タグ

技術に関するmellow_punchのブックマーク (16)

  • 岡山理科大、好適環境水を利用して海水以外でもフグ養殖。品質上々で天然フグ並の高値取引

    岡山理科大・工学部の山俊政准教授が開発した淡水にナトリウムやカリウムなどを加えた「好適環境水」を使って、キャンパス内でのトラフグの養殖に成功し、7月28日に、市中央卸売市場に初出荷した。海水以外で養殖したフグが出荷されるのは国内初という。 好適環境水は、海水魚に必要なカリウムなどの電解質を水道水に加えたもので、淡水魚と一緒に生活できる。塩分調整が不要なため、魚はエネルギーを成長に振り向けることができ、生育が早いのが特徴でる。 普通の養殖でトラフグを1キロサイズにするには2年ほどかかるが、今回は1年2カ月しかかからなかった、という。さらに、もともと病原菌がいないため、抗生物質など薬品が不要なうえ、水道水なので海水を運ぶ必要がなく、低コストで養殖できるのもメリットの一つ。 今回は昨年4月、熊県産天然トラフグの卵約2万6千粒を好適環境水中に投入し、孵化した2万匹のうち、約1000匹を35トン

    岡山理科大、好適環境水を利用して海水以外でもフグ養殖。品質上々で天然フグ並の高値取引
    mellow_punch
    mellow_punch 2012/07/10
    理大のさかな
  • 名古屋工業大学開発のフリーの歌声合成システム、Sinsyを使ってみよう | | 藤本健の "DTMステーション"

    歌声合成ソフトの代表といえば初音ミクを代表とするVOCALOIDでしょう。でも、そのほかにもフリーウェアとして広く使われているUTAU、また以前Digital Audio Laboratoryでも取材させてもらったフリーウェアのAquesToneなどいくつかのものがあります。 そうした中、最近、ニコニコ動画やYouTubeなどでも作品が次々とアップロードされて話題になっているのが、名古屋工業大学の徳田恵一先生の研究室で開発したSinsy(しぃんしぃ:Singing Voice Synthesis System)というシステムです。これも誰でも無料で使えるシステムとなっているので、どんなものなのか試してみました。 私がこのSinsyを初めて知ったのは、昨年夏の音楽情報研究会での研究発表会。その後、AV Watchの記事を書く際に少し使ってみて、その声の質の良さにも驚きました。ただ、それ以降、

    名古屋工業大学開発のフリーの歌声合成システム、Sinsyを使ってみよう | | 藤本健の "DTMステーション"
  • 日本が資源輸出国に!? 立命館大学がレアメタル無しでクロスカップリングを実現する技術を開発!

    が資源輸出国に!? 立命館大学がレアメタル無しでクロスカップリングを実現する技術を開発!2010.10.13 14:00 先日ノーベル化学賞に決まった「クロスカップリング反応」を、レアメタルを用いずに実現する技術を立命館大学が開発しました。 クロスカップリング反応とは医薬品や液晶などの製造に幅広く使われている基礎技術。ところが従来クロスカップリングを行うには、供給リスクの伴うパラジウムなどのレアメタルが必要でした。 しかし今回発表されたクロスカップリングの方法はレアメタルを必要とせず、日が世界的な産出量を誇る「ヨウ素」を触媒として用いるため製造コストがほぼ半減します。しかも、レアメタルを用いた場合に比べ高収率。素晴らしいですね。 現在パラジウムは中国など新興国の工業化にともなって価格が高沸することが懸念されているそうです。一方でヨウ素は世界の埋蔵量の3割が日にあるのだそう。もしかし

    日本が資源輸出国に!? 立命館大学がレアメタル無しでクロスカップリングを実現する技術を開発!
  • 容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される

