タグ

教育に関するks0222のブックマーク (29)

  • 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 稿で

    中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
  • Googleがわずか6カ月で修了可能&学費が安価な高成長分野向けのオンライン職業訓練プログラムを発表

    新型コロナウイルスのパンデミックによって多くの業界が痛手を受ける中、技術や資格を身に付けて転職を考える人もいるはず。そんな中でGoogleが、人々が新しいスキルを身に付けて経済的安定を確保することを支援するため、「Google Career Certificates」というオンラインの職業訓練プログラムをスタートすると発表しました。 Professional Certificate Training Programs - Grow with Google https://grow.google/certificates/ A digital jobs program to help America's economic recovery https://blog.google/outreach-initiatives/grow-with-google/digital-jobs-progra

    Googleがわずか6カ月で修了可能&学費が安価な高成長分野向けのオンライン職業訓練プログラムを発表
  • ZOOMでワークショップを開催するコツ~参加者の満足度を高め、より充実した時間にするためにどんな工夫ができるか?|Mitsuhiro Saito

    ZOOMでワークショップを開催するコツ~参加者の満足度を高め、より充実した時間にするためにどんな工夫ができるか? 新型コロナウィルスの影響もあり、リモートワークが増え、ZOOMでのオンラインMTGも増えてきました。 少人数のMTG形式だとオンラインでもあまり問題が発生しにくいかもしれませんが、大人数のワークショップ形式となると、いろいろと準備が必要になってきます。 先日、教えている國學院大學で、アクティブラーニング型の授業をサポートしてくれる学生さんたち40名と、ZOOMを使い、2時間のオンライン型のワークショップを開催しました。 もちろん、対面ではないので、それぞれのメンバーの温度感まで含めてのシェアとなると、難しい部分がありますが、工夫すれば、対面で進めるのと大きく変わらず、ストレスを感じずに進められる感想を持ちました。場合によっては、対面よりも集中できている場面もあったと思います。

    ZOOMでワークショップを開催するコツ~参加者の満足度を高め、より充実した時間にするためにどんな工夫ができるか?|Mitsuhiro Saito
  • ビデオ会議「Zoom」を教育関係者に無料提供 遠隔授業など支援 4月30日まで

    米Zoom Video Communicationsは3月1日、クラウド型ビデオ会議サービス「Zoom」を教育関係者向けに無料で提供すると発表した。期間は4月30日まで。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の小中高に臨時休校を要請したことを受け、無料提供に至った。 遠隔での会議、授業、保護者会などにZoomを使ってもらい、休校中の学校運営を支援したい考え。期間中は1会議当たり最大300人が、時間制限・回数制限なしでZoomを使える。遠隔授業では49人までのビデオ画像を表示できる。500人まで参加できる遠隔セミナーも行える。 Zoomの無料プランでは来、3~100人のミーティングを1回当たり40分間のみ実施できるが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて機能を拡張した。申し込みは、Zoomの公式サイトで受け付ける。 【訂正:2020年3月2日午後4時30分 初出で「Zoom」の無料

    ビデオ会議「Zoom」を教育関係者に無料提供 遠隔授業など支援 4月30日まで
    ks0222
    ks0222 2020/03/02
    これはすばらしい...「遠隔での会議、授業、保護者会などにZoomを使ってもらい、休校中の学校運営を支援する狙い。期間中は1会議当たり最大300人が、時間制限・回数制限なしでZoomを使える。」
  • 何気ない「ダメ出し」が子どもに残す傷、92歳の超ベテラン保育士が警鐘

    おおかわ・しげこ/足利市小俣町にある私立保育園「小俣幼児生活団」の主任保育士。昭和2年生まれ。昭和20年、東京女子大学数学科入学。昭和21年、結婚のため中退。昭和37年小俣幼児生活団に就職し、昭和47年に主任保育士となり、現在に至る。足利市教育委員、宇都宮裁判所家事調停委員、足利市女性問題懇話会座長などを歴任。モンテッソーリ教育やアドラー心理学を取り入れた創立70年の同園で、およそ60年にわたり子どもの保育に携わっている。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 栃木県足利市に、小俣幼児生活団という“ちょっと変わった”保育園がある。「敷地は3000坪超」「最も古い園舎は築

    何気ない「ダメ出し」が子どもに残す傷、92歳の超ベテラン保育士が警鐘
  • 「Googleと、褒めてくれる人がいれば、子どもは誰でも勉強ができるようになる」 スガタ・ミトラ

