タグ

2017年3月4日のブックマーク (35件)

  • 米、安倍政権の報道圧力に懸念 人権報告書、総務相発言に - 共同通信 47NEWS

    高市早苗総務相  【ワシントン共同】米国務省は3日、2016年版の人権報告書を発表した。高市早苗総務相が昨年2月、放送法の定める「政治的公平」への違反を重ねる放送局に電波停止を命じる可能性に言及した点に触れ、安倍政権によるメディアへの圧力強化に懸念が強まったと指摘した。 報告書の対象は米国を除く199カ国・地域。 一方、報告書の発表の場には歴代の国務長官が自ら出席し、人権擁護に向けた米政府の決意を世界にアピールするのが恒例だったが、ティラーソン国務長官は3日、短いコメントを出しただけだった。電話を通じて記者説明会を開いた政府高官も匿名を条件とした。

    米、安倍政権の報道圧力に懸念 人権報告書、総務相発言に - 共同通信 47NEWS
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    そもそも秘密保護法は情報ダダ漏れでアメリカから機密情報を提供してもらえないから制定したのにそれをアメリカに批判されるのか。情報ダダ漏れ状態でも軍事機密を提供してくれるのならそれでもいいけど?
  • 野上武志先生がイギリスBBCの取材を受けた件

    一連のツイートをひとまずまとめました。関連ツイートが見つかれば追加する予定です。重複あったり問題あれば削除します。 ---------------------------------------- 3/5 8:45まとめ更新しました。 3/7 17:30関連してそうなツイートをいろいろ追加しました。

    野上武志先生がイギリスBBCの取材を受けた件
  • 最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話

    むろやねい◆訳書フジュレ・ド・モンブロン『修繕屋マルゴ 他二篇』(幻戯書房)発売中 @NeiMuroya この前BBCのロバート・グラスパーのインタヴューで、1950〜60年代流のジャズしか認めないジャズ警察(jazz police)の話をしていて、海の向こうでもそういうものの言い方をするんだなあと思った。 2016-11-26 22:27:54

    最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    ジャズ奉行「アセンションはお前にはまだ早い」(←意外と親切)
  • 「エマ・ワトソン、その胸の見せ方はいいの?」ノーブラ写真に論争起こる | HuffPost Japan

    女優のエマ・ワトソンがヴァニティ・フェア誌のインタビューで撮影したこの写真を巡って「フェミニストとは何か」という議論が起きている。

    「エマ・ワトソン、その胸の見せ方はいいの?」ノーブラ写真に論争起こる | HuffPost Japan
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    髪型が変
  • ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手ヤマトホールディングス(HD)が、約7万6千人の社員を対象に未払いの残業代の有無を調べ、支給すべき未払い分をすべて支払う方針を固めた。必要な原資は数百億円規模にのぼる可能性がある。サービス残業が広がる宅配現場の改善に向け、まずは未払い分の精算をしたうえで、労使が協力してドライバーの労働環境の正常化を進める。 サービス残業が社内で常態化していることを大手企業が事実上認め、全社的に未払い残業代を精算して支払うのは極めて異例。サービス残業や長時間労働が常態化している企業の労務管理に一石を投じる動きだ。 宅急便を手がける事業会社、ヤマト運輸で働くフルタイムのセールスドライバー(SD、約5万4千人)と営業所の事務職員(約4千人)、ヤマトHD傘下のグループ会社で働く社員(約1万8千人)が対象。フルタイムのドライバーは全員が対象になる。 ヤマト運輸は昨年8月、SDだった30代の男性2人に残業

    ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ:朝日新聞デジタル
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    短期的には経営に悪影響になっても長期的にプラスになるといいな。人手不足の状況を理解して労働者を大切にする方針を示してる企業は上手く行ってほしい。
  • 「荒れる学校」は「道徳」では静まらない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース

