タグ

科学に関するkk_solanetのブックマーク (23)

  • 次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水ミストを吸入してはいけない(2020/05/10) — Y.Amo(apj) Lab

    次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水を噴霧するのは人体に有害。なお、次亜塩素酸水を手指消毒に使う場合は装置で作ったものを流しながら使う。アルコールのようにボトルに入れて吹き付けただけの場合の効果は未定。 新型コロナウイルスの感染拡大防止について、手指のアルコール消毒が有効である。ところが、消毒用アルコールが品薄になってきたため、次亜塩素酸を入れた水を使い始めている。また、空間除菌と称して、次亜塩素酸の入った水を噴霧しているところもある。この問題点についてまとめておく。 厚生労働省の注意喚起 まず、次亜塩素酸を含む消毒薬(次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム液の両方が該当)については「厚生労働省 事務連絡  令和二年3月6日 社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について」によると、 新型コロナウイルス感染が疑われる者の居室及び当該利用者が利用した共用スペースについては、毒・清掃を実

  • 「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの - Yahoo!ニュース

    「長期評価に沿って防災対策をしていれば1万8000余りのうちかなりの命が救われただけでなく、原発事故も起きなかったと思います」。東京電力の元会長ら旧経営陣3人を被告とする刑事裁判の証人席で、東京大学名誉教授の島崎邦彦氏(72)はそう証言した。長く、日の地震研究の中心的存在だった島崎氏は、福島第一原発の事故後、原子力規制委員会が発足すると同時に委員長代理の要職に就き、2年間、原発の新規制基準への適合審査に当たってきた。島崎氏はなぜ、その職を引き受けたのか、東日大震災前の防災行政で何が起こっていたのか。これまでは、語れなかったこともある。それも含め、インタビューで質問を重ねた。(木野龍逸/Yahoo!ニュース 特集編集部) この6月18日、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が起き、4人が死亡した。住宅の被害は3万棟超。島崎氏にインタビューしたのは、その直後だ。そして冒頭、島崎氏は「こ

    「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの - Yahoo!ニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2018/08/24
    よく心に留めておきたいこと→《原発事故の後)科学が疑われる状況になった。これはとんでもないことです。科学が悪いんじゃない。自分勝手な科学をつくり出す人が悪いんです。》
  • 蓮舫と文科省&理研のスパコン問答

    https://anond.hatelabo.jp/20171016005522 理研「スパコンで世界一になる!それが国民の夢!だから予算ください!」 蓮舫「その夢は否定しないけど目的はそれだけ?中国アメリカに抜かれる可能性もあるけど、1位じゃないと意味ないの?2位じゃダメなの?」 理研「絶対1位!」 文科省「うちの試算だけどマクロで3.4兆円の経済効果があります」 蓮舫「それ1位じゃなくなったらどうなるの?」 文科省「しょうじきしんどい」 蓮舫「え?じゃあ1位じゃなくなったときはどうするの?」 文科省「1位になるようがんばる」 蓮舫「1位じゃなくなったら投下した予算とか人とかは無駄になるの?」 文科省「1位になるようがんばる」 蓮舫「2位でも企業が使ったりはするんじゃないの?」 文科省「1位じゃないと意味ないので1位になるようがんばる」 蓮舫「評価者の先生方に聞きますが、1位じゃなくて

    蓮舫と文科省&理研のスパコン問答
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/10/16
    「2位じゃダメなんですか」は、予算を減らさないで済ますための助け船だったという話。
  • 先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)でエセ科学の水素水が配布されていて日本の恥

    で開かれることになった主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)において、あろうことかあのインチキ水素水が配布されている。世界の頭脳が集まる会談でこれは日の恥ではないか。 現場の様子を詳しく報じてくれたのはハーバード大卒のモーリー・ロバートソン。 【とうとう来た】伊勢志摩サミットで水素水が提供されています。 pic.twitter.com/6bzW8QPV6l — モーリー・ロバートソン (@gjmorley) 2016年5月25日 モーリー・ロバートソンは一時は古舘伊知郎の後任として報道ステーションのキャスターに選ばれるのではないかと声があがった人物。同氏によると、会場では伊藤園の水素水が自由に取れるようになっており、思わず目を疑ったという。 パッケージには水素濃度の高さをアピールする数値が書かれており、「進化する水」という意味不明なキャッチコピーまでつけられている。もちろん薬事法に触れな