    ハイビジョンテレビの普及も相まって、DVD(1層あたりの容量は4.7GB)からBlu-ray(1層あたりの容量は25GB)へと着実に移行が進みつつある昨今ですが、なんとBlu-rayの200倍の容量を実現する新たな光ディスクの材料が発見されました。 とんでもない大容量を実現しているにもかかわらず、材料のコストはDVDやBlu-rayと比較して圧倒的に低くなるなど、非常に期待できる内容となっています。 詳細は以下から。 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も - 毎日jp(毎日新聞) 毎日新聞社の報道によると、光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を切り替えることができる金属酸化物を、東京大学大学院の大越慎一教授らのチームが発見したそうです。 これは大越教授らが、おしろいの原料や光を照射することで触媒作用を示す物質「光触媒」として広く使われている「酸化チタン類

    容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される
  • 第10回 論理演算で考えるネットマスクの仕組み | gihyo.jp

    問題IPアドレス:199.32.10.85、ネットマスク:255.255.255.192と設定された端末がある。この端末が所属するネットワークのネットワークアドレスを答えなさい。 CCNAなどネットワーク関連の資格試験には、このような問題が頻出されていますね。また実務においても、ネットワーク機器の設計や設定を行うためには、IPアドレスとネットマスク値からネットワークアドレスや収容できるホスト数を算出できなくてはいけません。 このような計算をするたびに、 「なぜ、こんなに面倒な計算をするのだろう?」 「誰が、こんな面倒なことを考えたのだろう?」 と思うことはありませんか? 今回のコラムでは、「⁠ルータを作った人たち」の気持ちになって、ネットマスク、ワイルドカードマスクの仕組みを理解してみようと思います。 ネットマスク、ワイルドカードマスクの仕組みを理解する まず、ルータにIPパケットが到着し

    第10回 論理演算で考えるネットマスクの仕組み | gihyo.jp
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 希望の光! 万能細胞医療の可能性

    万能細胞を使い、38歳の男性が光を取り戻しました。 すべての目の不自由な方に効くわけではありませんが、大きな一歩です。さてその方法とはいかに。 イギリス人のRussell Thurnbullさんは15歳の時、喧嘩でアンモニアをかけられて片目の視力を失いました。その後色々な治療法を試みましたが回復せず、ついに万能細胞治療に取り組むNewcastleの North East England Stem Cell Instituteのチームに巡りあいました。 まずごく微量の細胞を別の健康な角膜からとります。ミリメーター四方の細胞を血液、グルコース、インシュリン、ヒドロコルチゾンから作った液体の中で羊膜の上におきます。細胞はだんだんと成長、羊膜を覆い、これを角膜として移植したのです。 すると手術から8週間後、彼は視力を取り戻すことができました。これで人類は新しい段階に入ったのかも知れませんが、それが

  • E-Inkの時代は終わった! これからはPixel Qiだ!!(動画あり)

    E-Inkの時代は終わった! これからはPixel Qiだ!!(動画あり)2010.01.14 21:00 これはまたまた夢のような話ですね。 Pixel Qiはマルチモードディスプレイの賢い子です。動画表示も可能なフルカラーLCDモードとお日様の下でも文字が読みやすい電子ペーパーモードとの切り替えが可能。なんとまぁ! ネットブックだ、スマートブックだ、タブレットだと、小さくて賢いガジェット達が話題を集めるなか、この全部まかせとけなPixel Qiのスクリーンには注目大です。コンピューターとしての働きも、動画見るのも、を読むのも、1つのスクリーンでそれぞれに最適なディスプレイ表示をしてくれるんですもの! 現在のPixel Qiは完璧とまではいかなくともかなり驚嘆の仕様になってます。Lenovo S10でのデモが公開中です。 バックライトのLCDモードは通常の10.1インチ、1024 x

    E-Inkの時代は終わった! これからはPixel Qiだ!!(動画あり)
  • ついに毛髪の再生に成功…外傷治療パウダーを転用したところ革新的な成果 : らばQ