  • 卒業式、私は歌わなかった 君が代「強制」拒んだ思いは:朝日新聞デジタル

    とても楽しかった。良い友だちばかりで、先生たちのことも大好きだった。だけど「あの日」を思い出すと、つらく、切なくなる――。まもなく、卒業式の季節。大学3年生の女性が3年前を振り返り、語った。 2014年3月6日。木村ひびきさん(21)=大阪市=は大阪府立高校の卒業式を迎えた。式が始まり、「国歌斉唱」の声が体育館に響いた。 同級生が起立したままのなか、木村さんはいすに座った。足が震えて、胃がきりきり痛んだが、斉唱の輪には入らなかった。「まわりの人と違うことをしている」。怖かった。 「起立する時だよ」と教えてくれようとしたのか、誰かが後ろから肩をポンポンとたたいた。体がこわばった。その直後、別の誰かが「ひびきは『アレ』だから」と言った。 木村さんはその日の朝、校門前で同級生らにビラを配っていた。「私は、今、声をあげます。不起立で意見を表明したい」。冷たい視線を送られると覚悟していたが、友だちの

    卒業式、私は歌わなかった 君が代「強制」拒んだ思いは:朝日新聞デジタル
  • 視覚障害者の「白杖SOSシグナル」めぐり議論 「広めるべき」「広まってほしくない」――協会に聞いた

    人混みの中で、白い杖をまっすぐに掲げて立ち止まる視覚障害者。「白杖(はくじょう)SOSシグナル」と呼ばれるこの独特のポーズがTwitterで話題になっています。東京新聞の記事を引用しつつ、「(このサインを)見かけたら声をかけてあげてください」「この記事をシェアするだけでだれかの『困った』を解消して助けるコトができます」と呼びかけるツイートは、現在までに5万7000回以上リツイートされています。 この「白杖SOSシグナル」はもともと福岡県盲人協会が考案したもので、視覚障害者が「今、助けてほしい」と思った時に、白杖を掲げることで周囲に助けを求めるというもの。実は40年ほど前から存在していましたが、残念ながら今のところ世間一般ではあまり知られていない、というのが実情でした。 白杖SOSシグナル(佐伯区視覚障害者の集い「白い三輪車の会」サイトより) 一方、この「白杖SOSシグナル」については以前か

    視覚障害者の「白杖SOSシグナル」めぐり議論 「広めるべき」「広まってほしくない」――協会に聞いた
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    “そもそもこのサイン自体が、視覚障害者の間でもあまり知られておらず、このままサインの意味だけが広まってしまうと「サインを出していない=困っていない」と受け取られてしまう危険性がある”
  • ちゃお4月号かってきたど~

    例のお掃除ロボすげーな ちっちゃい基板(マイコン)でも入ってんのかと思ったらまさかのモーター(ミニ四駆と同じ感じのやつ)と歯車のかみ合わせだけで擬似ルンバを再現してるハイテクカラクリ人形だったわ ねじもたぶん使われてない 全部プラスチックのハメコミでできてる 仕組みは、ロボ前部左右に手みたいなやつがついてて、机のはしっこで床がなくなったり障害物にあたったらその手が上下する その動きに内部の歯車が連動してかみあったりかみ合わなかったりすることで方向変えてる おもしれええええええ!!!!!! バラしたら戻せなくなるから簡単にばらせないのが残念だけど まあおじさんがバラすこと考えて作った製品じゃねーからしゃーねーか デザイン的にもモーターをちぃちゃん人形でちょうど隠しててうまい それはそうとこのモデルになった漫画めっちゃおもしろそうだわ 1ページ目が「ひょんなことから 町で地底人のちーちゃんを、

    ちゃお4月号かってきたど~
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    芋けんぴ、こんなメジャーどころだったのか
  • 『ちゃお4月号』付録のルンバ的家電・プリちぃおそうじロボ「ちぃちゃん」に掃除してもらった

