タグ

subversionに関するll_koba_llのブックマーク (26)

  • MOONGIFT: » クロスプラットフォーム対応のSVNクライアント「Subcommander」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXでSubversionクライアントとして、恐らく最も利用されているのはsvnXだろう。だが、どうも個人的にあのインタフェースに馴染めず、普段はSCPluginを使い、ファイルの差分を見る場合などはsvnXを利用していた。 しかし、これら二つのソフトウェアに対して、新たな刺客が現れた。しかもかなり強力そうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSubcommander、クロスプラットフォーム対応のSubversionクライアントだ。 Subcommanderは3ペインの構成になっており、左がプロジェクト、右がファイルエクスプローラそして下がログになっている。さくさくと動作するので使い勝手はいい。Mac OSXのみならずWindowsやDebian packageも配布されている。 Subversionの機能も私が良く利用するものは問題なく利用できる。差分はもちろん、変更

    MOONGIFT: » クロスプラットフォーム対応のSVNクライアント「Subcommander」:オープンソースを毎日紹介
  • Subversionで日本語ログ入りのcommitメールを送る

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • Color-SVN - higepon blog

    IRCで教えてもらった、colorsvnで svn コマンドの出力に色がつく。 入れてみたが良いかもしれない。 http://www.console-colors.de/index.php?n=ColorizerTools.ColorSVN Color tail とかもあるんだな。

  • YappoLogs: svk startup memo

    svk startup memo 生のsvnを使っていて良いのは中学生までなのでsvkを始めました。 といってもmacbookの方にはsvkを入れてたんだけど、あまり使っていなかったのでメインの開発環境にsvkを入れました。 ありきたりでつまらない内容ですがチラシの裏です。 installSVN::Mirror 0.72 は subversion 1.2 以上を要求してくるので、手元の環境で使えずに0.71を入れました。 LANG=jaな環境でinstallするとtestこけるのでLANG=C cpanな感じでinstallです。 そしてinstall SVKなのですが、06keyword.tでなんかこけるのでforce installです。(SVK 1.08) こけてる内容もクリティカルじゃ無いっぽいので無視です。 なんかsvk-devにも報告あがってるみたいだけど、よく読んでない。 s

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/11/24
    svk startup memo
  • インタアクト株式会社--業務内容--公開資料

    EdgeWall Software およびThe Trac Project が開発した プロジェクト管理ツールです。 Python で作成されたWeb アプリケーションであり、ソフトウェア開発のプロジェクト管理に特化しています。 Trac は以下の機能で構成されています。 Wiki Subversion リポジトリブラウザ バグトラッカ (チケットシステム) 2012年10月5日現在の安定版バージョンは 1.0 です。 特徴 Wiki の活用により、単なるバグトラッカではなくプロジェクトポータルとして利用できます。 バグトラッカのコメントの記述や、Subversion のコミットログなどで表現力が高まります。 Wiki, Subversion リポジトリ, バグトラッカを横断したリンクを簡単に作成することが出来ます。 メールサーバの設定は不要です。 Wiki ページ更新、バグトラッカの更新

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/11/09
    trac の翻訳
  • SVK経由でもtrac-post-commit-hookが動いた - Bouldering & Com.

    Tracから、SVKでミラーリングしてるリポジトリを参照させているんですがSVK - Bouldering & Com.、SVKでのsync時にもpost-commit-hookが動かないかなーと思って試してみたら、ばっちり動きました。おかげで、trac-post-commit-hookが使えます。Chia-Liang Kao最高! trac-post-commit-hook使い方 用意するもの ${SVN_REPOS_DIR}/hooks/post-commit を用意します。これはsvnがコミット時に勝手にコールしてくれます。引数は二つで1つめがリポジトリパスで、2つめがこのコミットのリビジョン番号。 実行権限 ${SVN_REPOS_DIR}/hooks/post-commit はリポジトリにアクセスしているプロセスの所有者の権限でアクセスされるので、Apache+mod_dav_s

    SVK経由でもtrac-post-commit-hookが動いた - Bouldering & Com.
    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/11/05
    SVK経由でもtrac-post-commit-hookが動いた
  • Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳

