タグ

blogに関するkmachuのブックマーク (52)

  • 個人サイトを穏やかに10年続ける方法 | blog.yuco.net

    私は1998年12月に個人サイトを始めたので、途中閉鎖していたことはあったものの、開始からは11年を過ぎました。自分の経験から、個人サイトを長く運営するにはこうしたらいいんじゃないかなーと思うことを書いてみます。私は個人サイトについては、大人気になることよりも細く長く、人生の記録として続けることをよしとしていて、今まで自分がやったように運営してきてよかったなあと思っています。正体を隠して煽りに煽ってはてブを稼ぐようなサイトは想定していません。 1)技術的に可能なら、ドメインを取って、レンタルサーバを借りて、多くの人が使っているオープンソースのブログツールを入れるのがオススメ 技術的な話から始めます。現在、個人サイトを始めるなら、まず考えるのはブログツール(レンタルサービスを含む)を使うことかなと思います。ブログツールはいちいちHTMLを組まなくともよく、permalink、カテゴリ機能、R

    kmachu
    kmachu 2010/01/23
    全体的にとっても共感できる。僕はまだ6年だけど。「ブログの読者はほかの誰よりも未来の自分」うんうん。
  • 【twitter話】ネットを使う人には2種類のタイプがある

    それは「情報を見るだけ」の人と、「情報を発信する」人の2種類だ。 学生時代、同じクラスに、当時自分の周りでは珍しかったパソコン通信を初めて、ニフティ(当時はNifty Serve)にアクセスを始めたという人がいて、意気揚々とネットコミュニティの話をしてみたら話が合わなくて、よくよく聞いてみると、彼はパソコン通信にネットコミュニケーションを求めているのではなく、ソフトのダウンロードや情報を見る、ということだけに価値を感じていることがわかった。 なるほど、そういうものか、ということをその時に知ったわけだが、それはそれとしても、ネットをしゃぶりつくすのであれば、できれば情報は発信した方が良いのではないかと思っている方だ。 コミュニティの内容や質は、時代の変遷と共に変わってきた。 ・昔のパソコン通信から続く実名、半実名の掲示板&チャットコミュニティ ・インターネット普及期のメーリングリスト、チャッ

    kmachu
    kmachu 2009/08/14
    昔、RSSを知ったときに「毎日そこまで最新情報を追っかけてどうするの?そんなに日々新しいニュースはないよ」と思ったけど、本当は結果じゃなくプロセスが大切なんだよね。
  • 【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) 2009.8.13 07:45 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死

    kmachu
    kmachu 2009/08/13
    レンタルサーバなのでカード失効とともに消えるだろうけど、よく考えたらWebArchiveには残るのか。
  • ブログ更新を今より楽にするための30のヒント

    このブログを書きはじめ、ほぼ毎日更新してはや3年と3ヶ月が経ちました。その中で飽きてしまいそうなので方向性を変えてみたり、サーバーで苦労してみたりといろいろな経験をしてきました。 たいしたお金になるわけでもないのに、何故継続的に更新することが出来ているのか。周囲の疑問であり、自分の疑問でもありますw そんなわけで、自分の振り返りも兼ねて参考になりそうなTipsがあったのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログの更新を有意義なものにする30のTips原文の超訳ですが、個人的にズレを感じたものは私の考えに置き換えています。 1. 記事のアイデアだしは紙とペンでPCに向かっていても限界がある。企画書なんかを作っていても同じですよね。2. 毎週アイデアだしの時間を必ず作る「

    ブログ更新を今より楽にするための30のヒント
    kmachu
    kmachu 2009/08/12
    ビックリするくらい1つも当てはまらなかった。基本的な考え方が違うのかな。僕は「書きたいときに書く」 / 感想書いた → http://www.machu.jp/diary/20090811.html#p01
  • ブログがなぜ続かないのか:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    最近、素人とプロの違いについて書いているが、ブログの書き方についてもその発想の違いがあることに気がついた。CNET Japanにも100人以上の読者ブロガーがいるが、結構長続きしないで悩んでいるのではないだろうか。ブログがなぜ続かないのか。それは簡単である。面白くないからだ。その問題点はどこにあるか。その要点を書き溜めてみる。 共感を当てにするな ここ、CNET Japanの読者ブロガーのほとんどは、IT業界で飯をっているもの、つまりプロが多い。僕は、「素人だから言えることもある」とプロフィールで名乗っているとおり、まったくの業界素人である。パソコンは持っているものの、文科系であり、プログラムなど書いたことはない。したがって、他の読者ブロガーと違って、仕事上の共感からの話で書くことが出来ない。だが、読者ブロガーの多くが、その共感から初めている人も多いのではないだろうか。 「映画の感想」や

    kmachu
    kmachu 2009/07/15
    「資料を読めばそれを伝えたくなるし、それは自分のものになる」
  • 「間違っているかもしれない」とあらかじめ断ってれば良いんじゃないの

