タグ

eventに関するlucky-bagのブックマーク (47)

  • Vim Kaigi 2010に行ってきました

    昨日からRuby Kaigi 2010が開催され、その中の企画イベントとして「Vim Kaigi 2010」が開催されました。 これなかったVim使いもたくさんいると思うので、詳細について詳しく書きたいと思います。 Highlights of Vim 7.3 by kana 最近リリースされたばかりのVim 7.3の新機能についてkanaさんから解説がありました。 Vim 7.3は日語情報が少ないので貴重ですね。 Persistent undo アンドゥ情報の保存をする機能。有効にするためには、set undofileを.vimrcに追加する。デフォルトでは開いているファイルと同じ場所に保存するが、別の場所にすることも可能。 Conceal text マーカーなどを隠す機能。前からパッチは存在していたが、ようやく体に取り込まれた。 texのシンタックスファイルも対応していて、対応する記

  • SwapSkillsでMicrodataについてお話しました | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    7月31日に行われたSwapSkills 2010 vol.6にて、Microdataについて講演させていただきました。 Microdataの簡単な概要と書き方、そしてMicrodataに対応するGoogleのRich Snippetsに関して紹介しています。スライドも公開していますので、そちらもご覧ください。 Microdata: A Primer なお、すべての書き方を網羅しているわけではなく、またDOM APIについても「仕様で定義されている」程度の言及しかしていません。 boolean属性とXML イベントのなかで、曖昧に答えてしまった質問がありましたので、改めて調べました。 質問は、「スライド中の例でitemscopeには属性値が書かれていないが、XMLで書くとしたら値はどうなるか。itemscope="itemscope"とすればよいのか。」といったものでした。 仕様のなかで、

  • スーパーらくらく幹事さん

    平素はぐるなびをご利用いただき誠にありがとうございます。 2022年3月22日(火)をもちまして「スーパーらくらく幹事さん」のサービスを終了いたしました。

  • CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)フォローアップ|CSS Nite公式サイト

    CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)フォローアップ 記事公開日:2010年3月25日(木) 2010年3月18日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.45のフォローアップとして、『CSS3 for tomorrow』(福田泰雄さん/AGN、高津戸 壮さん/ピクセルグリッド)のセッションのスライドと音声をシェアします。 スライド(HTMLGoogle Chromeで閲覧してください) スライド(SlideShare) スライドの生ソース 音声(MP3、50:54、46.6MB)(質疑応答は入っていません) sugamo.cssについてはこちらから。 @Sugamo_css on Twitter mixiコミュニティ こちらのエントリーもご参照ください。 CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3

    CSS Nite in Ginza, Vol.45(CSS3)フォローアップ|CSS Nite公式サイト
  • Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 ::SEM R (#SEMR)

    Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 グーグル、検索結果に詳細な情報を表示する「リッチスニペット」で新たにイベントフォーマットに対応。イベントの名称、日時、場所とダイレクトリンクの表示が可能に。 公開日時:2010年01月24日 19:58 米Googleは2010年1月22日、リンク先ページの詳細情報を検索結果上に表示する「リッチスニペット」で新たにイベント表示に対応した。 「リッチスニペット」(rich snippets)とは、ウェブページ上に埋め込まれた構造化データ(Structured Data)を利用して検索結果の説明文(スニペット)に検索ユーザの情報検索に役立つ情報を表示する機能。たとえば、飲店の口コミサイトがユーザレビューの件数や平均点数、料理の予算などの情報を表示したり、eコマースサイトが新品/中古の価格を掲載することができる。 2009年5月に

    Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 ::SEM R (#SEMR)
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • CSS Nite Vol.40 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 CSS Nite Vol.40 見てきました。タイトルは「HTML5、きちんと。」 by 矢倉さんです。やはりNiteは初心者向けということで、ブラウザ実装や仕様の根幹に関わるコアな話題はできなかったようですが、落ち着いた進行でありながら良く練られた構成であり、何故か今さらガンガン盛り上がっているHTML5の背景と、仕様策定の方向性みたいなものが感覚的に理解できる、とても有意義なセッションでした。 いや当にすっきりしました。今まで何となく集めていた情報と併せて、全体の雰囲気みたいなのが掴めたように思うので、個人的には大満足です。 感想としては、やはり仕様の策定にベン

  • HTML5 Tech Talk -- Canvas 編

    告知通り HTML5 の Tech Talk に参加した。セッションは二つ。 オフライン・ウェブ・アプリケーションを作るための API の説明 HTML5 で絵を描くための Canvas の説明 エントリーは後者の Canvas セッションのメモ書き。 Canvas VS. SVG ウェブ・ブラウザーで絵を描くといったら、SVG が有名。Canvas は何が違うのか? 相違点を列挙して下さった。 JavaScript を使って描画 描いた図を個別に認識できない (JavaScript で後からいじれない: 位置をずらすとかね) 描画が高速 ピクセル操作が可能 SVG XML 形式のマークアップで図を表現 描いた図を個別に認識できる (JavaScript で後からいじれる) 要素が増えると重くなる ピクセル操作は不可能 結果、Canvas はマンデルグローブ集合のような複雑な図を描くのが