    3大小中学生向け少女マンガ雑誌の1つ『ちゃお』。以前の記事で、JSのバイブルと言われている『12歳。』が33歳のオッサンでも胸キュンするレベルであることをお伝えした。 そんな『12歳。』の新章が始まるというので『ちゃお4月号』を買ったところ、なんと、付録でルンバみたいなお掃除家電がついてきたのである。その名も「プリちぃおそうじロボ」のちぃちゃん。付録のレベル超えすぎィィィイイイ! というわけで、さっそく使ってみたぞ!! ・付録史上初 「ふろく史上初!」という売り文句のちぃちゃん。その実態は、卓上おそうじロボでルンバの1/9スケールくらいのミニサイズ。箱の中には部品と説明書が封入されていた。 ・ミニ四駆みたい 電池式のモーターで動く構造で、説明書とにらめっこしながら組み立てているとミニ四駆を思い出す。モーターもミニ四駆で見慣れたあれ。 実は、私(中澤)はミニ四駆の組み立てに成功したことがない

    『ちゃお4月号』付録のルンバ的家電・プリちぃおそうじロボ「ちぃちゃん」に掃除してもらった
  • 「これが面白いんだ、これを食え!」原作者カルロ・ゼンが語る「幼女戦記」(前編) | WebNewtype

    「シカゴ学派を人間に適応したらどうなるんだろう、という思考の遊びから」生まれたのがターニャ (C)カルロ・ゼン・KADOKAWA刊/幼女戦記製作委員会 幼女の皮をかぶった化物――。強烈なフックを持ったコピーとタイトル顔負けのハードな内容に注目が集まる「幼女戦記」。Web小説が書籍化され、テレビアニメ化に至りました。原作者はカルロ・ゼンさん。小説投稿掲示板“アルカディア”を中心に投稿を続け、作で商業デビューを果たしました。今回は、その人物像があまり知られていないカルロ・ゼンさんのインタビューをお届けします。前半は幼少期から「幼女戦記」が出版に至るまでの話を聞きました。ターニャ・デグレチャフの行動原理に関する話題も出てくるので、ぜひじっくりお楽しみください。 ――小さい頃はどのようなを読んでいたのでしょうか。 カルロ・ゼン(以下、カルロ):小学生の時は吉川英治先生の「三國志」や伝記などが多

    「これが面白いんだ、これを食え!」原作者カルロ・ゼンが語る「幼女戦記」(前編) | WebNewtype
  • 「芋けんぴ 髪に付いてたよ」で話題を集めたマンガ『芋けんぴは恋を呼ぶ』って、いったいどんな作品なの? | ダ・ヴィンチWeb

    『無理矢理ウエディング』(杉しっぽ/小学館) ここ数年、少女マンガにおける“暴走ぶり”が話題を集めている。一見すると、「なんだそりゃ!?」と言わざるを得ない設定、シチュエーションの作品が登場し、読者の注目を集めているのだ。『無理矢理ウエディング』(杉しっぽ/小学館)に収録されている、『芋けんぴは恋を呼ぶ』は、その暴走ぶりでネットを騒然とさせた作品の代表格だろう。 タイトルだけではピンとこない人もいるかもしれない。けれど、次のセリフは目にしたことがあるのではないだろうか。 “芋けんぴ 髪に付いてたよ” 芋けんぴが髪の毛に付いている……? それっていったいどういう状況? そう、作は、「芋けんぴ」を介して恋に落ちる二人の男女を描いた、トンデモ恋愛マンガなのだ。 主人公・千崎和歌は、行きつけのコンビニで販売されている芋けんぴを愛し続けて早10年という、生粋の芋けんぴラバー。ところが、このところい

    「芋けんぴ 髪に付いてたよ」で話題を集めたマンガ『芋けんぴは恋を呼ぶ』って、いったいどんな作品なの? | ダ・ヴィンチWeb
  • 田舎にセブンイレブンができた結果、大盛り上がりしていて笑った

    「ついにうちの田舎にもコンビニができたぞー!」という光景だ。町田市小山田にセブンイレブンがオープンし、注目が集まっている。 この盛り上がり方はすごい。たかがコンビニでこの大騒ぎ。 出展:https://twitter.com/ssssaki1009/status/836443117289025537 なんと店員がセブンイレブン店舗の屋根に登ってを投げているではないか。店前には「オープン」とかかれたのぼりが設置されており、近所の人はを拾いに集まっている。 青々とした快晴の中で実に気持ちがいい写真が撮られているが、撮った女子高生いわく「すごく賑わっていてお腹痛いwww」。あえてみんなの輪に入らずに少し離れて写真を撮る様子を想像するとそれもまたシュールで面白い。 ちなみに配られていたは紅白で「祝」と書かれていた。 出展:https://twitter.com/happy_days0624

