タグ

2016年10月10日のブックマーク (4件)

  • XSSを防ぐ新しいXSS-Protectionヘッダ - ASnoKaze blog

    evalとreportOnlyについて追記しました (2016/10/10) 2016/10/20 仕様名は以下の通りになりました。Anti-XSS Response-Time Uniqueness Requirement また、ヘッダ名は、XSS-Protectionヘッダではなく、ARTURヘッダとなっておりますが、また変更される可能性があります。 Googleの調査によると、CSPによるXSSの防止は現実的にデプロイの欠陥によりXSSの防止効果がないことを示しています。調査は「CSP Is Dead, Long Live CSP!」としてACMのカンファレンスで発表され、ペーパーも閲覧することができます。 9月に行われたW3C TPAC 2016のWebAppSecのミーティングで議論され、GoogleのMike West氏より新しくXSS Protectionという仕様が提案されて

    XSSを防ぐ新しいXSS-Protectionヘッダ - ASnoKaze blog
  • 『Trick or treat』と言ってみたー

    あなたに『Trick or treat』と言うと、どんな反応をするでしょう? (「○○が○○」と入力してみるのもオススメ)

    『Trick or treat』と言ってみたー
    mainyaa
    mainyaa 2016/10/10
  • GitHubで活動して思ったこと

    なぜ書こうと思ったのか なか卯で肉うどんべてて、良い点を列挙したくなったから。。。 なぜいまさらって感じだけど文章に落としたことなかったんだよね。。。 ブログ全く書かないから久しぶりすぎて使い方完全に忘れてしまった。 やっててよかったなって思った点 早起きになる 大体朝5-7時ぐらいに起きることが多くなりました。 理由として、時差が大きいです。ちょうどこの時間がヨーロッパだと22時付近なのでとても活発になります。 有名な人と喋れるようになる 各プロダクトでのslack、gitterなどで会話できるようになる可能性が高く、個人的にとてもうれしい。 フロントエンドだったら誰でも知っている人と喋れるんですよ! あと、みんな優しい☺️ 会社のプロダクトや個人開発の記事で使って貰えて嬉しい 素直に嬉しい。 友達とか知り合いからプルリクが来るとニタっとする 嬉しい🙏 英語が少しは上達する

    GitHubで活動して思ったこと
    mainyaa
    mainyaa 2016/10/10
  • Corpus Resource Database (CoRD)

    CoRD is an open-access online resource through which academic corpus compilers can make available basic information about their corpora. It is part of the eVARIENG online services, offered and maintained by the Research Unit for Variation, Contacts and Change in English. CoRD provides first-hand information about English language corpora. All descriptions have been submitted or approved by the com