  • HTML5 Tech Talk -- API 編

    告知通り HTML5 の Tech Talk に参加した。セッションは二つ。 オフライン・ウェブ・アプリケーションを作るための API の説明 HTML5 で絵を描くための Canvas の説明 エントリーは前者の API セッションのメモ書き。 HTML5 でオフライン・ウェブ・アプリケーションが作れる HTML5 では、オフライン・ウェブ・アプリケーションを作る仕組みが整い始めている。その大部分は、Google が Gears で行なっていたもの。ところが、Gears を使ったウェブ・サービスは少ない。数えるほどしかない。 その理由に、「Gears がブラウザーのプラグイン形式」であったことを挙げていた。 HTML という規格自身が、オフライン・ウェブ・アプリケーションの機能を持つメリットとして次の 3 つを挙げていた。 モバイル端末・ネット端末への普及 (特にこれらの機器にはオフラ

  • CSS Nite in Ginza, Vol.38 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. IA特集の第二弾。今回はコンセントの長谷川さんです。全開は「IAとはなにか?」といった感じでしたが、今回は北米で開催されたIA Summitの話題を中心に、主にIAのトレンド——「最近なにやってんのー?」的な話題をされていました。ちなみに長谷川さん自身は「素粒子物理学→認知科学→IA」と進んできたそうです。燃える展開。 IA Summitとは 年一回北米で開催。情報アーキテクチャに関する国際会議。だいたい500人くらい世界中から集まる。日からは08年には2名、09年は4名。参加者はデザイン会社の人と、インハウス(社内IA?)の比率が半々くらい。 プロセス/手法 新しい理論 ケース コミュニティ ...といったようなことを話し合う。例えば——最近は下火になってきたけど——フォークソ

  • 登録不要&無料のスケジュール共有ツール「ご都合.com」 | ライフハッカー・ジャパン

    「ご都合.com」は、その名の通り参加者の都合を一覧&共有してスケジュールを決定できる便利ツール。使い方の簡単っぷりは、他の同様ツールと比べても、かなり優れていますよ。それでは使い方を以下から簡単にご紹介します。まずはスケジュールイベントの名前を入れるところから。 ご都合.comのサイトへ飛んだら、入力欄は一つだけ。ここにイベントの名前を入れて「新しいカレンダーを作る」をクリック これだけで、ほぼ準備完了。カレンダーの画面に遷移しますので、都合のいい日とコメントを入力して保存を押せばOK。カレンダーのパーマリンクを共有したいメンバーに送れば、各メンバーも同様にスケジュールを入力できます。カレンダーの閲覧にパスワードを設定することも可能。使い終わったカレンダーはボタン一つで削除できます。 会議や宴会のときに、お試しください。 [ご都合.com]

    登録不要&無料のスケジュール共有ツール「ご都合.com」 | ライフハッカー・ジャパン
  • WCAN x CSS Nite 2009 SPRING レポート – VERSIONFIVE

    先週末にWCAN x CSS Nite 2009 SPRINGがありました。今回はCSS Niteとの共催セミナーということでセッション数も多めです。テクニックから仕事効率化、ブランディングまで幅広いレイヤーのお話を聴くことができました。 毎度のごとく名古屋国際会議場で。今回も過去最多の200名超の参加があったらしいです。前回が160名程度といことでしたので、どんどん大規模になっていってますね。 [SESSION-1] CSS3+jQueryで行こう! [SESSION-2] CSSレイアウト:IE 6対応のかんどころ Lightning Talks [SESSION-3] デザインビュー派? コードビュー派? Dreamweaverでのコーディング再点検 [SESSION-4] ブランディングの正体 懇親会 関連記事 [SESSION-1] CSS3+jQueryで行こう! 益子 貴寛 

    WCAN x CSS Nite 2009 SPRING レポート – VERSIONFIVE
    lucky-bag
    lucky-bag 2009/04/22
    "条件コメントはXHTMLに記述が必要かつ、MSは推奨していない"  推奨してないんだっけ?
  • イベント開催支援ツール アテンド : ATND

    イベント開催支援ツール アテンド : ATND
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    lucky-bag
    lucky-bag 2008/10/10
    よーし、パパ、ポチっちゃうぞー
  • HITSPAPER™: Design Conference / HIGH5 2

