タグ

2008年5月11日のブックマーク (2件)

  • 地獄への道は「間違い」で舗装されている - 赤の女王とお茶を

    どうも、ご無沙汰です。 実はこの夏に結婚することになりまして、引越しその他準備に忙殺されておりました。というかまだしばらくわたついております。豊かな対幻想の構築に向けて鋭意努力する所存であります。 結婚も地獄のなんとかという話も多いですが、ネットあるいははてな界隈では 「地獄への道は善意で舗装されている」 というアフォリズムが特に人気があるように感じます。「モヒカン文化」とも関係あるのかもしれません。 例えば、こちらとか。 白雪姫にしろカチカチ山にしろ、確かに人を騙す時に悪意を丸出しにするわけはなくて、毒リンゴやババ汁はたいがい善意にコーティングされていると。 それは一面そうなんですが、一方善意によって白雪姫は生かされるし、狸も退治されるわけです。 「沈黙の艦隊」のラストでベネット大統領は海江田の「人間は悪意より善意が上回っているか?」という問いにYesで答えますが、リアリストのベネットに

    地獄への道は「間違い」で舗装されている - 赤の女王とお茶を
    khwarizmi
    khwarizmi 2008/05/11
    間違ってる当事者達は全力で正しいことをしてる気になってると思うが.
  • Cの老害 - odz buffer

    UNIX と C ってのは,やっぱり最悪のコンピュータウィルスだな.この 2 老害のせいで,計算機科学の発達は 20 年遅れた.こいつらのバッドノウハウにそそぎこまれた, 確かに autotools とかバッドノウハウ以外の何者でもないよなぁ。ないともっとアレなんだけど。 で、これを読んで、ふと思い出した。昔 Java-House で高木さんが似たようなこと言ってたような・・・ あった、これだ。 > > 悪しき習慣です。CやC++がプログラミングに携わる人のすべての必携の言語 > > として蔓延りかけてしまったことは、世界の情報産業の生産性をいったいど > > れだけ損失させたか計り知れません。 > > すべての必携の言語にCがなり得たのは、それだけ優れた言語だったからでしょう。 いいえ。一部の人が使うのには優れていますが万人が使うべきものではあり ません。C以外が普及しなかったのは、様々

    Cの老害 - odz buffer
    khwarizmi
    khwarizmi 2008/05/11
    Cのポインタ信仰は確かによくわからないものがある