タグ

2012年7月29日のブックマーク (25件)

  • 玉音放送 - Wikipedia

    ソビエト連邦からの宣戦布告を受けて「最早我が国に勝ち目はない」と判断した内閣総理大臣(海軍大将)鈴木貫太郎は、1945年(昭和20年)8月14日の御前会議において昭和天皇の裁可を仰ぎ、7月26日に連合国から示されたポツダム宣言の受諾を最終決定し、昭和天皇の裁可(いわゆる聖断)を得た。なお、昭和天皇実録に記載されている一連の和平実現を巡る経緯に対し、歴史学者の伊藤之雄は「ソ連参戦がポツダム宣言受諾を最終的に決意する原因だったことが改めて読み取れる」と述べている。 ポツダム宣言は「全日国軍隊ノ無条件降伏」(第13条)などを定めていたため、その受諾は大東亜戦争において、大日帝国の軍隊が降伏することを意味した。 御前会議での決定を受けて同日夜、詔書案が閣議(鈴木貫太郎内閣)にかけられ、若干の修正を加えて文言を確定した。詔書案はそのまま昭和天皇によって裁可され、終戦の詔書(大東亜戦争終結ノ詔書、

    玉音放送 - Wikipedia
  • 本とステッカーができました - phaの日記

    pha著「ニートの歩き方」特設ページ 「ニートの歩き方」、書店に並ぶのは次の金曜の8月3日なんですが、僕のところにはもう見が届いています。なんか恥ずかしくて開いて読めないんですが、これが当に書店に並んだりするのか……。世の中怖いですね。 あと、の発売記念に作成した、ニートをモチーフにしたステッカーも完成しました。 この虫のステッカーは@S_F_777のデザイン。"ギー橋にいたときにphaさんを見てて思ってたことがコンセプトなんですよね…いわゆる"社会人"になって成長するではなく、社会人前の大学生(成虫直前)とかの感覚のまま成長して「どうだ、美しいだろ?」と言いたい、っていうような意味合いを込めてます。"ということらしいです。 このくそだるいステッカーは@_1041のデザイン。 円形なので貼るとこんな感じになります。 不労不死と糞ニートステッカーは@doom_k(小林銅蟲)のデザイン。

    本とステッカーができました - phaの日記
  • ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

    2012年8月3日紙版発売 2013年5月10日電子版発売 pha 著 四六判/288ページ 定価1,738円(体1,580円+税10%) ISBN 978-4-7741-5224-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto このの概要 「ニート」でも「無職」でも「ひきこもり」でも,会社を辞めても仕事してなくても,幸せに生きることはできる。こんなに文明や技術が発達した世の中,インターネットさえあれば,昔ながらの固定した生き方に縛られる必要なんてない。日一有名なニートが語る,お金がなくても無理なく楽しく暮らすための生き方と考え方。会社や国やこれまでの常識が信じられなくなった今を生き抜くための「ニート」なヒントが満載です! こ

    ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法
  • 夏の汗を解消するスゴいシャワーテク | web R25

    一日に何度もシャワーを浴びるのであれば、体温程度のぬるま湯で汗を流すだけにとどめておきましょう。ちなみに、石鹸やボディーソープでそのたびに洗いすぎるのはNG。必要な皮脂まで落としてしまうとか 寝苦しい熱帯夜。朝起きると、寝汗でグッショリ! なんてことありますよね。しかも、汗臭かったり、体がベタベタしたりと散々。結局、朝にシャワーを浴びてもう一度汗を流すのですが、浴室から出るとすぐにまた汗だくに…。これって、なんとかならないの? 「夏場のシャワーは使い方を間違えると、余計に汗をかく要因になります。例えば、朝のシャワー。体温より高いお湯を浴びると、体内に熱がこもってしまいます。その状態で外の炎天下に出るため、いつも以上に多量の汗をかいてしまう…というわけです。朝は、必ず自分の体温より低い温度のシャワーで済ませるようにしましょう」とは、『汗っかきを治す72のワザ+α』の著者で、汗の専門家である

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    コンビニ勢力地図2024-2025 三重にファミマが多くないか? このところ三重県と愛知県に行く機会が多かったのだが、車で国道を走ってるとやたらファミマを見る気がしていた。地域によってコンビニの種類に偏りがあるとは思っていたが、実際どうなのか。調べてみたのでお伝えしたい。 これが日国…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    はー痩せたい
  • 東京都渋谷区の公式ゆるキャラ募集 -きゃりーぱみゅぱみゅも審査に参加!