    先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)でエセ科学の水素水が配布されていて日本の恥
    kk_solanet
    kk_solanet 2016/05/26
    二重の意味でひどいような気がする記事。まず、水素水が配布されていると言うこと。もうひとつは、netgeekのライターが「水」の化学式を知らないという点において。
  • 高須克弥 on Twitter: "科学への貢献。現代の原子力も宇宙開発も医学もアメリカとロシアにスカウトされたナチスの科学者のおかげ。調べてごらん。 https://t.co/CH74EuSKUm"

    科学への貢献。現代の原子力も宇宙開発も医学もアメリカロシアにスカウトされたナチスの科学者のおかげ。調べてごらん。 https://t.co/CH74EuSKUm

    高須克弥 on Twitter: "科学への貢献。現代の原子力も宇宙開発も医学もアメリカとロシアにスカウトされたナチスの科学者のおかげ。調べてごらん。 https://t.co/CH74EuSKUm"
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ

    どういう順番で寿司をべるのが通っぽいかとか、そういった話をたまに聞く。白身魚から始めるのかいいとか、でもべ方にルールはありませんからとか、結局どっちなんだという類の話である。 そこで僕は新しい順番を提案したい。 進化だ。 原始的な生物からはじめて徐々に進化してゆくのだ。我々の進化15億年の歴史を寿司で振り返ろう。

    kk_solanet
    kk_solanet 2015/07/15
    理科も社会も身近に勉強のネタはある。中学入試なんか見てるとホントそう思う。
  • サラダドレッシングの物理 | 東京大学

    相分離中の液滴の様子 液滴の界面の色は、界面上の濃度差を表す。赤い/青い色は、それぞれの液滴に対し、高い/低い濃度差を表す。矢印は液滴の界面上の流れ場を示す。 © 2015 Ryotaro Shimizu, Hajime Tanaka. 東京大学生産技術研究所の田中肇教授、清水涼太郎博士研究員の研究グループは、水と油の混合物でみられように、液滴が多数形成され、それらが衝突合体して成長(粗大化)するタイプの相分離(ドロップレット型)においては、液滴の規則的な運動によって相分離が進むとを明らかにしました。成果は、これまで30年以上にわたり、この種の相分離は液滴が熱によって不規則に運動し、その結果他の液滴と偶発的に衝突することで進むという通説を覆すものです。 相分離は私たちの生活のさまざまな場面で見られる普遍的な現象で、サラダドレッシングをよく振ったあとに水と油が分離する際に見られます。液滴が

    サラダドレッシングの物理 | 東京大学
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/07/06
    なんでも研究対象になるんだね。
  • ニャンと快適なんだ〜ネコの気持ちがわかるのかな? | ROOMIE(ルーミー)

    こんにちは、ネコです。 突然だけど、ボクってもともとは砂漠地帯の生き物だって知ってた? 水分の少ないところで生活してきたせいか、おトイレの回数は皆より少なめ……ちょっとニオイが強めって、飼い主さんに臭がられちゃうこともあるんだけど……しょうがないよね……。でも空調が快適な日のリビングといったら! 国の仲間にも教えたいよ。 ボクたちネコって、けっこうきれい好きで繊細なんだ。だからトイレが汚いとちょっと気になっちゃう……。時にはトイレにいくの我慢しちゃって体調を崩しちゃうことだってあるんだから。それにボクたち、大人のネコの約半数が、泌尿器系の病気にかかるんだって! そんなボクたちのことを考えて、研究員さんが清潔なトイレを開発してくれたみたい。 ボクたちネコは、素足で直接トイレに入るよね? だからネコが触ったことがないものをできる限り使わずに作ってくれたんだって。 新聞、おがくず……いろいろと

    ニャンと快適なんだ〜ネコの気持ちがわかるのかな? | ROOMIE(ルーミー)
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/11/09
    ネコのおトイレのお話。
  • CDってどれくらい保つ?に答えはない