    教育科学者のスガタミトラ氏の自己学習にまつわる新しい試みという動画のまとめです。 簡単に要約すると、「ググる力」、そして「ほめてくれる人」がいれば、子どもは勝手に勉強ができるようになることを実験した研究の紹介です。 ちょっと長いので簡単に要約すると ・貧困層の子供たちにパソコンを用意して ・とにかくほめてくれるおばちゃんを用意したら ・その結果、高所得層の通う私立小学校の生徒たちと、同じ学力にまでアップした という話です。少し長いですが、非常に面白いtedトークでした。 自己学習にまつわる新しい試み 自己学習環境とは何か 自己学習環境とは、スガタミトラ氏が考案した、教育プログラムです。 ・貧困層、遠隔地の恵まれない少年少女に、パソコンを設置する ・インターネット環境だけ与えておき、課題をおいて放置する ・困ったらSKYPEで遠く離れたボランティアスタッフとつながって、教えてくれる という教

    「Googleと、褒めてくれる人がいれば、子どもは誰でも勉強ができるようになる」 スガタ・ミトラ
    ks0222
    ks0222 2019/05/10
    “「子どもたちが興味を抱いたとき、そこに教育が生まれる」” 「グーグルを調べて分かるなら、知識を詰め込む必要はない」
  • 子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家にが何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙のが何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけのがあったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家にが何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙のに触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。 調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。2011〜2015年に31の国と地域で、25〜65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されてい

    子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない

    Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない:トップ1%だけが実践している集中力メソッド(1/3 ページ) Yahoo!のマリッサ・メイヤー氏は、創業期からグーグルを引っ張ってきた陰の立役者の1人ですが、彼女は「モンテッソーリなしに、Googleは理解できない」と語っています。モンテッソーリ教育が子供たちにもたらす効果とその源泉とは? 「GoogleAmazon、Facebook創設者も――成功者が皆受けた『集中力』教育プログラム」で、イタリア生まれのモンテッソーリ教育出身者が世界中で成功している話をしました。 出身者は、ラリー・ページとセルゲイ・ブリン(Google創業者)、ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)、マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)、ジミー・ウェールズ(Wikipedia創業者)といった起業家だけでなく、P.F.ドラッカー(経営学者)、バラク・オバ

    Googleの成功はモンテッソーリ教育なしには語れない
  • スミソニアン協会、学習支援機能を備えたデジタルアーカイブ“Smithsonian Learning Lab”を公開

    スミソニアン協会、学習支援機能を備えたデジタルアーカイブ“Smithsonian Learning Lab”を公開
    ks0222
    ks0222 2016/06/22
    デジタルアーカイブ meets ラーニングアナリティクス?
  • 海外の動きと協調--教育分野のソフトやデータの国際標準化団体、日本で設立

    教育分野で利用されるソフトウェアやコンテンツ、データの国際標準化を進める一般社団法人日IMS協会が6月3日に設立された。 内田洋行、デジタルナレッジ、日電子出版協会、ネットラーニングホールディングス、法政大学情報メディア教育研究センター、放送大学の6団体が設立メンバーとなり、今後、約20社まで参加企業を拡大。この分野での世界的に活動している米IMS Global Learning Consortium(IMS-GLS)との連携も図る。 日IMS協会の会長に就任した放送大学学園理事長の白井克彦氏は、「eラーニングや教育ICTでソフトウェアやコンテンツ、データはますます重要性を増している、その一方で、標準化しないと相互運用性を取ることができないという課題が発生する。相互運用性を実現することで、共有や再利用、開発コストの低減を図っていくための標準化活動を進めるのが役割」だとした。 理事を務