    田舎にセブンイレブンができた結果、大盛り上がりしていて笑った
  • 「政治色が強い」会場使用認めず 孫崎享さん勉強会「沖縄とトランプ大統領」 | 沖縄タイムス+プラス

    県立博物館・美術館を運営する指定管理者「沖縄美ら島財団」(花城良廣理事長)は3日までに、「沖縄とトランプ大統領」をテーマに元外務省国際情報局長の孫崎享さんを招いた勉強会(主催・東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター)の会場使用について、「政治色が強すぎる」などの理由で申請を認めない決定を出した。

    「政治色が強い」会場使用認めず 孫崎享さん勉強会「沖縄とトランプ大統領」 | 沖縄タイムス+プラス
  • 侮蔑の意味で使われない「ジャップ」は単なるJapaneseの短縮形! 差別的な意味は無い! ジャップはそのことを理解しろ!

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 もういいかげん、みんな理解してほしい。言葉のニュアンスというのは、発せられたシチュエーションや、文脈全体から理解されるべきもので、単語単位で論じても意味がないってことを! 「バカ」という言葉も、愛する人に向かって優しく発すれば、愛の言葉になるんだよ。 2016-10-21 14:14:50 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 「(涙を浮かべながら)バカバカバカバカ! おたんちん! アホ! 鈍感! あっ、あたしがあんたのことを、ど、どんなに気にかけてたと思ってんのよ! せ、責任取りなさいよね!」(釘宮理恵ボイスで) これを侮蔑の言葉と受け取る人はいないはず。 2016-10-21 14:19:05

    侮蔑の意味で使われない「ジャップ」は単なるJapaneseの短縮形! 差別的な意味は無い! ジャップはそのことを理解しろ!
  • 安倍首相が予算委理事との懇談で発言 森友学園は「財務省より上手」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 安倍晋三首相は2日、衆院予算委員会の与党理事と首相公邸で懇談した 首相は、森友学園が「財務省より一枚上手だったんだろう」と語ったという 同学園が自らの交渉力で格安取得したとも受け取れ、波紋を広げそうとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    安倍首相が予算委理事との懇談で発言 森友学園は「財務省より上手」 - ライブドアニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    はてサの官僚崇拝ぶりがすごいな
  • 麻生氏「陳情をつないでやるのは当然」 森友学園問題:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、3日午前の閣議後会見で、閣僚から発言が相次いだ。 菅義偉官房長官は経緯をめぐる政府の説明責任について、「国会の質問に連日しっかりと答えているのではないでしょうか」と強調。麻生太郎財務相は政治家の関与について、「国有地の払い下げとか、いろんな陳情を聞き、それを近畿財務局、大阪航空局につないでやるのは普通のこと。それをするのが仕事の一つだ」と語った。 高市早苗総務相は「(政治家の)事務所が要望をお聞きするのは多々あること」と説明し、「必要なのは、要望を役所に橋渡しをして現金など受け取ったり、法制度をねじ曲げるような不当な働きかけをしたりしないことだ」と強調した。山有二農水相は「国有地の払い下げ手続きは、公平公正、透明性が担保されてこそしっかりした売却ができる。その点に疑義があるならば、それぞれ明確にしていくことが必要」と注文をつけた。

    麻生氏「陳情をつないでやるのは当然」 森友学園問題:朝日新聞デジタル
  • 森友学園問題、真相どう解明? - 日本経済新聞

    経済新聞社は「電子版(Web刊)」の有料・無料読者の皆さんを対象とした週1回の意識調査を実施しています。第312回は、大阪府豊中市の国有地が、大阪市の学校法人「森友学園」に評価額より大幅に安く売却された問題に関して、皆さんのご意見をお伺いします。森友学園が新たな小学校「瑞穂の国記念小学院」を開くために取得した国有地が評価額の14%の価格だったことを巡り、取得までの経緯などに不可解な点が多く

