タグ

commodityに関するmasato611のブックマーク (23)

  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.膠着しているかに見える信用収縮問題は突然新たな局面を迎える可能性もある 2.「バッドバンク」構想が動き出すと市場の均衡が崩れる 3.ドルやポンドへの不安は一層高まるが逆に成長の期待もこれらの通貨が集める 4.どちらにせよ「バッドバンク」設立で恩恵を受けるのは金(ゴールド)である ■銀行はなぜ企業や消費者にお金を貸したがらないのか?  このところ、金融機関の不良債権処理に関する問題は膠着状態に陥っているように見えます。しかし、水面下ではすでに大きな変化が起こり始めてきており、その展開次第では世界の為替、株式、商品市場が新しい局面を迎える可能性もあります。今回は、その点について書きたいと思います。  まず、いま世界各国が経験している問題は、銀行の貸し渋り(クレジット・クランチ)です。銀行はなぜ企業や消費者にお金を貸したがらないのでしょうか?  これには2つの原因があります

    masato611
    masato611 2009/01/28
    どちらにせよ「バッドバンク」設立で恩恵を受けるのは金(ゴールド)である
  • Tori Box : 原油論争

    NY原油、141ドル台 連日の最高値更新 27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標となる米国産標準油種(WTI)8月渡しが通常取引前の時間外取引で、1バレル=141・71ドルまで急上昇、26日につけた最高値(140・39ドル)を更新した。 米国、東京に続き、アジア、欧州の株式市場が下落したため、原油など商品市場への資金逃避が加速。主要通貨に対するドル安傾向を材料に、ドル建てで取引される原油の割安感が増し、一気に買い進まれた。 市場関係者は「26日の相場急騰についていけなかった長期資金が流入した」と話した。 【ニューヨーク:6月27日共同】 原油高騰についてこちら(吉岡家一同おとうさんのブログ)経由でこちら(日々一考(ver2.0))で面白い議論があったのでリンク。 クルーグマン教授とカルボ教授の原油価格高騰の原因についての議論ですが、個人的にはどっちかというとカルボ

    Tori Box : 原油論争
    masato611
    masato611 2008/06/30
    一年で1億5000万バレル!の増加。こっちの方がはるかに影響が大きそうです。
  • Bloomberg - Are you a robot?

    masato611
    masato611 2008/06/30
    ロジャーズ氏はさらに「現在のような時にこそ、投資すべきだ。私は再び買い入れることを考え始めている。今世紀の残りは中国に投資していく」と述べた。
  • 原材料価格高騰の原因 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~ 2008-06-23

    NHKスペシャル マネーの暴走が止まらない 〜サブプライムから原油へ〜 http://www.nhk.or.jp/special/onair/080623.html 今日の午後10時から総合テレビで放送だそうです。要チェックですね。 時間に余裕のない方は代わりに以下の論説をご覧になればよろしいのではないでしょうか。 Guillermo Calvo、“Exploding commodity prices, lax monetary policy, and sovereign wealth funds”(VOX, 20 June 2008) In short, my conjecture is that commodity prices are the result of portfolio shift against liquid assets by sovereign investors,

    原材料価格高騰の原因 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~ 2008-06-23
    masato611
    masato611 2008/06/30
    Calvoによれば、現今の原材料価格の上昇はFRBによる金融緩和というファンダメンタルな要因(SWFの資産運用方針の転換がよりファンダメンタルな要因ですが)によって引き起こされるであろう将来のインフレーションの前触
  • けだものファンド - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2008年06月11日 けだものファンド (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 最初、石油や糧などの資源価格の上昇は、新興国にとって国力が上がると言うか通貨の増大であった。そして、信用が増大して、レバがかけられるようになった。 欧米銀行株を一時的に救うまで行った。 でも今は、タイ米とか短期でありえない価格。 総山は原油だが、買い一方のインデッス買いと相まって、全ての資源がジリ高から急騰し始めた。 短期で2倍、3倍となると下がる時は暴落となる。 となるとブリックス特にブラジルとロシアのETFは急落する。 これらは、少数のオイルとメタル銘柄に偏っている。ブラジルは、上位5銘柄で占有率50%がこのオイルとメタル銘柄だ。 ロシアはTOP3がオイルと天然ガスだけで26%。4位が銀行。5位がメタル。5位までで占有率40%。 一見してこれらは「ETFでもなければ分散投資でもない」 言うならばこれは「ロー

    けだものファンド - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2008/06/12
    ロシアはTOP3がオイルと天然ガスだけで26%。4位が銀行。5位がメタル。5位までで占有率40%。ブリックス特にブラジルとロシアのETFは急落する。
  • コモディティ価格の高騰はいつまで続く? | 大和総研

