされた人間だけをワンフロアに置いてみて半年シミュレーションしてみても融合しなかった。会社の文化とか色とかって、鈍感な人にはまったく結構なんだけれど、敏感な人は敏感に感じ取るもので「ああ、こりゃだめでやんす」みたいに感じるときはそれはもうすぐに、すっと心の中に、ああこりゃだめでやんす、となる。全体会議でだめでやんす、社内報見てだめでやんす、会社の文化がだめでやんす、と。会社としてはバランス良くあることがベストだと思うけれど、バランスなんてそうそう取れるもんではない、どちらかに必ず寄る、どちらかに寄ってしまうと、お互い敬遠する雰囲気となり

  • 仕事の優先順位付けなら、Googleカレンダーなのだ

    仕事がたくさん重なってしまう。どうも1日にこなさなくてはいけない仕事が多いようだ……。達人たちは、こうした問題にどう対処しているのでしょうか。 Biz.ID 大橋さん、佐々木さん。今すぐしなければいけない仕事が複数重なったときに、どうやって優先順位を付けたらいいですか? 教えてください! 佐々木 タスクが重なるのは、基的に今日起こる問題です。プロジェクトは、カレンダーで何日もまたぎますね。それは締め切りまで続く。で、今日が回らなくなるほど、マルチタスクが重なるのは、単純に1日に放り込まれたタスクの数が多すぎるときや、前日以前から先送りしてきたタスクが積み上がったり、割り込みタスクがそこに入ったりしたときです。これを防ぐために、Googleカレンダーなどで一望する必要が出てきます。一望してみて、特定の日の「予定の数(タスクの数)」が過剰であれば、それを減らさなければいけません。 Biz.I

    仕事の優先順位付けなら、Googleカレンダーなのだ
    kennak
    kennak 2008/07/18
    あとはデジタルフォトフレームで使えたらいいんだよなぁ…そうすると毎朝確認するのが楽になる
  • お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]

    仕事を円滑に進めるには、欠かせないのがさまざまな依頼ごと。でも、何かにつけて「お願いします」という言葉ばっかり使うのは、気が引けたり角が立ってしまいがちです。そこで、いますぐ使える「お願い」の言い回しを紹介しましょう。 ●幸いです 例:「〜していただけると幸いです。」 ●助かります 例:「〜ですと助かります。」 ●ご検討のほど... 例:「〜の件について、ご検討のほど宜しくお願いいたします。」 ●うれしいです 例:「〜をお願いできればうれしいです。」 ●お力添え 例:「〜についてお力添えいただければと思っております。」 これらの言い回しを使って、一通のメールに何度も「お願いします」と書かないようにすると、お願いごとがたくさんあっても、やんわりとした印象になりますよ。どうぞお試しあれ。ATOKに単語登録(例:「s」→「幸いです。」)しておくとさらに便利。 (常山剛)

    お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]
  • 第7回 キャプチャ/リプレイツールによる機能テストの自動化 | gihyo.jp

    これらのツールは単独でも利用可能ですが、今回はSelenium IDEとSelenium Coreを組み合わせてテストを進めていきます。例として、名前を入力して画面遷移すると、入力した名前が表示されるという簡単なWebアプリケーション(図1)を使って、Seleniumを使用したテストの手順を見ていきましょう。 図1 テスト対象のアプリケーション Selenium IDEで画面操作を記録 Selenium IDEのインストール まず、Selenium IDEをインストールします。Selenium IDEはFirefoxのアドオンとして提供されていますので、事前にFirefoxをインストールしておく必要があります。 Firefoxを起動したら、Selenium IDEのダウンロードページにアクセスし、執筆時点の最新版である「Version 1.0 Beta 2」の「Firefox extens

    第7回 キャプチャ/リプレイツールによる機能テストの自動化 | gihyo.jp
  • 情報系学生のための交流企画「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」レポート - 西岡Blog