    ついさっき外付けハードディスクが死んだ私にはタイムリーな話。 CDと言えば、その輝きはかつて永遠のものに思われました。人気だった90年代は、さまざまな団体がデータ保管のためCDへと移行させたものです。今となっては、正直その移行が賢い選択だったかどうかは微妙なところ。CDだってダメになるからです。しかし、どうやらダメになるCDとダメにならないCDがあるようだから困ったもので…。 CDについて調べているのは米国議会図書館。そこではCDがどれほど保つのかを研究しているのです。とはいえ、CDが最初に作られたのはたった30年ほど前の話なので、調べるのはまだ難しいのですけれど…。研究ではプロセスを早めるために、暑くて湿気の多い場所にCDを保管し、化学反応を早めその劣化具合を見ていきました。注目すべき結果の1つとして、そもそもCDの品質には大きく幅があることがわかりました。いつどこの会社が製作したCDか

    kk_solanet
    kk_solanet 2014/08/24
    CDの劣化について。かなり気になるが結論はずいぶん先か
  • 東京大学

    ロシア国立歴史文書館長らを招聘して、2週連続「日露関係史料をめぐる国際研究集会」を開催 (史料編纂所) 5月21・28日(月)の両日、日学士院(塩野宏院長)と共催による「日露関係史料をめぐる国際研究集会1・2」を2週連続で開催しました。 史料編纂所では、ロシアに所在する日関係史料の系統的な調査・研究と収集に取り組み、現地の研究機関と協力して国際研究集会や共同研究を継続しています。今回は2週連続の取組となり、ロシアの旧都サンクトペテルブルクから計4名の研究者を招聘してロシアの文書館が所蔵する史料群に基づいた報告などをお願いしました。 5月21日(月)の研究集会では、3の報告が行われ、... 続きを読む 学では2005年7月4日の潜水作業中の死亡事故を受けて、7月4日を「東京大学安全の日」と定めています。この講演会は、事故の記憶を風化させることなく、教育研究活動における安全衛生の確保、

    kk_solanet
    kk_solanet 2014/03/26
    自分の時は運よく安田講堂だった。安田講堂でやってる方が少ないんじゃないか的な錯覚(笑)
  • 過激な科学実験を集めた書籍『Mad Science 2』オライリーから登場 劇的な瞬間を捉えた写真も - はてなニュース

    技術書を翻訳・出版するオライリー・ジャパンは、“過激”な科学実験をテーマにした書籍『Mad Science 2――もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験』を3月25日(火)に発売します。2010年に発売した『Mad Science』の続編で、自転車のロックをスプレー缶で凍結破壊するなど35の実験を収録。劇的な瞬間を捉えた写真などを交え、科学の原理と当の面白さを読者に伝えるとしています。価格は2,940円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - Mad Science 2 同書は、科学に関して“深い知識と愛情”を持つという著者・Theodore Greyさんが考案した実験を35収録しています。翻訳は高橋信夫さん。写真やウィットに富んだ文章で科学の原理と当の面白さを伝えるとしており、全8章で構成されています。 収録されている全8章のタイトルは以下の通りです。液体窒素や溶けた鉛

    過激な科学実験を集めた書籍『Mad Science 2』オライリーから登場 劇的な瞬間を捉えた写真も - はてなニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/03/16
    しょうがない本だなwwwww
  • Sniffing out cancer with electronic noses

    kk_solanet
    kk_solanet 2014/03/10
    臭いで癌かわかるかも?というお話
  • ソラミッション | ウェザーニュース

    {{mission_info["B_sorabtn_choice1"]}} {{mission_result["ans1"]}}人({{mission_result["ans1_per"]}}%) {{mission_info["B_sorabtn_choice2"]}} {{mission_result["ans2"]}}人({{mission_result["ans2_per"]}}%)

    kk_solanet
    kk_solanet 2013/11/27
    正解率が思ったより低い。
  • イムスタンプデータによる津波到達直前の陸前高田市内の状況推定,自然災害科学,Vol.31,No.1,pp.47-58,2012