    東京都渋谷区では、日各地で"ご当地ゆるキャラ"が次々と誕生していることを背景に、区制施行80周年を記念した同区のPRキャラクターを募集している。作品募集期間は9月28日まで。 今回募集するのは、キャラクターデザインと名前。渋谷区を愛する人であれば誰でも応募することが可能だ。キャラクター選定の審査には、モデル・歌手であるきゃりーぱみゅぱみゅをはじめ、クリエイティブディレクターの箭内道彦、よしもとクリエイティブ・エージェンシー PRプロデューサーの永谷亜矢子らもアドバイザーとして参加する。採用者には謝礼として100万円が贈呈される。 なお、同区では、このキャラクターを通じて、「国際平和都市」、「国際的な生活文化都市」を掲げる同区の魅力や地域特性を国内から海外まで幅広く発信していくとしている。

    東京都渋谷区の公式ゆるキャラ募集 -きゃりーぱみゅぱみゅも審査に参加!
    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    ハチ公さんの立場について
  • New Challenge

    This challenge could be yours

  • LLVM解説本をC82で出します - Boost Your Programming!

    LLVMの解説をC82の2日目(8/11)西し39aで出します。 タイトルは「3日で出来るLLVM」です. LLVMを使ってコンパイラを作るという内容になっています。 フロントエンドとミドルエンドはid:motipizza(@sui_moti)が担当し、自分はバックエンドの担当です。 表紙は矢上さん(blog)に書いていただきました。かわいい表紙でよくできているのでこれだけでも売れそうです。 目次は以下のようになっています。 はしがき 第一章:はじめに 第二章:コンパイラとLLVM 第三章:環境構築 第四章:LLVM IR 第五章:フロントエンドを作る 第六章:Pass について 第七章:バックエンドを作る あとがき LLVM解説を作ると決まってからLLVMについていろいろと調べ始めましたが、 ほとんど資料が無く特にバックエンドに関しては皆無のような状態で苦労しました。 自分が理解でき

    LLVM解説本をC82で出します - Boost Your Programming!
  • 信濃毎日新聞[信毎web] アニメにちなんだ自転車イベント 田切-伊那市駅、80人が走破

    JR飯田線が登場するアニメ「究極超人あ~る」(1991年)にちなみ、田切駅(上伊那郡飯島町)から伊那市駅までを、アニメと同じく1時間を目標に自転車で走る催しが28日、開かれた。伊那市駅開業100年を記念し、同市職員らのグループが企画。県内外から自転車好き、アニメ好きの約80人が挑んだ。 アニメでは、高校生たちが東京駅から豊橋駅経由で、駅のスタンプを押しながら伊那市駅まで旅をする。田切駅で降車したがしばらく後続列車がなく、持参の自転車で伊那市駅に向かう。 参加者は午後5時前から順次、ロードバイクや「ママチャリ」などで出発。国道153号、アニメに登場する山裾など自由にコースを取り、鉄道で約15キロある伊那市駅を目指した。ゴール後はアニメと同じスタンプを台紙に押した。 山梨県の会社員柴田貴康さん(26)は約40分で一番乗り。「国道を走ったので楽だった。また来たい」。スタンプ作りを担当した伊

    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    このマイナー感
  • 米「SNSバブル」破裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇、ワシントン=柿内公輔】インターネット交流サイト(SNS)の成長性に陰りが見え始めた。SNS最大手の米フェイスブックが26日発表した上場後初の四半期決算は最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字。25日にはフェイスブック、ソーシャルゲーム最大手ジンガ、割引クーポン購買で知られるグルーポンの株価がそろって上場来安値を更新するなど、過度な成長期待がはがれ落ちた。 フェイスブックの2012年4~6月期決算は主力の広告事業が堅調で、上場費用を除けば実質黒字を確保した。ただ、時間外取引でフェイスブック株は一時10%超下落した。 フェイスブックは5月に、ネット企業最大のIPO(株式公開)の触れ込みでナスダック市場に上場したが、景気や広告頼みのビジネスモデルへの懸念から、株価は公開価格の38ドルを大幅に割り込み、上場以来、36%も値下がりした。 マンハッタンに住む個人投資

    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    「ネット広告市場で期待されている成長分野は携帯電話だ。だが、先輩格のグーグルやアップルと異なり、SNSは利用者との接点になる独自の基本ソフトを持っていない」 Google+への強烈なdisが
  • 反面教師としての三木谷発言

    kobo touch の初期不良問題に対する三木谷氏の発言にはあまりにも学ぶことが多かったのでひと言。ソースは、日経ビジネス Digital の「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」という記事。 特に問題なのは冒頭の、 ――色々トラブルが起きましたが現状は。 三木谷:いや、いいですよ。初期設定の問題で細かいトラブルはあったけど、2日以内に解消できたし、コールセンターも24時間対応にしたし。アクティベーション(利用できる状況にセットアップすること)した人が購入者全体の95%を超えていますからね。そして、何よりコンテンツが売れまくっている。出版社の人に聞いてみたほうがいいですよ。僕は出版社の驚きように驚いている状況です(笑)。  販売台数は10万台弱程度で、年内目標は100万台。だいたいそこまでいけそうです。やはりユーザーインタフェースがいいんですよね。直感的にできるし、変なボタンもないし