    情報系学生のための交流企画「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」レポート 情報系学生・ 若手エンジニアのための交流企画「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」ナナロク世代がお答えします、 というイベントが東大研究室主催で行われるというので、参加してきました。 個人所感としては、「IT業界は泥のように働かされるのか?」→「IT業界の全てで泥のように働かされるわけではない。少なくとも僕はそうは感じなかった」というパネリスト達のメッセージは、学生達に伝わったのではないかな、と思いました。IT業界をイメージするための場は構築されつつあるのかなと。 以下レポートになります。基的に、走り書きでメモした内容なので、間違いが多いとは思います。間違いがありましたら、 コメントなどでお知らせいただければ幸いです。 イベント目的2008年5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」に

    情報系学生のための交流企画「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」レポート - 西岡Blog
  • 正しい「敵」の作り方。: 不倒城

    なんつーか。ここしばらく仕事をしていて、うちの会社には「敵を作らない」とか「味方を作る」ことに長けている人はそれなりに多いけど、「敵の作り方」が下手な人はそれ以上に多いなあ、と思った。 以下、主にお仕事のお話。 下っ端ではなくなってしまった影響で、会議に出る機会が最近は妙に多い。うちの部署の人々は皆寡黙な技術者肌で、多少なりとくっちゃべる体質なのは私だけだ。必然、社内・社外問わず、お外の人々と折衝する機会は増えた。角付き合わせる機会も、当然増えた。 で。会議なんかでは毎回思うんだけど、うちの会社には「上手に対立する」ということが苦手な人がなんだか多いなあ、と思ったのだ。 味方を作ることは勿論大事だけれど、毎度毎度利益を共有出来る人達だけで会議をする訳じゃあない。立場的にどうしても対立せざるを得ない場合、というのは何度だって起きる筈だ。 対立する相手を「敵」と呼ぶとしたら、「敵」が出来ること

  • 「漏れ」なく洗い出す知恵

    まずは仕様バグの一つ目「漏れ」をなくす知恵を見ていこう。 漏れが起きる理由の一つは,エンドユーザーが要求を言い忘れることにある。例えば,サブシステムを追加したり,新システムにリプレースしたりするような案件の場合「エンドユーザーは新たに追加したい機能についての要求は出す。しかし,現行システムについては言及しない。『今のままで』で済まされてしまう。現行システムの仕様まで含めて要求を洗い出さなければならないので,これでは漏れが起きる」(CSKシステムズ IT生産技術部 副統括担当 白寄徹男氏)。 そのほか,エンドユーザーは“言わずもがな”だと思っていることは言わないし,そもそも要求定義で何を言えばよいかが分からないこともある。 漏れをなくすには,多くの要求をどうやって洗い出すか,業種/業務ごとに常識的な観点はきちんと考慮されているか,違う視点から見たら何か出てこないか――といったことがポイントに

    「漏れ」なく洗い出す知恵
  • 「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部

    生産性部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス グローバル人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティング IE・生産管理 事

    「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部
    kennak
    kennak 2008/06/30
    プライベートよりも仕事優先
  • 人生で大事なことはコミュニティと本と仲間との酒の場で学んだ気がする - I have dreams - 夢は野山を駆け巡る

    延岡に着いたのは20時ぐらい。せっかくなので、今山大師寺のそばの「山六」で延岡が生んだ郷土料理「チキン南蛮」を頂く。レシピを聞くと、アジの南蛮漬けなどみたいに、衣を付けて揚げた鶏肉を甘酢にさっと浸し、その上からタルタルソースをかけるというものらしい。肉がやわらかくてすごく美味しかった。東京でもたまにべたい感じ。定屋で出てくるといいと思った。 その後、散歩をしながらおじいさんの生家がどの辺にあるのか荷物を転がしながら探索。確認後、地元の人とおしゃべりしながら、延岡のお魚をちょこっとべてみたいなあと思い、すし屋に入る。つまみながらビールを飲んでいると、延岡の酒蔵、千徳酒造の社長さんと会社の方が入ってきました。千徳は、日酒専門蔵としては日最南端。千徳は、高千穂で取れたお米と、水の郷百選に選ばれた延岡のお水で、お酒を作っているのだそうです。飲んでみると甘くてやさしい味がします。酒蔵という

    人生で大事なことはコミュニティと本と仲間との酒の場で学んだ気がする - I have dreams - 夢は野山を駆け巡る
  • 最初から気合いを入れると続かない

