タグ

2008年12月10日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mahal
    mahal 2008/12/10
    日本書紀はかつて秀逸な記事認定されてたこともあったのに、気がついたら独自研究ばっかなんだよなぁ、本当に。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mahal
    mahal 2008/12/10
    はてブのコメントには、バカなものが本当に多すぎる。武士の藤氏への系譜を疑うのに対して、どうして和氏の10代祖が武寧王だと容易く信じ込むのだろう。そこが全く理解不明だ。
  • 茶番速報 ストライクウィッチーズが文化庁メディア芸術祭の推薦作品に選ばれる

    1 かぼちゃ(大阪府) 投稿日:2008/12/09(火) 17:23:00.08 ID:ri+QQliM 平成20年度文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品 アニメーション部門/長編(劇場公開・TV・OVA) http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/ 作品名 作者名 ジャンル 劇場版 空の境界 俯瞰風景 あおき えい 劇場公開 スカイ・クロラ The Sky Crawlers 押井 守 劇場公開  コードギアス 反逆のルルーシュ R2 谷口 悟朗 TV・OVA さよなら絶望先生 新房 昭之 TV・OVA ステファンの恩返し 内藤 まろ / すずき ゆきひろ / 青木 純 / 恵土 敦 TV・OVA ストライクウィッチーズ 高村 和宏 TV・OVA ソウルイーター 五十嵐 卓哉(監督) TV・OVA 鉄腕バーディー DECODE 

    mahal
    mahal 2008/12/10
    これがローゼン閣下の率いる国家というヤツなのか……!
  • 子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか

    特集ワイド:言いたい! 「おひとりさま」か「婚活」か - 毎日jp(毎日新聞)を見てフと思った少子化対策 白川桃子と上野千鶴子が全然違うこと言ってて面白いなーと思ったんですが、読んでいるうちにフと、国の少子化対策は、フランスのように婚外子が普通に生み育てられる環境の整備がされていれば、案外解決するのかもしれないなぁと思ったりした。*1 まあ、色々な議論があるけど、低賃金の人でもシングルでも、非常なる負荷なしに働いている間に子供を預けられる環境(しかも預ける選択肢のある程度の多様化は必要なのかな・・・と)を整えることが、まずは第一歩なのかなぁと思ったりする。色々な人から色々な話を聞くけど、入った給与がほぼ保育代に消えるとかじゃあ生活できなかろうと思うし。*2 上野千鶴子の言うとおり、結婚に非常なインセンティブもないような気がするこの時代に、結婚するのもしないのも個人の自由で、昔と比べればそれ

    子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか
    mahal
    mahal 2008/12/10
    モテの種馬化ですね、わかります。/はサテオキ、母系社会的素地のある本朝なら、腰据えてやれば案外円滑に定着するかも、って気はしますね。
  • 「最上の名医」の西条命と同じ病気+同じ手術を受けた東大工学部卒の感想

    完全大血管転移症という心臓の奇形を持って生まれ、0歳の時に手術を受けた少年、西条命が、大人になって天才小児心臓外科医になるという設定の「最上の名医」という漫画。第1巻第1話は、ここで読めるから読んでみてくれ: http://websunday.net/rensai/set_saijo.html この漫画、ついさっき初めて知ったんだが、俺、この西条命っていう主人公と同じ病気で同じ手術受けた。俺と同じ病気の人間が出てくる漫画は初めてだ。 完全大血管転移っていうのは、要するに心臓にくっついている2つの大きな血管が、普通の人とは反対にくっついている奇形。 「反対にくっついている」のが問題なので、簡単に言えば、血管を切って入れ替えれば健常者と同じになる。これがJatene手術。 俺は、これを1歳で受けた。今は生まれてから一ヶ月もしないうちに、すぐJatene手術をやってしまうのだが、俺が受けた時は姑

    「最上の名医」の西条命と同じ病気+同じ手術を受けた東大工学部卒の感想
    mahal
    mahal 2008/12/10
    にしても、はてなには東大が多いのお。
  • 「結果の平等」と「変化の不平等」

    今日の読売新聞で、2008年の論壇を「『新自由主義』崩落の年」と総括していた。 これらの危機や問題には共通の根があることを、今や私たちは知っている。小さな政府を志向し、社会の隅々までを市場化し、すべてを個人の能力に帰していく「新自由主義」である。2008年は、リーマンショックでその根が掘り出され、ここ20〜30年ほど世界を席巻してきたこの思想が、もはや従来のような力を持ち得ないことを明確にした年だったといえる。 確かに、「新自由主義」に否定的な言説は広まっていると思うけど、「新自由主義」以前に回帰せよという主張がほとんどであるように思える。少なくとも、世界が変化していく中で、日がどう変わるべきかを示すようなビジョンは見あたらない。 特に、価値観の多様化を前提として社会が変化していく方法としては、市場や自由競争に代わるものは無いと思う。 「新自由主義」における市場化は、各自が萎縮することな

    「結果の平等」と「変化の不平等」
    mahal
    mahal 2008/12/10
    「サヨクは保守」であると喝破するid:BigHopeClasic氏の言説に通ずるエントリではあるかな。/↑にゃるほろ。俺が同じ言葉で想定するイシューよりは狭義やね。
  • ニコ動から寄付の依頼が来た - ls@usada’s Backyard

    ニコ動向けの、プレミアム会員登録の依頼が来た。有名Pが主催する、「無料で動画を見ていいのは小学生までだよね」的な寄付のお願い。 今の「お願い」は良くできていて、プロパガンダの技術がきちんと援用された、読んだ人の「行動」を促す内容になっていた。 人格攻撃の原理 「ユーザーアピール」のページには、Pからの「贈りもの」が貼り付けられている。 「無料で見るのは十代まで」「500円で世界が変わる」といった文面が印字されたバナーが3枚、「大人ならとっととプレミアム会員になろう」なんて書かれた文と一緒に置かれている。 ニコ動のマークが小さく入った、実用的に使っても、白っぽいページなら全然違和感の無いようなもの。ツールがあれば30秒ぐらいで作れるけど、「十代宛」で、「すこしだけ人格攻撃」というのが、よく考えられている。 それがどんなにいい加減なものであっても、「人間として問題がある」と言われてしまうと、

    ニコ動から寄付の依頼が来た - ls@usada’s Backyard
    mahal
    mahal 2008/12/10
    ま  た  出  遅  れ  か  (笑)
  • 「マケドニア」…ギリシャと激しい“国名論争”  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ベルリン=黒沢潤】「マケドニア」の名称をめぐり、1990年代に旧ユーゴスラビアから独立した同国と、隣国のギリシャが激しい“火花”を散らしている。「マケドニアは来、ギリシャの一地方である」と主張し、国名変更を強く求めるギリシャは今春、マケドニアの北大西洋条約機構(NATO)への加盟を阻止した。これに対し、マケドニアは11月、ギリシャが加盟を妨害したとして、国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)に提訴する事態となっている。 マケドニアは今年4月、ルーマニアのブカレストで開かれたNATO首脳会議で、クロアチアやアルバニアとともに、加盟を承認してもらうことを期待した。NATOの盟主である米国のブッシュ政権も「伝説のアレキサンダー大王の子孫が誰であるかという議論で、NATOの拡大を頓挫させるわけにはいかない」(英BBC放送)とマケドニアの加盟を後押しした。 だが、ギリシャが拒否権を行使し、西側の一員

    mahal
    mahal 2008/12/10
    東三省を中華が「高句麗省」とか「渤海省」とかに改称したら物凄く香ばしいものが見られそうなので、是非やって頂きたい。