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/06/27
    でじかめだから、できること。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/04/14
    ちなみに、報道の出方としては異例の早さと思われます。いつもニュースは翻訳チェックでちょっと遅れることが多いためです。
  • Ozone Gas May Signal Coming Earthquakes

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/11/28
    オゾンで地震予知ができるかも?という話。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2011/10/24
    他者の苦しみに無関心ではいられない学者たちが、今回モスクワに集まり、「放射線が子供の人体にあたえる影響の生物医学的結果」という国際会議を開いた。
  • 「一番じゃなきゃダメですか?」 - お好み焼きはヘラで食べる派

    理化学研究所と富士通の「京」がスパコン1位を獲得しましたね。 Good Job! まぁ、当然一番じゃなきゃダメなんですけどね。一番を目指さないのであればスーパーコンピュータへの投資しないほうがよいです。科学分野で世界と戦おうとすればトップレベルのスーパーコンピュータが必要になります。そこで二番を目指しているようでは、トップレベルについていくことができないでしょう。そうすれば、科学分野の研究は世界レベルについていけなくなるでしょう。 ところで、スーパーコンピュータってスケーラブルな設計にできないのでしょうか?ハードウェアの増強とソフトウェアのアップデートである程度拡張できるようになれば、レベルの維持も楽になります。とはいえ、複雑、かつ、効率を追求したスーパーコンピュータに拡張性を残す余地はないのだろう。将来的にはそういったことも可能になってくるだろうが、しばらくはチキンレースが続きそうな予感

    「一番じゃなきゃダメですか?」 - お好み焼きはヘラで食べる派
    kk_solanet
    kk_solanet 2011/06/22
    あんまりこういう説明をされても「1番じゃなきゃダメなんだから1番じゃなきゃダメなんだ」と言われているようでもにょもにょした気分が残る。
  • Days Japan の浜岡原発特集 - yomoblog

    静岡県にある浜岡原発。 いつ起こるかわからない「東海大地震」の危険エリアに位置しています。 これまで、「東海大地震」という言葉は聞いていても、あまりイメージできませんでした。 でもこの数ページの特集を読むと、恐ろしくて、毎朝神棚に「地震が起きませんよう!」とお願いしたくなるほど大きなことです。 東海大地震は、歴史的に100年~250年周期で何度も何度も起きていて、前回は1854年、ペリー浦賀来航の翌年でした。このときは東海道・御前崎はもちろん、江戸、山梨、紀伊半島まで破壊され、駿河湾に面した御前崎は1~2mも隆起しました。(御前崎は、日最大の原子炉がある浜岡原発の所在地です) いまはこの地震から156年。100年を超えているので、いつ再現してもおかしくないそうです。 マグニチュード8~8.4の地震が起き、阪神大震災でさえ10数秒だった揺れが、それ以上の大きさでしかも1~2分続くと予想され

    Days Japan の浜岡原発特集 - yomoblog
  • asahi.com(朝日新聞社):水没危機ツバル、希望の星砂 陸作る「有孔虫」増殖実験 - 社会

    ツバルで稼働を始めた有孔虫の増殖施設=茅根創東京大教授提供有孔虫が堆積してできたツバルの砂浜=茅根創東京大教授提供ホシズナ=茅根創東京大教授提供    地球温暖化による海面上昇で将来、水没の恐れがある島を、小さな「星砂」で救う試みを、東京大の茅根創教授や国立環境研究所などが南太平洋のツバルで始めた。コンクリートの防潮堤をつくるのではなく、生物が陸地をつくる力を生かして水没を防ごうという計画だ。  サンゴ礁の島は、サンゴのかけらや貝殻などが積み重なって陸地ができ、維持されている。石灰質の殻をつくる有孔虫の一種で、星のような形のホシズナ(星砂)も、大量に打ち上げられて砂浜になり、陸地づくりに大きな役割を果たしている。  有孔虫はアメーバに近い原生動物の一種。ホシズナは直径1〜2ミリで、沖縄でもよくみられる。  環境省が東京大に委託して行った調査によると、ツバルでは島を構成する堆積(たいせき)物

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/09/06
    科学ってこういうことのために使うんだと思うんだ!