    Ron Bieberさんによる、SVK Tutorialsを翻訳します。 Part I から Part IIIまであるので、ここをまとめのリンク置場とします。 Part1 Part II Part III 今回は(も?)、結構適当訳かも...。 9/25追記: 今回、翻訳がしんどかったです。修行が足りないんでしょうが、ちっと今まで訳した文章の中でも、訳しづらい部類に入りまして...。読みづらいとは思いますが、ご辛抱ください。なお、これを読んで十分ってことはありません。pull/pushについて言及されていないので、片手落ち感があります。 svk pull/push について簡単に説明すると、下記みたいな感じです。 svk pull は、 sync smerge -l //mirror/xxx //local/xxx update working copy を一緒にやって、ログメッセージは自

    Practice of Programming - SVK Tutorials翻訳
  • SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming

    Ron BieberさんによるSVK - Distributed Version Control - Part Iの翻訳です。温泉地からアップ。 ※最初っから微妙な訳ですが、許してください。というか、突っ込み歓迎。 Just when you thought version control couldn’t get any cooler (and we all think it’s cool, right??), along comes SVK. SVK is a distributed version control system (a la Bitkeeper) written by Chia-liang Kao. The tool allows you to mirror existing remote repositories, create branches on your ma

    SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming
    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/09/18
    svkがいいらしい
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/09/10
    RailsプロジェクトをSubversionで管理するときのメモ
  • subversion でコミット・ログをメールで送信

    subversionでコミット・ログをメールで送信する方法です。備忘録としてpostしました。以下のような感じです。 おそらく皆さんの方が詳しいと思いますので、私の記事と合わせて参照されるとよいと思います。 {subversion}/tools/hook-scripts/commit-emal.plに実行権限を与える {repos}/hooks/post-commit.tmplをファイル・コピーして拡張子tmplをとり、{repos /hooks/post-commitにする。post-commitにも実行権限を与える。 {subversion}/tools/hook-scripts/commit-email.plのコードの中にToアドレスを記述するところがあるので、適当に編集。 {repos}/hooks/hook-scripts/commit-email.plのスクリプトの場所を正しい

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/09/09
    コミットログをメール
  • Server/subversion - www.takebay.net/~nao

    install(debian) † 以下のパッケージ辺りをapt-get installする。 subversion, libsvn0 必要なら/etc/inetd.conf辺りを設定しておく。 パスワード関連の問題があるのでsubversionのリポジトリを置くサーバでsshが動くならinetd経由ではなくてsvn+sshスキーマでのアクセスをすることをオススメします。 ↑

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/09/09
    svnいろいろ コミットメールとか
  • SVN(Subversion) コミットメール設定 - ★YamakanZ Linux Setting Memo

    #!/bin/sh export LANG="ja_JP.UTF8" REPOS="$1" REV="$2" ${REPOS}/hooks/commit-email.rb "$REPOS" "$REV" #!/usr/bin/ruby -Ke require 'net/smtp' require 'kconv' REPOS=ARGV[0] REV=ARGV[1].to_i svnauthor=%x{svnlook author #{REPOS} -r #{REV} }.chomp svndate=%x{svnlook date #{REPOS} -r #{REV} }.chomp svnchanged=%x{svnlook changed #{REPOS} -r #{REV} }.chomp svnlog=%x{svnlook log #{REPOS} -r #{REV} }.chomp

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/09/02
    コミットメール設定
  • *Backtrace*(2004-02-21)

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/08/18
    1つのsshアカウントで複数人が利用する場合の設定
  • Macとsvkでユビキタスプログラミング - 高原芳浩のKeep-Alive

    数日前にMac Powerbook G4を購入し、コードを書いている。操作感は長年使ってきたLinuxとほぼ変化無い。必要なもを落としてきてautoconf/automakeでコンパイルすればLinuxで使っていたソフトウェアがほぼ同じように動く。かなり期待以上の物が手に入ったというのが感想。PHPPerl書いているWebエンジニアはみんなMacにしたらいいんじゃないかと思う。開発環境が以前と明らかに変わったのは、スタンドアローンのノートになったという事。つまりこれ単体でApache/MySQL/PHP/emacs/firefoxが動く環境にあり、その他のコマンドラインツールも一つのパソコンに入れる事ができる。2年ほど前東芝のノートパソコンにLinuxを入れて使っていたことがあったが、電源管理がへたれで、Linux標準のものがハードメーカが作ったものにずいぶん見落とりし*1、バッテリーが

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/08/09
    ローカルにSVNをミラーする
  • WeekBuildのHACK日記 さくらインターネットにTracサイトを構築しました