  • バーベキューを楽しむための10の掟 - シートン俗物記

    ども。学校も夏休みに入りましたね。夏も番。こんな季節はアウトドアで楽しむのが一番です。 というわけで、サバイバルの達人、シートンが皆様にバーベキューの楽しみ方を伝授いたします。BBQをやり馴れた人も、BBQビギナーの皆様も、これを読んでBBQでワイワイやりましょう。 掟1 真っ先に火をおこせ まず、BBQ会場の設営時に真っ先にやるべきなのが、火をおこすこと。というのも、ガスグリルならともかく、炭火でBBQをやる場合、安定した炭火にするのは結構時間がかかるからなんです。だから、まずは火をおこし、その間に設営と材の準備を済ませ、火が安定した頃に焼き始める。こうするとスムーズなんですね。 で、炭火をおこすのに便利な道具が“火おこし”です。 キャプテンスタッグ バーベキュー用 折りたたみ火起し器 FD 炭焼き名人 M-6638 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

    バーベキューを楽しむための10の掟 - シートン俗物記
  • やっぱ、東京オリンピックやろうぜ! - さまざまなめりっと

    やと(1)ロンドン・オリンピックの開会式を見ながら、このツイートを書いている。オリンピックはスポーツの祭典であり、地球みんなのものであるが、同時に、ホストとなる国が、自分のことを世界に向けてアピールする場でもある。今回の開会式を見ていると、いろいろなことを思う。

    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    12年後くらいならありかもしらんね。
  • 16万円の「高額バイト」 少年たちが振り込め詐欺の「受け子」となるまで(産経新聞) - livedoor ニュース

  • 「オリンピック見放題」で不正B-CASサイトに誘導するスパムメールに注意 

    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    トレンドマイクロって訪問履歴をサーバに送信してるんかな
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  •  終ノ空 

    突然のクラスメートの自殺。それは、世界の終わりをくい止めるための儀式だったといいます。これは、来たるべき七月二十日を前に、その事件に関わった(巻きこまれた)四人の視点から語られる物語。 第一の視点は事件の傍観者の視点。第二の視点は事件に巻き込まれてしまったものの視点。第三の視点は自殺したものの視点、最後の視点は事件の核心に居るものの視点で語られます。 「世界を救う」と言い残して自殺した高島ざくろ。やがて不安に包まれる学校という閉ざされた場の中で、彼女の予言は真なるものとして受けいられていき、その中で一人の少年により宣言される「界の終わり」。<始まり>でも<終わり>でもない世界の到来の兆しだと彼は言う。それは「終ノ空」。恐怖と狂気に呑みこまれ、破滅へと爆走する学園。狂気とは、認識の可能性。高次元への道だよ! 第一の視点、水上行人の視点は、事件の傍観者の視点です。存在と非存在、生と死の意味(「

  • さよならを教えて comment te dire adieu

    さよならを、下さい。 この学校で僕がすべきことは、少女たちが僕のことを先生と呼んでくれるから、帰結的に僕は教師だった。僕は教師だ。僕がすべきことは‥‥彼女たちを救うこと。教師の務め、聖職。彼女たちを、救うこと‥‥。戻すべきものを戻すべき場所に返さないといけない。 「僕のなすべきこと‥‥」僕は小声で呟き、ぐるぐると回る。僕はぐるぐると回る。もう終わりにしよう。僕はぐるぐると回る。そして、とうとう夜が訪れる。今日という日が終わるのだ。僕は高らかに笑う。僕はさめざめと泣く。僕はぐるぐると回る。 やがて天使が彼をこの牢獄から解き放つのですが、それでもそこで彼を待っているもの、彼が見出したものは新たな牢獄以外の何物でもなく、やはり彼は私たちと同じように、死ぬことも出来ず、死ぬ理由さえも見つからず、終わりの無い、永遠の夕暮れ刻を歩いて行くしかないのです。   しかし、そのあきらめにも似た深い悲しみに、