    Design Conference HIGH5 2 H.P : www.high5.jp/ (HIGH5 2 Official Site) H.P : www.kotenhits.net (Hitspaper Webshop) 2008年11月24日(月 - 祝日)にクリエイティブポータルサイト[HITSPAPER] が主催するデザインカンファレンス[HIGH5 2]が開催されます。HIGH5とは一線で活躍するクリエーターが一堂に会し、自身のクリエイティブフィロソフィーやアートワークのアウトプッ トフローをプレゼンテーションするトークイベント。スピーカーは、artless / 川上 俊、丹下紘希、Nam、qubibi、Stefan Sagmeister、Wieden + Kennedy Tokyo / +CRUZ。 今回のHIGH5のテーマは”Black Box”です。 私達の脳は絶えず情

    lucky-bag
    lucky-bag 2008/10/07
    2008年11月24日(月 - 祝日)にクリエイティブポータルサイト[HITSPAPER]が主催するデザインカンファレンス[HIGH5 2]が開催されます。
  • Movable Typeの魅力はコミュニティにあり--「参加するイベント」に意気込み - builder by ZDNet Japan

    のブログブームを準備したMovable Type Movable Typeは2003年12月にSix Apartの日法人が設立される前から、多くのブロガーに愛されてきたプラットフォームです。「ブログブーム」と呼ばれて大きな流行を生み出す前に日のブログ界を支えていたのは、Movable Type(MT)周辺で開発やデザインを試行錯誤した多くのMTユーザーだったといっても過言ではありません。 当時はMTのユーザーインタフェースだけでなく、リファレンスなどのドキュメントもすべて英語で表記されていました。有志はこれらの日語化に取り組んだり、自らのブログで構築方法やTipsを共有していたのです。 もちろん、現在でもこうした情報共有は続いているのですが、情報が少なかった数年前のほうが活発に行われていたという感もあるでしょう。 参加できるカンファレンス 当時からMTでブログを構築し、自作テンプ

    Movable Typeの魅力はコミュニティにあり--「参加するイベント」に意気込み - builder by ZDNet Japan
  • HugeDomains.com

    Captcha security check psychoblue.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • ブランド構築を実現するWebディレクション

    ブランド構築を実現するWebディレクション 先日imedioで行われたビジネス・アーキテクツの森田雄さんのセミナー「ブランド構築を実現するWebディレクション」に参加してきました。 内容は以下のような感じ。 bAの最近のサイト ソニーのオピニオンリーダースペシャルサイト パナソニックエコアイディア 実況ジェネレーター2008[閉鎖] べナレ旅ナレジェネレーター [閉鎖] ドラマチックジェネレーター[閉鎖] 森田雄さんがかかわったサイト 言の葉草 日の暮らし二十四節気めぐり いきものみっけ いきものみっけはbAでは珍しくお祭り状態での開発だったとのこと。 基礎知識 ウェブコミュニケーション Corporate 理念 人格 便益 機能 ↓ prodact 戦略 事業 ↓ web 伝達 ↑ ↓ Stakeholder 経験 プロダクトの裏にはコーポレートの理念がある。 プロダクトを知りサイト

    ブランド構築を実現するWebディレクション
  • VimM (Vim Movement) 2008/07/20 14:00 〜 感想 - サイト更新停滞ちうっ

    (先に言うけど、内容にはあまり触れてないよ。) 株式会社ECナビ様 8Fオフィスにて 運良く迷うことなく到着。 自分、Googleマップでは5割くらいの確率で道に迷う。 迷ったら、即タクシー発動くらいの覚悟で行ってきました。 ECナビってこんなところ 撮影してきた。こういうのオフィスにあると、いいですね。 自販機のピーチうまうま。 初心者から脱するために by id:Hash ヘルプの読み方 〜 いろんな操作 〜 レジスタ 〜 あと、画面分割とか。 画面分割、ustrem視聴者の間ではタブ派少なかったみたいだけど、 私はタブ派に転びました。タブ便利。気持ちを切り替えたいときに使うといいよ。 プレゼンはPowerPointだったけど、マシンはMacなんですね。 会場のMac率、後でカウントしたら半分くらいでした。 見回すとWindowsMacが交互にいるような感じ。 ライブラリスクリプトを

    VimM (Vim Movement) 2008/07/20 14:00 〜 感想 - サイト更新停滞ちうっ
  • 『マイクロフォーマット』出版記念セミナーに行ってきた | Blog hamashun.com

    ミツエーリンクスで行われた『マイクロフォーマット』出版記念セミナーに行ってきました。 今度出版されるマイクロフォーマットの著者であるJohn Allsopp氏を迎えてのセミナーです。 内容は、第一部が木達さんによるマイクロフォーマットの概要的な話、第二部が木達さんとJohn Allsopp氏の対談でした。 会場は西新宿にあるミツエーリンクスの社内セミナールームでした。 会社の後ろの席の人と「多分いるんじゃね」と言ってたんですけど、思ったとおりネコゼさんとかforestkの人とかがいました。 第一部 第一部の内容は、個人的には大体理解している事だったので、よい復習になりました。 いくつか気になったポイントをピックアップします。 VoteLinks VoteLinksはシンプルなマイクロフォーマットの一つで、ぼーとりんくす と発音します。 リンク先に対して賛成か反対か、はたまた意見を保留する