    ついに毛髪の再生に成功…外傷治療パウダーを転用したところ革新的な成果 毛髪の悩みは多くの人が抱えてますが、米国の医師が、ついに毛髪の再生に成功したそうです。 外傷治療を目的としていた粉を、毛髪の成長が止まった部位に使用してみたところ、新たな毛包の再生に成功したそうで、非常に革新的な成果として期待されています。 ニューヨークとシャーロット(米国ノースカロライナ州)を中心に活動している外科医と研究者であるGary Hitzig医師とJerry Cooley医師の2人は、アメリカ品医薬品局(FDA)から承認を受けている外傷治療に用いる粉『MatriStem MicroMatrix』を使うことで、初めて毛髪再生に成功したそうです。 二人の医師は、毛髪の成長が止まった部位に新たな毛包を作り出すことに成功し、これは過去の研究者が目指してきた非常に革新的な成果だそうです。 『MatriStem Mic

    ついに毛髪の再生に成功…外傷治療パウダーを転用したところ革新的な成果 : らばQ
  • Giz Explains:皆が気になる3D技術、総まとめ(動画あり)

    Giz Explains:皆が気になる3D技術、総まとめ(動画あり)2010.01.08 17:00 2010年は3D元年ですよ~ CESでばんばん3D TVが出てるし、先週CNNが未来のTVとして3Dをとりあげるし、もちろん映画AVATARが大人気だったりと、世の中3D一色です。ここでいう3Dは「トリック」というか「ギミック」なんですよね、実際にあるわけじゃなくそう見える感じがする、というだけで。でもこの「見える感じがする」というのが大事で、皆頑張っているポイント。 人間は左右の目で別々の映像をとらえたのを脳内で処理、3Dとして理解するようになっています。多くの3D技術はこれを利用し、左右の目に別々の映像を見せることで3Dを再現するようにしていますね。そこで、続きを読むから3D技術を詳しくご紹介します。 マヌケなメガネ もっとも古典的で基なのは皆さんご存知、赤青画像の「アナグリフ」です

    Giz Explains:皆が気になる3D技術、総まとめ(動画あり)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 世界最小VGA 1ピクセルは細胞サイズ

    細胞サイズってことはもう肉眼ではみえないくらい小さいのね。 0.25インチのLCDディスプレイ。そしてなんと解像度は600x480。 ということは1ピクセルはね...。とにかく小さいの! マイクロディスプレイもどんどんきれいな画像になってきてます。Kopin社はこの試作品用に、個々のカラードットを2.9µmx8.7µmまで縮小しました。 1µm=0.001mm。人間の髪の毛の太さが100µmと言われているので、それよりももっともっと小さい...。赤血球サイズってことです。 これでも相当驚きですが、Kopin社はさらに、今後は解像度2048x2048で切手サイズくらいの開発をしていくことを明言しております。 切手サイズなのにあたしのパソコンより解像度高いんだ。 むむむ。なんだかやきもち! [BW via Engadget] Mark Wilson(原文/そうこ)

    世界最小VGA 1ピクセルは細胞サイズ
  • 「水を入れると発電開始」という超小型燃料電池、実用化へ | スラド ハードウェア

    京都のベンチャー企業、アクアフェアリーが開発した、水から直接電力を取り出せる燃料電池が来春、コンビニで販売されるそうです。価格は「高校生がお小遣いで買える程度」とのことですが、一体どんな触媒を使っているのでしょうか? アクアフェアリー社のWebサイトに掲載されている京都新聞の記事やWEDGEの記事(PDF)が詳しいが、独自の「水素発生剤」を水と反応させることで水素を発生させ、空気中の酸素と反応させて電力を得るという仕組みだそうだ。価格は体が5000円程度、水素発生剤を含む燃料カートリッジが1個100円程度を目標としているという。 なお、アクアフェアリーは化学メーカーの日東電工からスピンアウトした企業とのこと。

  • 1