  • さよならの不可能性について――『さよならを教えて』小論 « 機関誌「xett」 « 学生の活動 « 早稲田大学 文化構想学部 表象・メディア論系

    『さよならを教えて』(以下『さよ教』)は2001年、CRAFTWORK制作の18禁ゲームである。その筋書は単純だ。主人公・人見広介が教育実習のため訪れた女子高で狂気に駆られ、生徒や教師たちと異常な性的関係を結んでいく。これだけなら凡百の「鬼畜ゲー」と変わらない。しかし最終的には全てがもともと狂気に憑かれていた人見の妄想で、女子高は病院、生徒はカラスや野良、あるいは捨てられた人形や資料室の標に過ぎないことがわかる。指導教官は見舞いに来た姉で、何かと世話を焼いてくれた保険室の女医は彼の主治医である。 狂気を彩るのは、一見バグにしか見えないような画面上の演出だ。バグにしか見えなかったために初動での評判は散々で、制作会社は倒産。のちに熱心なファンによる評価が確立してのちは、今に至るまで中古市場での価格が異常に高騰している。 たとえば、実際は捨てられた人形である女生徒・上野こよりとのある会話場面

  • 【Arduino】照明のスイッチをブラウザから操作してみた - georz's blog

    どーも、georzです。 都内でITエンジニアみたいなお仕事をしています。 僕の勤める会社で、今年度から社ビルの近くに小さな部屋を借りました。 そこで新卒研修をやることになったものの、ちょっと困った問題が。 以下は部屋の見取り図(っぽいモノ)なんですが… 画 arimo ご覧の通り、プレゼンする場所と照明のスイッチが全力で離れています。 これは不便。 というわけで、手元から照明を操作するためにこんなモノを作りました。 同じLANに接続された機器のブラウザから照明が操作できます。 Arduinoとサーボでブラウザから照明ON/OFF ポイントは、スイッチ操作後にサーボを中立位置へ戻すところ。 戻しておくと、手で操作する時も邪魔になりません。 Google Chrome や Safari の拡張機能からも操作できるようにしてみました。 参考にさせてもらったのは、コチラの記事です。 Linux

    【Arduino】照明のスイッチをブラウザから操作してみた - georz's blog
  • 人類史上最も無謀な政治的実験 - himaginary’s diary

    インドの歴史家Ramchandra GuhaがThe New Republicの書評記事で自国のことをそう評している(Mostly Economics経由の Chris Blattman経由)。 THE REPUBLIC OF INDIA is the most reckless political experiment in human history. Never before was a single nation constructed out of so many diverse and disparate parts. Partitioned at birth on the basis of religion, India now has almost as many Muslims as the Muslim homeland of Pakistan. It has more

    人類史上最も無謀な政治的実験 - himaginary’s diary
  • 本の記事 : 米アマゾン、9月にも電子書籍配信開始 日本向け | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    インターネット通販大手の米アマゾン社は、日国内向け電子書籍配信サービスについて、8月末から9月にかけての開始をめざして最終調整に入った。作品提供を受けることで角川グループと大筋合意。新潮社も提供に前向きだ。講談社との交渉も大詰めを迎えている。電子書籍を読むための端末「キンドル」も国内で発売する。 アマゾンの参入で、国内の電子書籍市場は活性化する。今月、楽天電子書籍端末を売り出したばかり。今後はグーグルやアップルの電子書店の格展開も予想され、国内外の企業による覇権争いは激化する。 アマゾンはこのほど、電子書籍の世界標準規格で、縦書きの日語にも対応できる「EPUB(イーパブ)3」などで作ったファイルをキンドルで読める規格に変換するプログラムを公開。出版社にガイドラインを提供した。 契約交渉でも、価格決定権などをめぐって当初、出版社側が反発していたが、「以前よりもアマゾンが大きく折れてき

    本の記事 : 米アマゾン、9月にも電子書籍配信開始 日本向け | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    競争マジ大事だよなー。楽天にはがんばって欲しい、んだが
  • 半裸 - ニコニコ

    半裸さんのユーザーページです。

    半裸 - ニコニコ
  • 異動することになった - ただのにっき(2012-07-27)

    ■ 異動することになった 来月から異動することになったので、部で壮行会をしてもらった。おそらく最後にスピーチを求められるだろうから、部下の一人でも泣かせてやろうというミッションを密かに胸に抱いて参加。餞別に「HAYABUSA」のディスクとをいただく。やはりほしい物リストは公開しておくものです(笑)。 今の部署に配属になったのはまだオフィスが新百合ヶ丘のときなので、ほぼ7年か。同じところにいるのは10年くらいが限界だと思うので、飽きてモチベーションが下がる前に離れるという、悪くないタイミングではないか。大企業のWebサイトがどのように維持・運営されているのかを目の当たりできたのはいい経験になったし、中でも解析チームを(自分が抜けてもぜんぜん大丈夫なくらいに)しっかりした専門集団にできたのは胸を張れる成果だろう。 一方、わりと足を踏み入れて浅いアクセシビリティ関連に関しては、やっと成果を出し

    異動することになった - ただのにっき(2012-07-27)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    kusigahama
    kusigahama 2012/07/29
    おー