    海外の動きと協調--教育分野のソフトやデータの国際標準化団体、日本で設立
  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

    ks0222
    ks0222 2016/02/10
    「暴力的な内容が含まれる可能性の高いヴィデオゲームを子どものときにプレイすることと、青年期後半に行為障害を示すリスクが増えることの相関は弱い」
  • <ネット制限>SNSやゲームなどの利用7割占め 学業に支障で 法政大や立教大  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大学で教育・研究のために設置しているインターネット回線の利用が急増し、制限に踏み切る大学が出てきている。学生らによる動画サイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、オンラインゲームなど私的と思われるアクセスが増えているためだ。法政大学(東京都)では、ネツト回線容量の約7割がこれらのサイトの接続に使われていたことから、「来の学業目的に差し支えが出ている」(法政大学広報課)として、1月上旬からファイル共有ソフトやゲーム専用機からのネット利用制限を始めた。 同大では昨年5月ごろから頻繁に学内のネットでつながりにくかったり、反応が遅かったりといった現象が見られるようになった。同9月に調査したところ、学内のネットワーク回線を流れる通信量は3年前の2倍に増加し、容量のほぼ全てが使われている状態になっていた。通信量の内訳は、学内サービスや授業で利用する通信は全体の30%に過ぎず、残りの

    <ネット制限>SNSやゲームなどの利用7割占め 学業に支障で 法政大や立教大  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 世界一「チャレンジしない」日本の20代 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    構造的問題? 新卒一括採用という日特有の慣習が若者のチャレンジ精神を阻害している側面もある Yuri_Arcurs-iStockphoto 企業の人事担当者に「どういう学生が欲しいか」と尋ねれば、「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」、「失敗を恐れずチャンレンジ精神が旺盛な人」という答えが返ってくるはずだ。紋切り型と言えばそうだろうが、いつの時代でも企業はこういう若者を求めている。 では実際の若者は、こうしたクリエーティブな資質やチャレンジ精神をどれだけ持っているのだろうか。2010~14年に各国の研究者が実施した『世界価値観調査』では、「新しいアイディアを思いつき、クリエーティブであることを大切にしている」と「冒険してリスクを冒すこと、刺激のある生活を大切にしている」という項目について、自分が当てはまるかどうかを聞いている。<図1>は、日アメリカの20代の回答をグラフにした

    世界一「チャレンジしない」日本の20代 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ks0222
    ks0222 2016/02/04
    「冒険志向の低さは,失敗(道草)に寛容ではない日本社会の思想を反映している。」
  • 日本人の知的好奇心は20歳ですでに老いている

    低下する意欲 日の成人の学力は数的思考力などで世界トップだが、新しいことを学ぼうという意欲は低い AnaAdo-iStock. 子どもの学力の国際比較はよく目にするが、成人の学力ではどうだろうか。世界各国と比較して、日はどのくらいの位置にあるのだろうか。 OECDは、子どもだけでなく成人を対象とした学力調査も実施している。国際成人力調査(PIAAC)で、各国の16~65歳を対象に、読解力、数的思考力、ITを活用した問題解決能力を調査している。 2012年の同調査で、日の平均得点は軒並みトップとなり、「大人の学力世界一」という見出しが新聞に躍った。一見すると喜ばしい結果だが、別の側面からは日が抱える深刻な問題が見えてくる。 それは「新しいことを学ぶのが好き」という、知的好奇心だ。変化の激しい現代社会では、新しいことを絶えず学ばなければならない。そのためには、学び続ける意欲が必要だ。こ

    日本人の知的好奇心は20歳ですでに老いている
  • ノルウェーの公立高校、時間割に「ゲーム」を加える

  • Google X創設者が語る、人工知能が変える「働き方」と「学び方」の未来 | Biz/Zine

    COMPANY Forumは、ERPパッケージのソフトウエアメーカー、ワークスアプリケーションズが毎年開催しているビジネスセミナー。2015年12月10日、世界初の人工知能型ERP「HUE」のお披露目を兼ね、ビジネスの最前線に立つ多数のゲストを迎えて華やかに開催された。レポートでは同社CEO牧野正幸氏のオープニングスピーチと牧野氏とGoogle X創設者セバスチャン・スラン氏の対談の模様をお伝えする。 シンギュラリティは、すでに始まっている コンピュータの知能が人間の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)はいつ起こるのか。起こったら人間はどうなるのか。このところの人工知能AI)の進化により、こうした議論が盛んになっているが、ワークスアプリケーションズCEO牧野正幸氏は「シンギュラリティは、すでに始まっている」と考える。同時に、産業革命にも匹敵する大きな変化にも関わらず、あまりにも

