タグ

LINEに関するkinutのブックマーク (8)

  • LINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ

    [2024年2月8日追記] LINEアカウントの引き継ぎについての最新情報は「LINEあんぜん引き継ぎガイド」にてご紹介しております。以下をご覧ください。 機種変更の際、より安全にわかりやすくLINEアカウントが引き継げるよう、引き継ぎ方法が新しくなりました。 変更点 ・新規登録時にパスワードの登録が必須になります。 ・画面表示に従って必要事項を入力していくだけで、スムーズに引き継ぎができるよう、ご案内文を変更します。新しい方法はLINE バージョン9.2.0以上でご利用いただけます。(現在は、これまでの方法でも引き継ぎを行うことができますが、2019年11月5日以降は新しい方法のみとなります。) ※サービスの対象端末につきましては、ページの最後をご確認ください。

    LINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ
    kinut
    kinut 2016/09/16
  • ありがとう文春! ベッキー・ゲス極事例からLINEの安全を考える (1/3)

    ベッキーさん川谷さんのスキャンダルが、さらに拡大した。1月21日木曜日発売の週刊文春が、新たにベッキー謝罪会見前日のLINEスクリーンショットを掲載している。なぜLINE画面は漏れてしまうのだろうか。原因と対策をまとめる。 「逆に堂々とできるキッカケ」「オフィシャルになるだけ!」 謝罪会見前日のベッキーさん・川谷さんのLINEを文春が再び掲載 ベッキーさん・川谷さんのスキャンダルは再びエスカレートしている。1月21日木曜日発売の週刊文春が、新たにベッキーさん謝罪会見直前のふたりのLINE画面を掲載してしまったのだ。 週刊文春によればベッキーさんが会見を開いた1月6日の前日(5日)のものだとして、「友達で押し通す予定!笑」に続き、以下のようなやり取りのLINEスクリーンショットを掲載している。 右(川谷さんと思われる)「逆に堂々とできるキッカケになるかも」 左(ベッキーさんだと思われる)「私

    ありがとう文春! ベッキー・ゲス極事例からLINEの安全を考える (1/3)
    kinut
    kinut 2016/01/22
  • 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。

    最近芸能界がLINEだベッキーだで騒がしいのですね。 LINEの内容が漏れたのはハッキングだのLINEサーバーからの流出だの言われてるけど恐らく違う。 なぜなら私はそれ以外の方法で恋人のLINEをチェックしてたから。 備忘録として書いておきますのね。 まず前提としてiosである事。もう一つは古い機種がある事。 まあ若い子は古い携帯を残しておく人が多いだろうからやりやすいだろうね。 まず説明すると流出したとされるLINEのアイコンが四角なのね。 これが何を意味するかというと古いiosなのよ。 アップデートしてあるLINEってアイコンは丸なのよ。 古いiosって事は古い携帯って事なのね。 去年の年末に四角いアイコンってのはまず考えられない。 そんで恐らくゲスの方が機種変して新しいiphoneLINEアカウントを移行したと思うんだけどその際に古い機種のLINEを削除しなかったんだよね。 この時

    多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。
  • 「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意

    LINEにて、「line://msg/text/」で始まるURLが拡散されています。このURLは、「指定された文章を送信するためのURL」で、「LINEで送る」ボタンの中身として利用されているURLなのですが、このURLから送信に至るまでの画面遷移で、送信内容の確認画面が無い仕様のため、自分が何を送信するのかを確認できないまま送信してしまい、意図と反した投稿を行ってしまう危険性があります。 何を送信するのかが表示されないまま先に進む画面の途中で止める判断ができれば問題にはならないのですが、LINEのユーザー層と、実際送信してしまった人が多数見つかること、そして、「次こそ送信内容の確認画面が出るだろう」と考えて先に進む人(←以前の仕様では表示された)、などなどを考慮すると、今後悪用された場合に大きな危険を招きそうな仕様であると感じました。 今回ユーザーが意図せず送信してしまうのは「ずっと前か

    「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意
    kinut
    kinut 2015/08/28
  • 巨大LINEグループの若き神・帝越コクに会って色々聞いてきた

    こんにちは。ソーシャルネイティブ世代を研究するSNL研究班のイイヅカミチカです。 先日、SNL研究班にて「巨大LINEグループとはなんぞや」ということをリサーチし、記事(→大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。)にしたところ、 kakeruについて 面白そうな会社だね — 帝越コク () 記事内で取り上げた「帝越(みかごし)グループ」の総裁・帝越コク氏に即効でエゴサ(※)された上、 ※エゴサ…エゴサーチ(自分の名前などで検索をかけること) 匿名クラブ公式ページに媒体掲載としてアップデートされるという完全に予想外の事態に至りました。 そこで、kakeruサイドからも組織との接触を図ってみたところ、なんと急遽、帝越コク氏と都内で面会できることに!気になっていたLINE巨大グループの全貌から、噂のあの事件の真相まで、いろいろ聞いてきちゃいました。 いざ、初対面

    巨大LINEグループの若き神・帝越コクに会って色々聞いてきた
    kinut
    kinut 2015/08/20
  • 「LINE@」のID、全ユーザーに開放 “仕事用サブアカウント”誰でも可能に

    LINEは10月9日、LINEのビジネスアカウント「LINE@」(ラインアット)のIDを年内にすべてのユーザーに開放すると発表した。プライベートとは別アカウントでLINE仕事で利用したい際などに利用できる。 「LINE@」は、LINE上で企業が情報発信するためのアカウント。企業や店舗向けに提供していたが、一般ユーザーにも開放する。LINEとは別の専用アプリから利用することになる。 プライベートとは別のアカウントを使ってLINEでクライアントに連絡する場合など、ビジネス利用を主に想定。1つのアカウントを複数人で共有したり、1人で複数アカウントを所有することもできる。 関連記事 「LINE」公式アカウントの廉価版「LINE@」、月額5250円で提供 「LINE」上で企業が情報発信やクーポン発行などを行える「公式アカウント」の廉価版サービス「LINE@」が月額5250円で登場。主に中小企業やメ

    「LINE@」のID、全ユーザーに開放 “仕事用サブアカウント”誰でも可能に
    kinut
    kinut 2014/10/10
  • 仕事でのLINE利用者は4割超、Facebookは約3割に【MMD研究所調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    仕事でのLINE利用者は4割超、Facebookは約3割に【MMD研究所調査】
    kinut
    kinut 2014/04/08
  • LINE電話登場でスマホ通話料の値下げ競争が加速か? ライバル各社に聞いてみた

    LINEが3月から提供する「LINE電話/LINE Call」は、スマートフォンから固定電話宛てに1分2円から、また携帯電話宛てに1分6.5円から音声通話がかけられるサービスとして注目を集めている。 キャリア各社が設定している4Gスマホ向けの通話料金(30秒20円/税別、以下同)と比べると文字通り“桁違い”に安く、また同様のスマホ向け通話アプリやIP電話サービスと比較しても最安値と言える価格設定だ。そのインパクトは大きく、スマホの通話料金を巡る値下げ競争が起こる可能性が高い。そこで、同様のサービスを提供している代表的なライバルの反応をまとめた。 楽天が2月14日に買収を発表した「Viber」は、スマホ向け通話アプリとして老舗と呼べる存在。同じアプリ同士で無料通話ができるだけでなく、有料の「Viber Out」を使えば固定・携帯宛に通話がかけられる。国内で使う際の料金は固定宛が1分2.35円

    LINE電話登場でスマホ通話料の値下げ競争が加速か? ライバル各社に聞いてみた
  • 1