タグ

検索とカーリルに関するks0222のブックマーク (2)

  • カーリルのブログ – 図書館をもっと楽しく

    カーリルをご利用いただきありがとうございます。カーリルでは、より安全なログイン方法「パスキー(Passkey)」を導入しました。従来サポートされている外部アカウント連携によるログインに加えて、パスキーを設定いただくことで、連携サービスでログインできなくなった場合でも安全にカーリルにログインできるようになります。 パスキーとは? パスキーは、従来のパスワードに代わる、新しい認証技術です。従来のパスワードは、強力なものであっても第三者に流出したり、忘れてしまったりするリスクがありますが、パスキーはそのようなリスクを大幅に軽減します。パスキーは、デバイスに保存された暗号鍵を利用して認証を行うため、第三者にログイン情報が漏洩するリスクが低く、より安全にご利用いただけます。また、パスキーは生体認証(指紋認証や顔認証など)やデバイスのPINを利用するため、パスワードを覚えておく必要がなく、スムーズにロ

    カーリルのブログ – 図書館をもっと楽しく
  • どろぶねMk-Ⅱ そろそろカーリルについて一言いっておくか

    職場の周囲では誰一人話題にしないが、カーリルがちょっとした話題を集めている。 http://calil.jp/ カーリルとは何か、は使ってもらえばわかることだし、デザインやインターフェースなど、カーリルの良い点は既に多く語られている。ここでは、個人的に気になった点を指摘しておこう。誤解のないように書いておくと、これはカーリルが駄目だとか言いたいわけではない。また、中の仕組みを知っているわけではなく、外から見た挙動から判断していることをお断りしておきたい。 「カーリルとは?」によると「カーリルは、一度の検索で、複数の図書館の蔵書とAmazonのデータベースを同時に検索するMixed Search検索を実現しました。」とのことである。しかし挙動を見る限りにおいて、これは正確な表現ではないと思う。 一例を挙げよう。 『児童虐待死亡ゼロを目指した支援のあり方について : 東京都児童福祉審議会児童虐

  • 1