    森友学園問題、真相どう解明? - 日本経済新聞
  • お店で現金払いをする人たちは、間接的にクレジットカード利用者にお金をあげている?LINE執行役員の過激なツイートが話題に。 - クレジットカードの読みもの

    会話アプリとして人気のLINE。 このLINEの上級執行役員である田端信太郎氏が、下記のようなちょっと過激なツイートをしたと話題になっています。 田端氏いわく、『ニコニコ現金払いをする人は、クレジットカード払いをしている人のポイント代を間接的に負担している』ということらしいのですが、これって当なのでしょうか? クレカのポイントやマイル還元の費用負担は、間接的にニコニコ現金払いの方々が負担してくれてるんですよねえ。ああ、情弱の皆様ありがたや。 https://t.co/3816Q3ifVl — 田端 信太郎 (@tabbata) 2017年2月21日 現金の勘定や取扱、それ自体は何の社会的な価値も富も生み出さない。だから、物々交換が終わって貨幣経済が浸透したように、そろそろ現金払いによる貨幣経済も追えて、完全にキャッシュレスになったほうが、世の中全体では、富が増大するはず。困るのはピンク産

    お店で現金払いをする人たちは、間接的にクレジットカード利用者にお金をあげている?LINE執行役員の過激なツイートが話題に。 - クレジットカードの読みもの
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    大してカネを持ってない、使ってない俺は抜かりなかった。
  • 官房長官 理事長国会招致 “違法性ない事案は慎重に” | NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、民進党などが、大阪・豊中市の国有地を鑑定価格より低く購入した学校法人の理事長の国会招致を求めていることについて、一般論とことわったうえで、違法性のない事案の審査は慎重に行うべきだという認識を示しました。 これについて菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「国会での参考人の招致の問題は、国会でお決めになることだ。一般論として申し上げれば、違法性のない事案にかかる審査は慎重にやるべきだろうと思う」と述べました。 また菅官房長官は、財務省が学校法人の理事長と近畿財務局との面会記録を廃棄したとしていることについて「公文書管理法にもとづき制定された規則に沿って文書管理を行っており問題はない。説明責任も国会の質問に連日しっかり答えている」と述べました。

    官房長官 理事長国会招致 “違法性ない事案は慎重に” | NHKニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    権力の暴走とやらを危惧してる人たちが何で違法性が確定してない事案で民間人をつるし上げる権限を国会に与えようとしてるのか。目先の事象だけ見て場当たり的に判断するから簡単にダブスタに陥る。
  • 年金運用10兆円超の黒字 四半期で過去最高益 - 共同通信 47NEWS

    厚生年金や国民年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2016年10~12月期の運用結果が、10兆円を超える黒字となることが3日分かった。GPIFが午後に発表する。トランプ氏が勝利した11月の米大統領選後から国内外の株価が上昇し、円安ドル高も進んだことから外国資産を中心に評価益が膨らんだ。四半期の運用益としては01年度に市場運用を開始してから過去最高。 GPIFは14年10月に運用資産の構成を見直し、国内外の株式の目安を計50%に倍増させた。15年度は年間で約5兆3千億円の赤字を出したが、今回は反対に大幅な黒字となった。

    年金運用10兆円超の黒字 四半期で過去最高益 - 共同通信 47NEWS
  • 「い」抜き言葉が気になります

    会話ではなく文書やメールなどのケースです。 「送ってます」 「やってます」 「言ってます」 「知ってます」 こういうのが気になってしまいます。 「送っています」 「やっています」 「言っています」 「知っています」 の方がしっくり来るのですが、みなさんはいかがでしょうか? わりとしっかりめの書類やメールでもこういった書き方をされる方が多く、気になる日々です。 ちょっと失礼な気もするのですが、間違っているわけでもないので… 口語的な表現をそのまま文章にするから変なのでしょうか? 似たようなもので「か」抜き言葉も気になります。 ※こう呼んでいるのは自分だけかもしれません、正しい呼び方は知りません。 「どうします?」 「べます?」 「知ってます?」 「行きます?」 「○○されるんです?」 「大丈夫です?」 「良いんです?」 等々… なぜ最後に「か」をつけずに語尾を上げることで疑問文にしようとし

