タグ

2014年10月5日のブックマーク (6件)

  • 条件戦を順に連勝した馬 - 中央競馬のためにならない話

    日曜阪神のムーンライトハンデでエイシンヒカリ号が優勝。無傷の4連勝を飾りました。4連勝ならそれなりにありますが、降級を挟まず未勝利(新馬)、500万下、1000万下、1600万下と順に勝っていくのは少ないのではないでしょうか(これを表現する言葉が思い浮かばないので、勝手にステップを踏んだ連勝、ステップ連勝と呼ぶことにします)。そこで、1986年以降のステップ連勝馬、とりあえず1600万下までのステップ連勝馬を調べてみました。全馬一覧は以下のとおりです。 馬名連勝期間路線連勝内容次走重賞実績 ボールドノースマン1986〜1988芝中距離新馬、400万下、900万下、1400万下OP特別3着未勝利(GII・3着) ケイコバン1988ダート未勝利(2戦目)、400万下、900万下、1400万下GI・18着未勝利 オギティファニー1994芝短距離未勝利(初戦)、500万下、900万下、1500万下

    条件戦を順に連勝した馬 - 中央競馬のためにならない話
    mahal
    mahal 2014/10/05
    アロンダイトが未勝利500万1000万1600万連勝からJCダート勝った時は結構話題になったね。その後勝てなかったとこ含めて怪記録。無敗だとそこそこインパクト出るからその3例も普通に印象残ってる。
  • 「イスラーム国」の黒旗の由来 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    「イスラーム国」の黒旗の由来 - 中東・イスラーム学の風姿花伝
    mahal
    mahal 2014/10/05
    ムスリム的価値観においては、黒旗対黒旗で戦争しても普通に違和感ない、みたいなお話にはなるのかな。/しかし、この黒旗の普遍性がセーフなら少林寺拳法辺りも色々と通して貰いたいシンボルとかはありそうな。
  • グルジア改め「ジョージア」…政府、表記変更へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、旧ソ連諸国の一つ「グルジア」の国名表記を、同国からの要請に応じて「ジョージア」に変更する方針を固めた。 今月下旬で調整が進んでいるマルグベラシビリ大統領の来日の際、安倍首相に改めて変更の要請がある見通しで、日政府はこれを受けて必要な法改正を検討する。 グルジアの国名はグルジア語では「サカルトベロ」だが、関係者によると、国連加盟193か国のうち約170か国は、英語表記に基づく「ジョージア」の呼称を使っている。ロシア語の表記が起源の「グルジア」と呼んでいるのは、ロシアなど旧ソ連圏と中国、日などだけだという。 グルジア政府は、2008年にロシアと軍事衝突して国民の反露感情が高まったのを背景に、「ジョージア」と呼ぶよう各国に働きかけていた。

    mahal
    mahal 2014/10/05
    在日グルジア大使館に「表記変更するならサカルトヴェロを採用するように日本国に要請して欲しい」という要望を連絡とかした方がいいのだろうか。それをネットで祭にしちゃうと、流石に迷惑感あるかもだが…。
  • 【ミラン】FKを蹴ろうと集まった6人・・譲らなかった本田のメンタル凄すぎwww : SAMURAI Footballers

    496 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/05(日) 05:50:14.56 ID:RaRC76T70.net FK 誰が蹴るか6人集まった末に田△ 519 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/05(日) 05:53:25.67 ID:TNa1t7H70.net >>496 FKのトレやってたからかな? 529 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/05(日) 05:54:55.23 ID:+YVkabre0.net >>496 このシーンワロタわ この中から田が生き残るメンタルもすげえな 545 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/05(日) 05:57:58.31 ID:hdOyV/ZTO.net >>496 選手集まりすぎだろw 548 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 20

    【ミラン】FKを蹴ろうと集まった6人・・譲らなかった本田のメンタル凄すぎwww : SAMURAI Footballers
    mahal
    mahal 2014/10/05
    今はキレッキレだからここまでやってカッコ良く決められるんだけど、調子悪くてもこれやんのが△の場合問題なんだよなwwww
  • ああ、安倍政権の外交センスは嘆かわしい(訂正追記あり): 極東ブログ

    訂正・追記(同日)この記事末に追記したが、10月3日に菅官房長官から「自由で開かれた体制」を求める旨の談話があった。よって以下の関連記述は間違っていたことになる。以下は、それを見落としている時点の記述である。その事実を認識した現在、安倍政権の対応は正しいとしたい。 香港で普通選挙を求める市民のデモについて、二つ気になっていることがある。 一つは、日リベラルと称する人たちのこの運動への関心が低いことだ。あるいは関心があっても、香港の人たちはデモ行動ができて偉いという程度で、香港の人たちが民主主義の基である普通選挙を求めているのだということが、よく理解できてないんじゃないか、という印象があること。まあ、しかし、これは印象にとどまるのでブログの話題にはならない。 もう一つは、安倍内閣がこの問題に沈黙しているかに見えることだ。率直な印象をいうと、この「黙っていようっと」という印象は、安倍内閣

    ああ、安倍政権の外交センスは嘆かわしい(訂正追記あり): 極東ブログ
    mahal
    mahal 2014/10/05
    欧米リベラルにおいて「俺達の中国への抗議はキレイな忠告、アベの中国への抗議は汚い干渉」くらいに思われてるフシはあるのかないのかは気になる。
  • 桜塚やっくん交通死:事故から1年 防止策で事故数半減 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2014/10/05
    こう言われるといかにも行政の不作為というお話にはなってしまうが、逆に道路を通ってて「あれ?」と思う程度の気遣いによって生命がいつの間にか救われてることに気付かない世界に我々は住んでいるのかも、とか。