    日々雑記かなり使えるPHPの正規表現まとめ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~ 404 Blog Not Found:「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ このあたりをきっかけとする、「間違った事はblogに書くな」紛争なんだけど...。 「専門外のことを書くときは、その旨も書いておく」で良いんじゃなかろうか。 弾さんのエントリをきっかけに「何かを学... かなり使えるPHPの正規表現まとめ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~ 404 Blog Not Found:「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ このあたりをきっかけとする、「間違った事はblogに書くな」紛争なんだけど...。 「専門外のことを書くときは、その旨も書いておく」で良いんじゃなかろうか。 弾さんのエントリをきっ

    「間違っているかもしれない」とあらかじめ断ってれば良いんじゃないの
    kmachu
    kmachu 2009/03/21
    「消さずに、見える場所に追記で修正したほうがその経緯を残せる」←同感。失敗の共有は大切なので、言及先にrel=nofollow を要求するよりも訂正の過程を残す方が100倍有用。悪いのは失敗することじゃなく放置すること。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/12/17/20081216soon-all-your-blog-comments-will-belong-to-facebook-or-google/

    https://jp.techcrunch.com/2008/12/17/20081216soon-all-your-blog-comments-will-belong-to-facebook-or-google/
    kmachu
    kmachu 2008/12/17
    Friend Connectをブログのコメント認証に使えるという話。あとで追う。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ケンコバ「東方神起?あれ誰やねん、CD買ってんの?」→ブログ炎上

    1 名前: セロリ(東京都) 投稿日:2008/12/01(月) 12:28:37.43 ID:+u/Dkh3Y ?BRZ 東方神起ファン ケンコバに激怒しブログ炎上させる ケンドーコバヤシが、木曜深夜にレギュラーを務めるTBSラジオの番組『JUNK ZERO ケンドーコバヤシのテメオコ』での発言が元で、ブログが炎上したことが明らかになった。 これは、11月27日の放送でケンドーコバヤシが韓国の5人組の男性歌手・東方神起に対して「あれ誰やねん、CD買ってんの?」と語ったことが 原因のようだ。また、あまり話題にはなっていないが、東方神起のほかに、 イ・ビョンホンのCDがランキングの上位だったことにも言及していた。 これに対しネット上では、東方神起ファンからの「東方神起とファンを 侮辱したケンドーコバヤシが、嫌いでたまりません…」という意見に 代表されるコメントが続出、しかし相

    kmachu
    kmachu 2008/12/01
    「PS3?それ何やねん。ゲーム買ってんの?」とか書くと炎上したりするんだろうか。
  • このブログのコメントシステムにDISQUSを使い始めました - Ogawa::Memoranda

    kmachu
    kmachu 2008/10/06
    あとで調べる
  • お世話になりましたtDiary/WordPressに移行する理由 | blog.yuco.net

    私は2002年からtDiaryというブログツールを利用してブログを書いてきました(diary.yuco.net)が、このたびWordPressに移行することにしました。 私がtDiaryを使い始めた当時は、ブログという言葉よりも日では「Web日記」という言葉が定着していたとおり、日付単位で日記を書くのが一般的でした。tDiaryではpermalinkのURLは年月日をあらわす8桁の数字です。1日の中に複数のトピックで日記を書くことはできますが、1ページの中に複数の日記を書く形になります。コメントやトラックバックは、トピック単位ではなく日単位でつきます。 ちなみに、tDiaryを参考にして作られたはてなダイアリーも、当初は日付単位でしかコメントをつけられませんでしたが、その後、記事単位でのコメントも可能になり、現在は日付単位と記事単位でのpermalink、コメントが可能となっており、混乱

    kmachu
    kmachu 2008/09/30
    「日付にこだわらない日々の行動以外の文章を蓄積し、再利用可能な形にしたい。その為には記事が日付単位というのはどうしても具合が悪い」
  • 僕がBlogを続けるたった1つの理由 - GoTheDistance