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    他人が書いてるのは気にならないけど自分が書くときは迷うことがある。話し言葉と書き言葉の境界が意外とあいまいなんだよな。
  • BBC Three on Twitter: "Does Japan have a serious problem with sexualising children? @StaceyDooley investigates in her latest doc. https://t.co/qA5PXzJrvp"

    Does Japan have a serious problem with sexualising children? @StaceyDooley investigates in her latest doc. https://t.co/qA5PXzJrvp

    BBC Three on Twitter: "Does Japan have a serious problem with sexualising children? @StaceyDooley investigates in her latest doc. https://t.co/qA5PXzJrvp"
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    こりゃひどい
  • 最近の若者は「バックアップを取る」という意識がない?

    以前、女子高生や女子大生に取材をしたとき、驚いたことがある。彼女たちは、呼吸をするようにスマホで写真を撮る。取材時にドーナツを差し出すと、「かわいい」が止まらず、撮影会が始まった。そして、イイ感じのフィルターをかけてInstagramにアップする。 そんな彼女たちはほとんどがiPhoneユーザーだったが、いずれもカメラロールは整理整頓されておらず、手当たり次第撮った写真が雑多に並んでいた。 「アルバムは整理しません。撮った写真をすぐにInstagramやLINEに投稿して、それで満足」と言っていたので、「写真が消えたらどうするの? バックアップは取らないの?」と素朴な疑問をぶつけた。 すると、「よく分からないけど、LINEやInstagramにアップしたら一生残るものだし、それでいいかな」という答えが返ってきた。SNSに投稿する=バックアップを取るというのは、確かに間違いではないだろう。し

    最近の若者は「バックアップを取る」という意識がない?
  • 小池知事のレーニン的愚民主義

    豊洲の騒動はくだらないので興味がなかったが、きのうの議会答弁のあとのぶら下がりは傑作である。都の「築地にも米軍の工場があって有害物質が大量に使われ、土壌が汚染されている可能性がある」という報告を受けて、記者団が「築地は大丈夫なのか?」と質問したのに対する答だ。 「基的にあそこ(築地)はコンクリート アスファルトでカバーされている所なので問題はない」という言葉から論理的に導かれる結論は、「豊洲もコンクリート アスファルトでカバーされている所なので問題はない」ということになる。こんなナンセンスを都知事が語るとは考えにくいので、次のような解釈がありうる。 築地と豊洲のコンクリートは質的に異なり、築地だけは「絶対安全なコンクリート」でカバーされている。 これまでの答弁との矛盾は承知の上で、どうせ都議やワイドショーにはわからないと思って嘘をついている。 彼女がバカである。 彼女は築地のコンクリート

    小池知事のレーニン的愚民主義
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    大衆に迎合するのならいいけどポピュリストはマスコミしかもワイドショー的な部分に迎合するからどうしようもない。
  • 右翼街宣で免許取り消しへ 共同危険行為適用、全国初 - 共同通信 47NEWS

    街宣車などで信号無視を繰り返したとして、警視庁公安部が昨年5月に道交法違反(共同危険行為)容疑で書類送検した右翼団体「草莽崛起の会」の男性構成員20人について、全員の免許が取り消される見通しとなったことが3日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、暴走族対策に適用することの多い共同危険行為の規定を、右翼団体の街宣車を使った活動に適用し、免許取り消し処分になれば全国で初めて。 20人は栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都4県の40~50代で、東京区検は2日、全員を起訴猶予処分にした。いずれも大筋で容疑を認めているという。

    右翼街宣で免許取り消しへ 共同危険行為適用、全国初 - 共同通信 47NEWS
  • 女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞

    3月8日は国際女性デー。高校生の娘をもつ漫画家の西原理恵子さんは「男に頼り切るのは危険。自分で稼いで。おすしと指輪は自分で買おう」と語ります。

    女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞
  • 西原理恵子さんから女の子へのメッセージ「「王子様を待たないで」「若さやきれいさは資産価値ゼロになる」に集まる共感

