タグ

2015年7月9日のブックマーク (3件)

  • 幸せを得るには、「小さな成功」を積み重ねること | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    アマビールとクレイマーは論文「進捗の法則」で、日々の小さな前進が社員の生産性を高めることを実証した。この小さな前進は、社会問題から個人の私生活にまで広く有効であることが多くの研究で明らかにされているという。 とても乗り越えられないような困難にぶつかったら、それを小さく分解するとよい。ミシガン大学の心理学者カール・ワイクの名著論文「小さな成功」によれば、大規模な社会問題は小さな単位に分解し、それぞれに達成可能な具体的目標を設定すべきであるという。たとえば失業問題のような大きな社会問題は、あまりに深刻なため解決不可能に見えるかもしれない。そのため、人は問題を避けて通ろうとするか、あるいは奏功するはずのない、ただ1つの壮大なる計画に行き着いてしまう。大きな問題を、小さいが最終的な目標へと続くステップに分解することで、恐れが減り、方向性が明らかとなる。そして早い段階で好ましい結果が生じる確率が上が

    幸せを得るには、「小さな成功」を積み重ねること | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう

    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう 泉水翔吾 この記事は、連載「基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜」の第3回目になります。連載の第3回目となる今回は、Googleが中心となって開発を進めるPolymerというWeb Componentsのライブラリについて解説します。 Web Componentsをより柔軟に、そして強力にするライブラリ Polymerは素のWeb Componentsにおいて、煩雑である部分を簡略化し、機能をより強力なものにし、基礎となるコンポーネントを提供します。BSDライセンスのもと、オープンソースで開発が行われており、ソースコードもGitHubにて公開されているので、Pull Requestを送るなどのかたちで私たちも開発に貢献することが可能です。 Welcome

    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう
  • 【前編】Material Designの今がわかる「Material Now」―Google I/O 2015

    【前編】Material Designの今がわかる「Material Now」―Google I/O 2015 石 光司(Kaizen Platform, Inc...) この記事は2015年5月28日に行われたGoogle I/O 2015「Material Now」セッションの翻訳です。「Material Now」では、Material Designがリリースされてからの1年間の状況や反響、事例等を取り上げています。翻訳の前編は、Material Designの普及状況とアップデート内容について記述します。 Material Now – Google I/O 2015 こんにちは、みなさん。私の名前はMatias Duarteです。今日はMaterial Nowについてお話したいと思います。まずは、ハッピーバースデー!Materialですね。記念すべきマイルストーンです。昨年のI/

    【前編】Material Designの今がわかる「Material Now」―Google I/O 2015