タグ

2014年6月14日のブックマーク (3件)

  • Dockerで何が変わるのか - 世界線航跡蔵

    DockerCon 2014 に行ってきた。 この会期中には各社からいくつもの製品が紹介/発表された。そして、それによってクラウドという技術は次のステージに移行したと言っても過言ではないだろう。 より自由にユーザーがクラウドベンダーを選べる時代へ。どうやってクラウドにうまくデプロイするかではなく、アプリケーションそのものに注力できる時代へ。 Dockerとは Docker とはいわゆるコンテナ技術の1つで、Linuxホスト環境の中に隔離された別のLinux環境を作ってくれる技術だ。 軽量仮想マシンと呼ばれたりもする。 Solaris Container とも似ている。 新しくないDocker 1つ述べておくとDocker技術的には新しくない。Dockerの価値は技術以外にある(とDockerCEODockerConで言ってた)。 技術的にはSolarisにはSolaris 10の頃か

    Dockerで何が変わるのか - 世界線航跡蔵
  • 高山のハンバーガー店、外国人口コミランキングで全国2位に

    高山のハンバーガー店 「CENTER4HANBURGERS(センターフォーハンバーガーズ)」(高山市上一之町、TEL 0577-36-4527)が6月、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が調べた外国人に人気の飲ランキングで全国2位に輝いた。 ランキングのキャプション画面 「口コミで選ぶ、行ってよかった 外国人に人気の日のレストラン」として、トリップアドバイザーの日法人(東京都渋谷区)が企画した。実施は今回が初めて。 ランキングは、2013年4月~2014年3月の1年間で同サイトに寄せられた日語以外のコメント内容、投稿数、5段階星評価の平均などを基に独自集計したもの。 対象は日国内15万軒以上の飲店で、サイトでは上位30位までを掲載。1位は松阪牛の焼き肉店(大阪府)、3位以下には築地や銀座のすし店、高級ステーキ店、有名ラーメン店などバラエティー豊かな店が並ぶ。センターフォ

    高山のハンバーガー店、外国人口コミランキングで全国2位に
  • Tokyo WebGL meetup行った #webgl_tokyo - pirosikick's diary

    http://tokyowebglmeetup.github.io/ 行ってきた。 半年間仕事でThree.js使ってたし、WebGL自体もすごく注目してたので楽しみに品川へ。 個人の意見だけどWebGLってとっつきにくいし(Three.js使えば楽だけど)、他のHTML5技術に比べるとサービスに活かしにくいので、なんとなく気になってるけど実際ガッツリ使ったことがない人が多いのかなと予想してたけど、最初のほうで「仕事orプライベートで3Dプログラミングやってる人いますか?」ってスピーカーの人が質問したら、結構な人が挙手しててビビった。 GLSLってシンプルでアウトプットもgl_Positionとgl_FragColorだけだと思うんだけど、そのシンプルさで複雑な3Dができるのはやっぱりすごい。でも、人が書いたGLSLを見ても何をやってるのか理解するのって結構難しくて、みんなどうやって勉強し

    Tokyo WebGL meetup行った #webgl_tokyo - pirosikick's diary
    komlow
    komlow 2014/06/14