    朝日新聞 ThinkGender @asahi_gender 今朝は漫画家の西原理恵子さんのインタビューを掲載しています。高校生の娘さんと、同世代の女の子に向けて、波乱万丈な半生を生きてきた西原さんこそのシンプルで現実的なメッセージです。 asahi.com/articles/ASK2R… 2017-03-03 07:02:20 リンク 朝日新聞デジタル 女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞デジタル 3月8日は国際女性デー。高校生の娘をもつ漫画家の西原理恵子さんは「男に頼り切るのは危険。自分で稼いで。おすしと指輪は自分で買おう」と語ります。 ◇ この春、大学に進学する息子と、反抗期まった… 659 users 10647 Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 西原理恵子さんが自身の体験を踏まえ、若い女性に向けてメッセージ。「自分で稼ごう、稼げれば

    西原理恵子さんから女の子へのメッセージ「「王子様を待たないで」「若さやきれいさは資産価値ゼロになる」に集まる共感
  • 豊洲問題:石原氏会見詳報(1)冒頭発言 科学が風評に負けるのは国辱 | 毎日新聞

    記者会見に臨む石原慎太郎・元東京都知事=日記者クラブで2017年3月3日午後2時56分、小出洋平撮影 東京都の築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転問題を巡り、移転決定時に都知事だった石原慎太郎氏(84)の記者会見が3日、都内で開かれた。「最高責任者として裁可した責任は認めるが、やるべきことをやらずにことを看過して、豊洲への移転を混迷、迷走させた責任は小池(百合子)都知事にある」と述べ、焦点の土壌汚染対策の責任範囲を誰がどのように決めたのかについては明らかにしなかった。冒頭の発言は以下の通り。【大村健一、岡礼子、錦織祐一/デジタル報道センター】 石原氏 皆さん、日はこの機会を与えていただき、当にありがとうございました。私はですね、3月19日、20日ですか、都議会の百条委員会に呼ばれているわけですが、とてもそれまで待てない心境なんです。私はね、座して死を待つつもりはございませ

    豊洲問題:石原氏会見詳報(1)冒頭発言 科学が風評に負けるのは国辱 | 毎日新聞
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    “豊洲が風評に負けて放置されるのは、科学が風評に負けたことになる。これはまさに国辱だ。世界に(対して)日本が恥をかくことになる” 中西準子の言葉だったんだね。/中西の発言そのままではないっぽい
  • 規制か禁止か? オタク女子が群がる中池袋公園「野生アニメイト」に対する豊島区の対応 | 日刊SPA!

    ここ最近、中池袋公園(豊島区)にオタク女子が集い、アニメグッズの交換・売買をしている様子が見られる。公園の様子とその発生理由を日刊SPA!取材班が報じたのは今年1月のことだ。(※オタク女子たちが無許可で開催、池袋・中池袋公園「野生のアニメイト」に賛否両論) ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1294505 会場となっている中池袋公園はアニメイトの目の前ということもあり、グッズを交換・売買したいオタク女子が集いやすい。そのため、この半年で「野生アニメイト」ともいえる交換・売買会は規模を拡大。多い時になると中池袋公園の3分の1を占めるスペースをオタク女子たちが使用するようになっていた。 これに対し、行政も黙ってはいなかった。 2016年7月から豊島区は公園内に看板を設置し、「最近アニメ関連商品の売買強要など、トラブルが発生しています」

    規制か禁止か? オタク女子が群がる中池袋公園「野生アニメイト」に対する豊島区の対応 | 日刊SPA!
  • 漫画の聖地 市サイトで紹介 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岐阜市は、同市をモデルとした架空のまちを舞台とする漫画「僕らはみんな河合荘」とタイアップし、特設サイトを開設した。漫画に登場する市内のシーンと実際の風景を対比させて市内の8か所を紹介、「聖地巡礼」に訪れるファンを呼び込む狙いだ。 「僕らはみんな河合荘」は、岐阜市をモデルにした架空のまちにある下宿「河合荘」で、念願の一人暮らしを始めた高校1年の男子生徒と住人が繰り広げるコメディー。県内在住の漫画家宮原るりさんが、月刊誌「YOUNG KING OURS」で2010年から連載している。単行は160万部を売り上げ、3年前にはアニメ化もされた。 市ゆかりの漫画に同市が着目したきっかけは、昨年公開された映画「ルドルフとイッパイアッテナ」だ。主人公の黒・ルドルフの古里として同市が登場、ファンが訪れて一定の経済効果があったとみられることから、モデルや舞台の作品を探したという。 特設サイトには、川原町か