    便所の落書きに思いっきり釣られてみる。 ブログを辞めた理由 ブクマコメントにも書いたんだけど、この人は自分の至らなさをBlogのせいにしているだけだよ。 個人ブログって評価できる物(事・人)が前提にないと流行らないと思うのですよ。 ブログを辞めた理由 流行る・流行らないは他人様が「この人は評価に足ることを書いている」と思ったくれた人間の合計値なので、ブロガーがgdgd言うことではありません。評価できるものを算出していれば、必ず誰かに届きます。この増田さん自身が自分のブログの流行り廃りを気にしすぎなように見える。 アクセス数の少ない日記ブログなんかはローカルで管理したほうが精神的に楽。建前だけの日記はmixiに書くべき。 ブログを辞めた理由 日記ブログであることとアクセス数が少ないことは、基的に関係ありません。日記でもアクセス稼ぐ人なんていっぱいいる。建前かどうかも関係ない。そんなのは全

    僕がBlogを続けるたった1つの理由 - GoTheDistance
    kmachu
    kmachu 2008/05/23
    「ブログの成果物はたった1つ。自分の成長です。」「自分が満足できないようでは他人を満足させることは出来ません」←同感。まずは自分だよね。前にそんなこと書いたのを思い出した http://www.machu.jp/diary/20060811.html#p01
  • ブログの読者は客じゃない - nazonoDiary

    まあ別にいいんだけど、自分のブログを「読んでいただいている」とか書く奴はキモイ。そういう気持ちがキモイ。アフィリエイトでがっぽり稼いでいるなら、そしてそれが目的ならわからんでもないが。 不特定多数に伝えたいことなんかそんなにあるはずはない。不特定多数に何かを伝えたい奴らは大抵自分の今の境遇に満足しておらずそれを周囲に話しても理解を得られず、理解させて周囲を動かし自分の満足する環境にする能力を持たず、だから見ず知らずの「不特定多数」にあらぬ希望を抱いている奴らだ。 たまに出てくる「不特定多数に伝えたいこと」のために「書きたいこと」を制限されることのなんと愚かしい事よ。 読みたい奴だけが読めばいいのに、と思って書きたいことだけ書くのが大人のブログ。

    ブログの読者は客じゃない - nazonoDiary
    kmachu
    kmachu 2008/04/21
    「読みたい奴だけが読めばいいのに、と思って書きたいことだけ書くのが大人のブログ。」←確かに。ブログの1番目の読者は自分だしね。
  • ブログをつくったときのチェックリスト | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    kmachu
    kmachu 2008/03/13
    久々にAnalyticsを見たら2万PV/月だった。100万PV/月ってかなり限定されない?
  • ブログを書くならSo-netがベストらしい - shi3zの日記

    kmachu
    kmachu 2008/02/29
    独自ドメインでやるよりSo-netのほうがいいのかな?
  • Fw:なぜ人気ブログはRSSを全文配信しているのか?【改め「これから」というブログはどうすべきか】

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 結論から言うと 「これから成長するブログは全文配信しないと損をする。」 この結論を導くものにはいろいろなものがあると思います。「後発だから差別化を」、「ユーザビリティは向上させたい」などなど。でもそれだけではなかなか納得できるものではありません。ここでは私のブログからその根拠を読み解いてみようと思います。 Google Matt Cutts氏は全文配信を勧めている まず、「RSSフィードは全文表示じゃないと愛がないよ。」とWordCamp 2007でMatt Cutts氏は言っています。 この言葉をご紹介した記事は「Google Matt Cutts氏によるブロガー向けSEO Tipsから見えるもの」。 つまりGoogleSEOを少しでも気にするので

    Fw:なぜ人気ブログはRSSを全文配信しているのか?【改め「これから」というブログはどうすべきか】
    kmachu
    kmachu 2008/02/27
    全文配信のほうが読む人が楽でいいじゃんと思う僕にとっては、なんでこんなに悩むのかが素で分かんなかったりする。そうか、読み手の視点じゃなくて書き手の視点なんだ。結局は広告の問題?
  • 日記 12/31 +=3