    3月の米利下げを背景にした流動性の増加により、原油は4月22日に120ドル目前まで上昇し、CRB指数も史上最高値を更新した。ただし、コモディティならば何でも上昇するという局面はすでに終了し、選別色が強い相場展開となっている。 今や、コモディティは金融商品と化している。世界景気の鈍化見通しは強まっているが、欧米の金融政策が市場に与える影響を考慮しつつ、今後のコモディティ市場を想定しなければならないだろう。その点から見れば、米国の利下げが最終局面に入りつつあることの影響は大きい。07年夏場以降、米利下げを背景にした流動性の増加が、コモディティの上昇相場の形成に重要な役割を担ってきたためである。 今後、米利下げ打ち止め感が出てくるまでは、米利下げと米ドル安を背景に、引き続きコモディティ投資の選好が続くだろう。しかし、利下げ一辺倒の思惑が続いた局面から、利下げ打ち止め観測が台頭する局面へシフトしつ

    コモディティ価格の高騰はいつまで続く? | 大和総研
    masato611
    masato611 2008/04/29
    中長期的には、株式のような伝統的な投資対象よりも、コモディティ投資の選好が高い状態が続き、株価反発局面でもコモディティ投資への意欲は後退しないだろう。たとえ米国経済の回復期待が高まったとしても、米国の
  • 金融そして時々山: 食品会社、食材高をどう乗り切るか?

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 品会社やレストランは材価格の高騰、電気代や燃料費の高騰という供給サイドの問題と失業率の増加、インフレの進行、住宅価格の下落による購買力の減少という需要サイドの難問に取り囲まれている。もっともこれは日の話ではなく、米国の話だ。しかし今米国で起こっていることは、日でも既に一部起きているし更に今後顕著になってくるだろう。エコノミスト誌はこの逆風の中で大手品会社がどのように対応しているかを紹介している。 品関係の業種は不況抵抗力が強いと考えられている。好況であれ不況であれ人々はとにかくべるからだ。また欧米では過去30年間で費の家計に占める割合が3割から1割以下に低下しているので、過去には消費者は品価格の上昇を気にしな

    masato611
    masato611 2008/04/12
    食品業界全体では日本も大変苦しい状況にあるだろう。食品スーパーで注目しておくべきことは、セブン&アイ、イオンの二強が不採算店舗の閉鎖を含め規模の利益追求から採算重視に転換していることだ。小麦、大豆など
  • 経済・税金|夢と勇気とサムマネー

    米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」355 時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。 アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。 毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。 1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。 「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

    masato611
    masato611 2008/04/01
    原油とUSドル指数のチャートである。逆相関ではないか?大きなXである。原油が天井圏にあり下落するなら、米国ドルは上昇。米国ドルが上昇であれば原油が下落となる
  • http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY200803170127.html?ref=any

    masato611
    masato611 2008/03/18
    金相場では指標となる先物価格が一時、1トロイオンス=1033.90ドルまで上昇。原油相場の国際指標となる米国産WTI原油の先物価格も一時、1バレル=111.42ドルまで値上がりした。
  • 50万円から小豆御殿 〜商品先物取引ブログ〜 只今投機休業中:そんなにいやなら、なぜ行動を起こさない?

    masato611
    masato611 2008/03/02
    需要家プレイヤーの勝利者は、やはり日本航空に勝利した全日空だろう。原油高と言う航空業界にとって致命的な外部要因を、燃料の予約調達戦略で他社を出し抜いた
  • 急上昇 - Bluebonnet:楽天ブログ

    2008.02.09 急上昇 カテゴリ:カテゴリ未分類 資金がコモディティに向かう 傾向がはっきりしてきたようです。 昨日はソフトコモディティだけでなく、 原油、銅、天然ガス、アルミ、金など全て上昇、 小麦は5日連続で値幅制限上限の上昇です。 GSGは3%以上の上昇でした。 豪州での洪水、インドの小麦収穫量の不足、 OPECの減産の可能性などいろいろニュース が出ているようです。 インフレへの備えはどうあるべきか 悩ましいところです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2008.02.09 15:10:32 コメント(0) | コメントを書く

    急上昇 - Bluebonnet:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2008/02/10
    原油、銅、天然ガス、アルミ、金など全て上昇、
  • 50万円から小豆御殿 〜商品先物取引ブログ〜 只今投機休業中:死んではいけません