    最初から気合いを入れると続かない 2008-06-04-1 [Opinion] 別に法則ってほどのものでもないし、 誰でも気づく当たり前のことなんんだけど、 「最初から気合いを入れると続かない」という 法則は広範囲にあてはまるなあ、と。 で、この記事の結論を先に行っておくと、 「無理せずできることからコツコツとアウトプット」、 そして、「続けたいなら見栄をはるな」。 競合製品 競合他社が出したソフトウェア製品がすごい人気で、 「我が社でも追随して類似製品を出さねば!」という 状況を経験したことのある人は多いと思う。 こういうプロジェクトで失敗する最大の要因は、 「後発なんだから、 競合製品を越える性能とオリジナリティを持つものにして、 一気に巻き返すのだ!」 という考え方。 プロジェクトリーダーがこういう考えで凝り固まっていると、 結局まともなアウトプットが出せない状態になる。 出せたとし

    最初から気合いを入れると続かない
  • 雇用規制撤廃と減税で日本経済は再生する - モジログ

    ITpro - 「受託中心と多重下請けが日IT産業の低収益の要因」---経産省 情振課長 八尋俊英氏 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080527/304373/ 「受託中心と多重下請け」がダメ、というのはその通りだと思う。ではなぜ、受託と多重下請けがはびこるのか。 この問題は日IT産業だけでなく、日の産業全体を貫いていると思う。逆にいえば、これを克服できれば、IT産業にとどまらず、日経済そのものを再生できると思うのだ。 私もIT産業に身をおく人間であり、かつ日経済の再生を心より願っている人間だ。その立場から、私なりに考えたこの問題のポイントと解決策について書いてみたい。 ■ 受託がはびこる原因 「受託」とは、エンドユーザ(情報システムを必要としている顧客)が、ITエンジニアを直接雇って自社で作ることをせず、SIer(「エス

  • オルニチンと睡眠の質

    良い睡眠をとるということはどれだけ大切なことでしょうか。 短い睡眠で済む人と、長目の睡眠をとらなければならない人など個人差はありますが、睡眠不足が体によくないというのは、周知の事実ではないでしょうか。 睡眠不足は集中力や作業効率の低下などを招くだけでなく、病気の原因になる可能性もあります。 もちろん睡眠の量や質を高めるのは睡眠そのものを見直すこと以外にはありませんが、摂取するものにも注意する必要があります。 それは、睡眠薬のような副作用を招くものではなく、「オルニチン」のような、特定の成分を摂取することによって睡眠の質を高めるものを摂取する必要があります。 オルニチンは、遊離アミノ酸の一種です。 このアミノ酸には、アンモニア物質を分解する働きがあります。 そのサイクルが、「オルニチンサイクル」と呼ばれるものであり、肝臓の働きを高め、アルコール分解などを高める必要があります。 実はこのオルニ

  • 活字中毒R。 『徹子の部屋』が、「一切編集をしない」3つの理由

    『聞き上手は一日にしてならず』(永江朗著・新潮文庫)より。 (ライター・永江朗さんが、各界の「プロの聞き手」10人に「聞き方の秘訣」についてインタビューしたから。黒柳徹子さんの回の一部です) 【永江朗:『徹子の部屋』は世界でも珍しい長寿番組になりましたね。ひとりで司会するトーク番組としては世界最長だとか。長く続くからには、それだけ画面にはあらわれない苦労も多いと思います。収録の前には、どの程度、スタッフとミーティングをするんですか。 黒柳徹子:月曜、火曜で6録っています。当は5でいいわけですけど、少しずつ余裕を見て。6録れば、1ヶ月で4のストックができます。何があるかわかりませんからね。ユニセフの仕事海外に出かけるため、夏休みとして収録を2週お休みします。芝居の舞台稽古があって休むこともあります。毎週、金曜日に打ち合わせをするのですが、いまディレクターが14人ぐらいいまして、

  • 先送りされてきた雇用の問題とは?「労働ビッグバン時代」における人事・賃金の課題:ビジネスガイド調査記事 | 『日本の人事部』

    先送りされてきた雇用の問題とは?「労働ビッグバン時代」における人事・賃金の課題:ビジネスガイド調査記事 | 『日本の人事部』
    kennak
    kennak 2008/05/27
    制度を弄り回しても働いても働いても成長していると思えない経済状況