    先頭に追記情報を書くとRSSリーダーを使ってる人でもわかるというので、更新するたびにリビジョンを足していくことにする まだ内容を後から足すかも知れないし足さないかも知れない。RSSリーダーで未読管理されているblogでは不向きなことをやってみる。 さすがに12/31はWebを見てる人は少ないような気がした。 ■暇だから、Web屋〜のエントリを追ってみて思ったこと。 嘲笑、煽りからは何も生まれないよ。それに好意的なレスをつけている人も、人が見えるよ。がっかり。 とりあえず、「**って仕事は急速になくなる」って文脈を丸呑みできないのは、結局の所、時間と手間の問題があるからでしょ。そして責任の問題。 誰でもできる仕事で置き換え可能だから、安い賃金の人に流れるって理屈はわかるし、実際、そうなった例もあるわけだが、特定の職種を引っ張り出して、これってそれだよね?っていうのは、屁理屈とか詭弁とか言う奴

    kmachu
    kmachu 2007/12/31
    「RSSリーダーで未読管理されているblogでは不向きなこと」←不向きじゃないよ。エントリの最初に追記情報を書けば。
  • 様々な記事を「はてブコメントを書く為に読む」と理解力が高まるメソッド。 - IT戦記

    「何かを書くために読む。 or 読んだらちゃんと要約を残すようにする。」 これはすごく良いメソッドだと思う。 読む直前に「この記事の要約を(自分の為に)書こう」と思って読んだ記事は、ものすごく理解できている。 理解してないと要約なんて書けないから、頑張って理解しようとするから。

    様々な記事を「はてブコメントを書く為に読む」と理解力が高まるメソッド。 - IT戦記
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    同じように、はてブするときはコメント(感想・要約)も書かないと意味ないよなぁ、と思ったことがある。もう一歩踏み込んでblogに書けるともっといいけどね。 / 量より質で勝負w > id:PoohKid さん
  • 404 Blog Not Found:「ブログ限界論」よりその0 - 俺フィルターを見直せ

    2007年11月24日13:15 カテゴリBlogosphere 「ブログ限界論」よりその0 - 俺フィルターを見直せ 「ブログ限界論」、徹夜でへろへろだったのだけど、「おれんち」を晒してまで行ったかいがありました。 話題はいくつもあるのですが、話題ごとにentryを立てていくことにします。まずはこちら。 「ブログ限界論」で語られなかったこといろいろ - GIGAZINE つまらなくなったのではなく、スパムブログが増えて「濃度が薄くなった」、というのが正直な感想。これは、実はどんな世界でも同じことで、データ量が増えればどうしてもS/N比は下がる。電子メールのS/N比がつまらないどころの話ではなくなったのはもう21世紀に入る前からそうだった。要はblogもそのフェーズに入ったということ。 しかし、それをもって「限界」というのは何とももったいない。当はここからが面白いのだから。生物の世界だっ

    404 Blog Not Found:「ブログ限界論」よりその0 - 俺フィルターを見直せ
    kmachu
    kmachu 2007/11/24
    未知のニュートリノと面白いBlogを対比するのには違和感。個人的にはピンポイントの記事を探すよりも継続して読むことに意味があると思ってる。新聞と同じかな。
  • 「ブログ限界論」で語られなかったこといろいろ

    先日の14時から15時半頃まで「ブログ限界論」ということでトークセッションにメインパネラーの1人として呼ばれたので行ってきたわけですが、なかなか刺激的でいい感じでした。会場で交わされたセッション内容自体はともかく、ここではその中において時間的都合で語ることのできなかった点や「続き」を書き出しておこうと思います。 詳細は以下。 ■ブログはつまらなくなった……? つまらなくなったのではなく、スパムブログが増えて「濃度が薄くなった」、というのが正直な感想。ただ、これはシステムと法律の両輪である程度、将来的に抑制することができるのではないかと。ただ、現在進行形の世界に住んで、今まさにここで生きているユーザーにとっては「今そこにある危機」であることも事実。「割れ窓理論」と同じで、スパムブログが目に付きやすくなると、ただそれだけで、ネットにあまり触れない人から見たブログ全体の評価は低下していくわけです

    「ブログ限界論」で語られなかったこといろいろ
    kmachu
    kmachu 2007/11/24
    「情報流通業」←一般的な言葉だとメディア
  • ブログを書いたら確認したいと思っている10項目 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ブログを書いたら確認したいと思っている10項目 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    kmachu
    kmachu 2007/11/13
    ここでのblogって他サイトの紹介っていう意味なんだなぁ。