    Google X創設者が語る、人工知能が変える「働き方」と「学び方」の未来 | Biz/Zine
    ks0222
    ks0222 2016/01/04
    「現代では、学ぶことはライフワークになります。大学は、最良の顧客である学生を卒業後は手放してしまいます。これは大きな間違いです。大学は、生涯にわたる学びのパートナーとなるべき」
  • 学校でPC増やした国、成績下落…OECD調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校で生徒1人あたりのパソコン設置台数を増やした国ほど、成績が下落傾向にあることが、15日に発表された経済協力開発機構(OECD)の調査でわかった。 パソコンを使う頻度が高い生徒は読解力が低いという結果も出ており、教育現場でのICT(情報通信技術)の活用方法に課題が浮かび上がった。 OECDは各国の15歳を対象に読解力と数学・科学の応用力を測る国際学習到達度調査(PISA)を3年ごとに実施している。今回は2003年と12年の調査に参加した39か国の成績の変化と学校へのパソコン設置台数との関係を調べた。 それによると、オーストラリアやニュージーランド、ハンガリーなど、生徒1人あたりの設置台数を増やした国では、数学的応用力が下がっていた。一方、パソコンの設置率が比較的低い日やメキシコ、イタリアなどは成績が上がっていた。

    学校でPC増やした国、成績下落…OECD調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 日本の成人の「生涯教育」率は先進国で最低 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    教育大国? 30歳以上の成人で通学している人の割合はOECD加盟国で日が最も低かった iStockphoto.com-vm 現代社会は変化のスピードが速い。学生時代に学校で学んだ知識や技術はすぐに時代遅れになってしまう。だから来なら、学校を出た後も学習を継続する必要がある。まさに「生涯学習」が求められる時代だ。 図書館で自習したり、社会教育講座や技能講習を受講したりと、生涯学習の形式は様々だが、学校に通うという方法もある。学校は子どもや若者の占有物ではなく、制度上は成人にも門戸が開かれている。日では成人学生は少ないが、世界に目を転じればそうでない国もある。 経済協力開発機構(OECD)が2012年に実施した「国際成人力調査(PIAAC 2012)」では、各国の成人に「現在、何らかの学位や卒業資格の取得のために学習しているか」と尋ねている。下の<図1>は、30歳以上の成人のうち「イエス

    日本の成人の「生涯教育」率は先進国で最低 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ks0222
    ks0222 2015/08/05
    「少子高齢化が進むこれからの日本社会には、「直線モデル」ではなく「リカレントモデル」がふさわしい。」
  • 大学生の生活を見える化、学びの特性を分析 北大と富士通

    大学生の予習時間や講義の理解度、学習スタイル、睡眠事、体調データを収集し、交通情報や天候などのオープンデータと組み合わせて学びの特性を分析――。北海道大学と富士通が行動分析の実証実験を開始した。 大学生の予習時間や講義の理解度、学習スタイル、睡眠事、体調データを収集し、交通情報や天候などのオープンデータと組み合わせて学びの特性を分析――。北海道大学と富士通が、大学生の行動から学びの特性を分析する実証実験を開始した。4月にスタートし、2016年3月まで実施する。 この研究は、学生の予習状況や講義の理解度といった学習履歴データ、行動パターンや趣味・嗜好などの生活記録データ、交通情報・天候などのオープンデータから、学生の学びに関する特性を分析するための手法とツールを開発するもの。すでにデータの提供に同意した学生を対象に、2015年度前期の講義からデータの収集を開始している。収集するデータ

    大学生の生活を見える化、学びの特性を分析 北大と富士通
  • 「貧困家庭の子どもは脳まで小さい」という衝撃〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    教育格差が進むアメリカでは、もはや「アメリカンドリーム」は実現しえないものになりつつある。これに追い打ちをかけるように、衝撃的な事実も発覚した。 米国は世界最大の経済大国でありながら、所得格差を測るジニ係数は経済協力開発機構(OECD)諸国の中でも上昇率が高く、最悪レベルにある。富裕層の親が惜しげもなく教育費をかけ続けるため、教育格差はさらに拡大する傾向にある。 有名公立校・私立校が集中するニューヨークのような地域は家賃や土地代も高く、そこに住むことができる家庭は必然的に高所得層。加えて、家庭教師代をつぎ込むほどに大学進学適性試験(SAT)の成績も上がり、有名大学に入学した後の授業での競争力も高まる。ハーバード大学などアイビーリーグを卒業したエリートが政界やベンチャー企業のトップなどを独占するいま、高所得の職を得た若い両親が自分の子どもに教育費を惜しまないのは当然だ。 有名小学校が、

    「貧困家庭の子どもは脳まで小さい」という衝撃〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース