タグ

definitionに関するkiyo_hikoのブックマーク (4)

  • プログラミングとコーディングの違い:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ

    プログラミングとコーディングは違う。プログラミングは設計も含むけど、コーディングは渡された仕様をプログラム言語言語に書き換える「翻訳」作業だ。 米Liferayフォーラムで他技術者の回答を見ていると違いが分かる。例えば以下のスレッドでインド人技術者が質問に回答している。質問は、ユーザ登録の必須項目を減らしたとのことだ。質問にインド人技術者は回答しているが、実際にLiferayの内部を理解していれば、必須項目はデータベースでインディクスされているので、入力されないと、システムが正常に動作しなくなる。これらをすべて修正するのはかなり大変な作業である。 何をするべきかっていると、値をディフォルトに入力するクラスを作成して、ユーザ登録を行う場合はこのクラスを使うようにすることだ。これだと1クラスを追加するだけで済む。 インド人の技術者はLiferayのソースコードを詳しく理解しているそうだが、全体

    プログラミングとコーディングの違い:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/10/24
    プログラミングはコンピューターに指示を与える行為で、コーディングは実際に言語を使って記述することvia: http://ja.wikipedia.org/wiki/プログラミング 、だとすればすごく外してるわけではないが、違和感の正体は何だろう
  • 中高生・大学受験の掲示板 ミルクカフェ

    0 名前:名無し(゚д゚)ウマー:2004/01/17 09:51 間違えたらとんでもないことになります。 (゚Д゚)ウマー (゚д゚)ハァ? ほら、全然違うでしょう。 ウマーがなんとなく力強くなってしまい、ハァ?がかわいくなってしまいます。 これではいけません。(゚д゚)ウマーの魅力が半減してしまいます。 みなさん、気をつけましょう。 1 名前:匿名さん:2004/01/19 01:23 (゚Д゚)ハァ… 2 名前:匿名さん:2004/01/19 12:33 (`Д´)ノウマイ 3 名前:匿名さん:2004/07/01 13:00 (゚Д゚)ウマー 4 名前:匿名さん:2004/07/12 09:14 (゚д゚)ウマー これが正解 5 名前:匿名さん:2004/08/10 11:44 ∈(゚◎゚)∋ ウナー 6 名前:匿名さん:2004/11/03 07:34 (゚Д゚)ゴルァ!も一緒

    中高生・大学受験の掲示板 ミルクカフェ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/24
    ハァ?とウマーは違います(゚Д゚)ウマー(゚д゚)ハァ?ほら全然違うでしょう。ウマーがなんとなく力強くなってしまいハァ?がかわいくなってしまいます。 これではいけません。(゚д゚)ウマーの魅力が半減してしまいます
  • "Cancelled" or "Canceled?"

    Which is it? One el or two? I'm usually a darn fine speller but I can't figure this one out. The dictionary hasn't been helpful. (I say two els). I've always used cancelled. I always put "define cancelled" (or whatever word) into google when I'm in doubt. It will correct the spelling and come up with the definition. 'cancelled' and 'canceled' came up with different definitions. "Cancelled" being "

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/24
    Canceled? Weird spelling!と自分も思って調べてみたら両方正しいなんていってる人もいるし、colorとcolourだとか、こんにちわとこんにちはみたいなものなんだろうか?
  • いまさら聞けない要求管理の基本

    なぜ、要求を管理する必要があるのか なぜ、要求を管理するのでしょうか? 一言でいうと、要求を管理することが、プロジェクトの成功を大きく左右するからです。まず、一般的なプロジェクトのゴールを考えてみましょう。次のような定義を見てください。 「顧客の真のニーズを満たす」「高品質」「期間内」「予算内」という4つのキーワードが出てきますが、どれも要求管理と大きくかかわってきます。まず、「高品質」な製品を作るためには、要求管理において、信頼性やスループットといった製品の機能面以外の要求も確実に把握することが重要です。また、「期間内」「予算内」で製品を開発するには何が問題でしょうか? プロジェクトは、時間と予算とリソースが制限された状態で製品を開発しなければなりません。与えられた時間、予算、リソースを用いてどれくらいの作業ができるか考慮して、製品の要求仕様の範囲を、作業が可能である範囲に抑えねばならな

    いまさら聞けない要求管理の基本
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/02
    パンくずリストに載ってるアーキテクト向け記事全般が興味深い。いろいろ読みたい。
  • 1