    思うところあって(ブログは過去の記事の見通しが悪いなーとか、作成中のソースやTodoを公開したいなーとか)、WeekbuildのHack倉庫というサイトを立ち上げてみました。 書いたドキュメントや、ソースの置き場所として使っていこうと思います。 ただし、当面はこのブログがメインです。Tracにはブログとして満足できる機能は まだ無いので。 何も無いのはさみしいので、サイトを立ち上げた方法を記事にしてみました。 さくらインターネットにTracを構築する かなーり苦労した(3日くらいかかった)ので、誰かの役に立てば幸いです。 まあ、すでにやっている方がいたので、かなり参考にしてます。 さくらインターネットは、mod_svnとか使えないので、 svnを直接使うことが出来ないのが問題。いちいちTelnetしてsvnserve起動するのかな。

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/08/09
    さくらインターネットにTracサイトを構築しました
  • Tiny Tiny RSS レビュー MOONGIFT

    Tiny Tiny RSS レビュー トップ画面 (クリックすると拡大します) リスト (クリックすると拡大します) 記事選択 (クリックすると拡大します) スター (クリックすると拡大します) 設定 (クリックすると拡大します) フィード一覧 (クリックすると拡大します) フィルター作成 (クリックすると拡大します) 作成しました。 (クリックすると拡大します) 検索 (クリックすると拡大します) 検索結果 (クリックすると拡大します) Tiny Tiny RSS 紹介はこちら

    Tiny Tiny RSS レビュー MOONGIFT
    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/07/18
    マルチプラットフォームなクライアントソフト
  • さくらインターネットにTracを構築する - WeekbuildのHack倉庫 - Trac

    さくらインターネットにTracを構築する 1.説明 さくらインターネットにTracを構築します。ライトプランだとTelnetが使えないので、スタンダードプラン以上が必要です。 今回の例では、~/local/配下に構築します。svnのリポジトリは~/var/svn/repo、TracEnvは~/var/trac/repoとします。 基的に、いかに書いてあるコマンドをそのまま実行すればよい(一部変更必要)ですが、 若干スクリプトの変更等が必要なので、viを使える程度の知識が必要です。 なお、以下のコマンドは、tcsh(デフォルト)で実行することを前提としています。 2.インストール (1)環境設定 mkdir -p $HOME/local/src cd $HOME/local/src mkdir -p $HOME/local/lib/python2.4/site-packages ln -

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/06/30
    さくらでsubversion
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionを ssh 経由で使おう(ApacheもWebDAVも必要ないよ) - masatobito さんのコメント

    Subversionをローカルだけでなく格的にサーバーで使おうと思うといつも障害になるのが以下の誤解だ。(というか今日まで誤解していた) Apacheで難しい設定をしなくてはならない ⇒Apacheの使用は必須ではない。インストールにaprというApache由来のライブラリが必要なだけ。 WebDAVとかいうよく分からない仕組みを理解しなければならない ⇒同じく必須ではない svnserverとかいうサーバを常駐させる必要がある ⇒同じく必須ではない 結局すべて、誤解でだった。 個人で使うならば、もっと簡単(?)というか親しみやすい方法があり、それが「ssh経由でアクセス」である。 自分的に ssh の理解も怪しかったのであわせて手順メモを残しておきます。 subversionのインストールは yum でやっていますが環境に合わせて下さい。 1.ssh設定 以下ユーザー名は higepo

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionを ssh 経由で使おう(ApacheもWebDAVも必要ないよ) - masatobito さんのコメント
    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/06/30
    ssh でsubversion
  • Subversion 環境 - まちゅダイアリー

  • Subversion - PukiWiki

    FrontPage Subversionのインストール † WindowsにSubversionをインストールするには、Subversionのサイトからsvn-win32-1.2.x.zipをダウンロード、解凍して適当な場所に起きます。マイコンピュータを右クリックし、プロパティを選択、「詳細」タブの環境変数をクリックし、PATHにインストールした場所を追加します。 ↑ リポジトリ初期化 † subversionを利用するには、まずリポジトリを作成する必要があります。リポジトリを作成するには、svnadminを利用します。 > svnadmin create C:\repositry ↑ ユーザ設定 † リポジトリを作成したらユーザ設定を行います。ユーザ設定は、リポジトリを作成したディレクトリのconf\svnserve.confにあります(上記の例ではC:\repositry\conf\s

    ll_koba_ll
    ll_koba_ll 2006/06/30
    せつめいとか