タグ

2013年4月4日のブックマーク (2件)

  • 東芝、電子書籍リーダー端末「BookPlace MONO」を発表

    東芝は4月4日、E Ink電子ペーパーを搭載した電子書籍リーダー端末「BookPlace MONO」を発表。併せて、BookLiveのシステムを利用して構築していた電子書店「BookPlace Cloud Innovations」を自社で運営する形で新たに同日から立ち上げた。BookPlace MONOの発売は4月中旬を予定している。 BookPlace MONO BookPlace MONOは6インチ(758×1024ドット)のE Ink電子ペーパーを搭載した電子書籍リーダー端末。スペックは以下の通りで、突出したスペックではないが、他社の電子書籍リーダーでは省かれる傾向にあるヘッドフォンジャックが搭載されているのが目を引く。 同社によると、今夏をめどに同社独自の音声合成機能「TOSHIBA Speech Synthesis」を活用した音声読み上げ機能を提供する予定という。 サイズ(※最厚

    東芝、電子書籍リーダー端末「BookPlace MONO」を発表
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2013/04/04
    なぜ自ら地獄への道を進むのか
  • 自民・野田聖子氏 「新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自民・野田聖子氏 「新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作ればいい」 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/04/03(水) 19:22:54.11 ID:???0 野田聖子・自民党総務会長 国が数値目標を決めて、例えば新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作れば、文句はあるだろうけど流れができる。そこが私と高市(早苗・自民党政調会長)さんとの見解の違い。国がセットしてあげて、命令にするのか、4割雇ったところには税制優遇するのか。そういうことをやらないと日の大企業は動かしにくい。(女性の参加について一定の数値の枠を定める)クオータ制はいずれ検討してほしい。高市さんともしっかり議論し合う。(都内での講演で) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000009-asahi-pol 2 :名無しさん@13周年:2

    自民・野田聖子氏 「新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2013/04/04
    その四割中の六割くらいの産休・育休が重なったらどうするんだろう。どうせあまり産まないんでしょ、産んでもひとりなんでしょ、と思ってるようにも思える。