ドットインストール代表のライフハックブログ
肥大化とは別に、Expressのルーティングにもう一つ不満がある。 app.jsに以下の様に一々登録しないといけない事だ。 app.get('/', routes.index); app.get('/foo', routes.get_foo); app.get('/bar', routes.get_bar); app.post('/foo', routes.post_foo); app.post('/bar', routes.post_bar); これでは新しいメソッドが追加されるたびに、記述を増やしていかなければならない。 という事で、昨日やった肥大化の解消を更に改良しつつ、ルーティングの自動化をしてみた。 app.js var express = require('express') , http = require('http'); var app = express(); app.
ActiveStateが統合開発環境「Komodo IDE 7.1」を公開した。Komodo IDEはActiveStateが開発している統合開発環境。ActiveStateはカナダにあるソフトウェア開発企業で、他にもPaaSプラットフォームである「Stackato」やPerlディストリビューションの「ActivePerl」、Pythonディストリビューションの「ActivePython」などを提供している。 Komodo IDEはPython、PHP、Ruby、JavaScript、Perl、Tcl、Node.jsおよびWeb開発向けに提供されている商用の統合開発環境。Windows/Mac/Linuxへの対応、各プログラミング言語に対応したデバッガ、強力なエディタツール、優れたコードインテリジェンス、バージョン管理システムのサポートなど様々な機能が備わっている。 Komodo IDE
KDDI(au)の携帯電話契約の割引プランで、中途解約すると解約金約1万円を請求される契約条項は消費者契約法に違反し無効だとして、NPO法人「京都消費者契約ネットワーク」(京都市)が条項の使用差し止めなどを求めた消費者団体訴訟の判決が19日、京都地裁であった。 佐藤明裁判長は「(条項は)消費者の利益を一方的に害するものだ」と違法性を認め、条項の使用差し止めを命じた。解約金の一部についても返還するよう命じた。 携帯電話の解約金の違法性を認め、条項の使用差し止めを命じた判決は初めて。NTTドコモを相手取った同種訴訟では同地裁が今年3月「条項は有効」とする判決を出している。 KDDIの割引プランは3月末現在、同社の契約件数約3510万件の8割が利用している。
関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた本(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 本文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長
2010年12月10日の読売新聞の一面広告。思いっきり効果を宣伝しているが、データは統計処理すらされておらず、論文にもなっていない。つまり科学的証拠はない。 米国で虚偽広告とされメーカーに罰金が科せられ消費者には返金がされたスケッチャーズ社の『シェイプアップス』。日本の販売元であるアキレス社に尋ねると、「日本の広告はしっかりした証拠があるので返金はしない」と言う。だがその証拠の開示を求めると、「一般顧客には見せられない」。2週間余りの交渉の末、最終的に出てきた資料は、科学研究に不可欠な統計処理が欠如しており、効果アリの証拠とは到底認められないお粗末なものだった(末尾よりPDFダウンロード可)。日本でも虚偽広告であることは疑いないが、消費者庁が動かないため、日本では「インチキした者勝ち」。そこで読者の皆様に、ぜひこの記事をtwitterやfacebook等で広く知らせていただき、この国の消費
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く