    2008年01月19日 死んではいけません 敬愛する秋山昇氏が、商品相場から事実上引退した。 数千万から億単位の損切りを毎日繰り返した壮絶な最期だった。 株式相場の暴落に隠れて、一般の人には感心すら払われていないが、一般大豆とNON-GMO大豆(いわゆる非遺伝子組換大豆)の価格差が、昨年11月から仕手筋が絡んで過去にない速さと幅で拡大している。 氏が撤退を開始したのは、鞘22000円から23000円の間。もし、あと1日2日遅れていたならば、残り数千万円の現金を吹き飛ばしただけでなく、破滅していたかも知れない。 このいかがわしい相場の匂いを最後の最後で嗅ぎ取れたのは、運なのか才能なのか。他人事ではあるが、なぜか胸をなで下ろした。 短期間に3.5倍につり上げられた2000年のパラジウム相場では、毎日ストップ高に張り付き身動きが取れず、多くの死者が出た。ここで言う死者というのは比喩ではなく、自殺

    masato611
    masato611 2008/01/20
    2000年のパラジウム相場では、毎日ストップ高に張り付き身動きが取れず、多くの死者が出た。ここで言う死者というのは比喩ではなく、自殺や殺人のことである。そうして、東京パラジウム市場は参加者がいなくなり、今
  • インフレの芽?(その4) - VMaxの投資のブログ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masato611
    masato611 2007/08/21
    それは「円高」です。日本市場で金を買うためのドル資金が円に交換されるため、「円高」方向に振れるのです
  • 野村アセットマネジメント|投資信託の基礎知識|知っておくと便利!豆知識|コモディティ先物投資とは?

  • 野村アセットマネジメント|投資信託の基礎知識|知っておくと便利!豆知識|コモディティ先物投資とは?

    コモディティ先物投資をご存知でしょうか? コモディティ(commodity)とは、商品、産物などと訳され、石油や大豆といった産業や日常生活に必要不可欠なものの総称です。 今後、世界の人口増加による料問題、BRICS諸国を代表する新興国の著しい経済成長によるエネルギー問題など、コモディティへの関心・重要性が増すことが予想されます 。 先物取引、BRICS 中国やインドなどの新興国の経済発展はまだ始まったばかりです。巨大な人口を抱えるこれらの国々が発展するためには、コモディティの需要が拡大すると考えられます。 日の一人当たりGDP推移にみるBRICS各国の水準と人口 コモディティの一つである原油をみると、世界の原油消費量は年々増大していますが、近年の生産量はほぼ横ばい状態です。1980年と2005年を比較すると生産余力は減少傾向にあり、原油の価値は高くなっています。 (出所) BP

    masato611
    masato611 2007/06/18
    三つの資産を組み合わせたバランス型ポートフォリオは、 上下のブレ(リスク)が少ないのがわかります。それぞれの資産を単一で保有するよりも、安定したリターンが期待できます。
  • http://www.invast.jp/fund/rici_a/index.html

  • 駒沢公園散歩日乗 コモディティのETF

    先日、ジム・ロジャースの商品指数RICIに連動するファンドが手数料ぼったくりという話を書きましたが、別の商品インデックス(GSCI)ではありますが、商品指数に連動するETFがありました。iShares GSCI Commodity Trust(GSG)です。expense ratioは0.75%と、商品ETFとしては安いようです。但し、GSCI(Goldman Sachs Commodity Index)は、73.5%がエネルギー関係(原油だけで45%)と、非常に偏った構成になっており、ボラティリティも高めのようです。 GSGの解説はたとえばこちら http://gewinnvortrag.blogspot.com/2006/05/ishares-gsci-commodity-trust-gsg-files.html 検索してみたら、いろいろなブログですでに取り上げられていました。自らの不

  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 急成長するコモディティ市場:企業年金や大学基金も運用先として注目

    今回はちょっと異質もテーマを掲載します。最近、世界的に「コモディティ市場」への投資が急増しています。コモディティというのは石油や大豆といった一次産品のことです。最近、石油は大豆などの農産物の価格上昇が目立っています。こうしたコモディティ価格の上昇の背景には、中国やインドなど急激に経済成長を遂げ、生活水準の上昇に伴ってコモディティに対する需要が急激に増加しています。こうしたコモディティ価格の上昇を背景に投資する動きも活発化しています。企業の年金基金や大学の基金といったどちらかというと慎重な投資を行なっている投資家も、コモディティ市場に注目しています。今回の記事は専門誌に寄稿したものです。 コモディティ投資に意欲を見せ始めた大学基金と年金基金 アメリカの最大の機関投資家は大学基金と退職者年金基金である。彼らは、膨大な資金量を背景に日では信じられないくらい高い運用利回りを上げている。特に大学基

  • 経済・税金|夢と勇気とサムマネー

    米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」355 時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。 アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。 毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。 1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。 「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。