    漫画の聖地 市サイトで紹介 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 【森友学園問題】民進党から鴻池祥肇元防災担当相擁護の声「鴻池氏自らが共産党に情報提供」 桜井充元財務副大臣がメルマガで

    参院TPP特別委員会で質問する民進党の桜井充氏=2016年12月5日午後、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影) 学校法人「森友学園」(大阪府豊中市)の国有地払い下げ問題をめぐり、民進党の桜井充元財務副大臣は2日のメールマガジンで、自民党の鴻池祥肇元防災担当相と法人の籠池泰典理事長との面会記録について、鴻池氏自身が「共産党に情報を提供した」と書き込んだ。共産党の小池晃書記局長は1日の参院予算委員会で面会記録を暴露し、鴻池氏が直後の記者会見で事実関係を認めていた。 「誤解のないように」とのタイトルがつけられたメルマガで、桜井氏は「鴻池氏が学校法人の認可をおろさせたくないので、共産党に情報提供をした」と断言。そのうえで「鴻池氏は実直で、礼節を重んじる方だ。思想は近いかもしれないが、(籠池氏の)人間的に問題があって許せなかったために、このような行動に出たのだと思う」と解説している。 また桜井氏は

    【森友学園問題】民進党から鴻池祥肇元防災担当相擁護の声「鴻池氏自らが共産党に情報提供」 桜井充元財務副大臣がメルマガで
  • 森友学園ネタ 「どの新聞がどう報じないか」を読む密かな愉しみ | 文春オンライン

    それにしても『安倍晋三記念小学校』という字面は何度読んでも強烈だ。 『三波伸介の凸凹大学校』以来のインパクトである。 懐かしのバラエティー番組は置いといて、「森友学園」ネタが盛り上がっている。2週間前にはこんな書かれ方だった。 《少し前まで政治家や中央官庁が名前を連ねるニュースならば「こんなおいしいものはない」とばかり各紙社会部が飛びついてスクープ合戦を繰り広げたものだ。大阪ではニュースになっているようだが、東京では伸び悩みだ。》(「日刊スポーツ」「政界地獄耳」2月18日) この社会面コラムタイトルは「首相の疑惑追及なぜ伸び悩む」。 野次馬的な新聞の読み方を推奨したい私としては「なぜ報じないのか!」と怒るのもいいけど、「どこが報じないのか?」とニヤニヤして読み比べることもオススメしたい。 「とりあえず取り上げました」感がすごい読売新聞 例をあげよう。安倍政権を支持している(と思える)「産経

    森友学園ネタ 「どの新聞がどう報じないか」を読む密かな愉しみ | 文春オンライン
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/03/04
    あまり報じない=政権にとって厄介ってよくある短絡思考だな。締めはもはや懐かしい読み間違いネタ。週刊誌が売れない理由がよく分かる。
  • スウェーデン徴兵制復活へ ロシア脅威で7年ぶり - 共同通信 47NEWS

    【ロンドン共同】AP通信などによると、スウェーデン政府は2日、徴兵制を約7年ぶりに復活させることを決めた。来年1月から実施する。ウクライナ危機を受けてロシアの脅威が高まる中、要員不足を補う目的という。 スウェーデンは2010年7月、100年以上続いた男子の徴兵制を廃止していた。新たな徴兵制は18歳の男女が対象で、毎年少なくとも4千人を徴集する方針という。 スウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)に非加盟。ロシアがバルト海周辺で軍用機による活動を活発化させる中、同海のゴトランド島に部隊を配置するなどして警戒を強めていた。

    スウェーデン徴兵制復活へ ロシア脅威で7年ぶり - 共同通信 47NEWS
  • けものフレンズ:なぜ「たーのしー!」のか - 毎日新聞