タグ

2008年12月23日のブックマーク (22件)

  • アプリケーションをアンインストールする「AppZapper」 - ネタフル

    Mac OS X用のアプリケーションと関連するファイルを削除する「AppZapper」というソフトがありました。 AppZapper is for people who want to confidently try new apps while knowing they can uninstall them easily. Drag one or more unwanted apps onto AppZapper and watch as it finds all the extra files and lets you delete them with a single click. Mac OS Xではアプリケーションをアプリケーションフォルダに放り込むだけど簡単インストールが多く、削除する時もそれをゴミ箱に入れるだけと非常に簡単なものが多いのですが、プリファレンスとか関連ファイルが

    アプリケーションをアンインストールする「AppZapper」 - ネタフル
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    「AppZapper」に削除したいアプリケーションをドラッグ&ドロップすると、関連ファイルを探してリストアップしてくれるそうです。12.95ドルですが、几帳面な人には良いのではないでしょうかね。
  • Macの手書き説明書 | AppTrap(*アンインストールすべき関連ファイルも一緒に捨ててくれる )

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    ゴミ箱ヘアプリをドロップするとアンインストールすべき関連ファイルも一緒に捨ててくれるPreferencePane
  • わかばマークのMacの備忘録 : Quicksilver B5X

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    Quicksilver(3815) のアンインストール方法も記述してある。
  • Google Earth Browser Plugin 4.3.11528.8566 - :: Mac.EGOism.jp ::

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    Google 純正 Google Earth を Webブラウザーで楽しむためのプラグイン。
  • https://www.cdfinder.de/mp3info/index.html

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    mp3の情報が閲覧できるコンテキストメニュープラグイン(CMM)
  • Vox 0.2.6 - soundscapeout (仮)

    ToolPlayer が、名前を「Vox」と変更し、リリースされています。 Vox :: The Lightweight Music App for Mac OS X :: AleNofx HUD 好きな方におすすめのシンプルなミュージックプレーヤー。 名前を変更しただけではなく、大幅に機能が追加されています。 ポップアッププレイリスト アートワークのサポート m4a タグの読み込み カスタムウインドウカラー ディスプレイに表示するタグのカスタマイズ チャンネル(L/R)の変更 シャッフル Growl Dock メニュー すべての Spaces に配置 プレーヤーの色を自分の好きな色に変更することが出来るようになっています。 これはなかなか楽しい。 Growl 表示も、埋め込まれたアートワークを表示しますし、last.fm との連携もオッケイ。 様々なサウンド形式に対応しているので、インス

    Vox 0.2.6 - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    HUD 好きな方におすすめのシンプルなミュージックプレーヤー。プレーヤーの色を自分の好きな色に変更することが出来るようになっています。 これはなかなか楽しい。Growl 表示も、埋め込まれたアートワークを表示しますし、last.fm との連携もオッケイ。
  • Tangerine! 1.0 - soundscapeout (仮)

    iTunesのプレイリストを作るためのアプリケーション「Tangerine!」が正式にリリースされています。 Tangerine! | Potion Factory 過去に何度か紹介させて頂いたので、詳細は soundscape out - Tangerine 0.9.2 (2844) soundscape out - Tangerine 0.9.4 (2887) soundscape out - Tangerine! 0.9.5 を見ていただくとして、1点だけ追記をしておきます。 BPMが「Error」となっている場合は、その曲を選び「コマンド+D」で、BPM calculatorを表示させ、リズムに合わせてクリックし続けることで、BPMの平均値を自動的に書き込んでくれます。 この機能を使うことによって、iTunes Storeで購入したファイルにもBPMを書き込むことが可能です。 それ

    Tangerine! 1.0 - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    BPMを計測し、iTunesのプレイリストを作るためのアプリケーション「Tangerine!」3,700円。アクトツー。
  • TuneInstructor - soundscape out

    iTunes を強力にサポートしてくれる「Tune•Instructor」。ホントに強力です! Tune•Instructor ドイツ語のサイトなので、MacUpdate のリンクも。 Tune•Instructor 2.0.1 - MacUpdate これ知らなくて、今まで手打ちで書き換えてました、、、 機能がとても多いので、私が個人的におすすめの2つの機能を紹介します。 まずは、Search & Replace 機能。 名前の通りで、タグを検索して、置き換えることができる。 デフォルトで入力してあるんだけど、例えば「ft.」を「feat.」に統一したいとか、書き込んであるタグに対して置き換えが可能。 なので、ジャンルやコメントを書き換えて統一なんてことも出来る!素晴らしい。 次に、Upper/lower case 機能。 これも便利ですよ。 CDDB からタグをダウンロードしてくると、

    TuneInstructor - soundscape out
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    タグを検索して、置き換えることができる。デフォルトで入力してあるんだけど、例えば「ft.」を「feat.」に統一したいとか、書き込んであるタグに対して置き換えが可能。なので、ジャンルやコメントを書き換えて統一なんてことも出来る!
  • iTunes 8 使うなら Tune-up iTunes 8 - soundscapeout (仮)

    過去にも何度か紹介させていただいている「Tune-up iTunes」が、iTunes 8 で隠された機能に対応し、アップデートしております。 Tune-up iTunes 8 Tune-up iTunes で出来ることは、 iTunes のリスト表示のフォントの種類・サイズを変更 iTunes Store へのリンクをクリックしたときの動作を、 iTunes Store 検索ではなくライブラリ内検索に ジャンル名の自動ローカライズ機能を無効に さらに、今回のアップデートで、 iTunes 8 で設定画面からなくなったブラウズ時のジャンル表示の On/Off を切り替え iTunes 8 で設定画面からなくなった iTunes Store へのリンク表示の On/Off を切り替え iPhone 接続時の自動バックアップの On/Off を切り替え が可能になっています。 それともう一点。

    iTunes 8 使うなら Tune-up iTunes 8 - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    iTunes のリスト表示のフォントの種類・サイズを変更/iTunes Store へのリンクをクリックしたときの動作を、 iTunes Store 検索ではなくライブラリ内検索に/ジャンル名の自動ローカライズ機能を無効に
  • お世話になったアプリケーション 2008 iTunes 編 - soundscapeout (仮)

    毎年恒例となった年末特集。 様々なアプリケーションと出会い、日々使用するアプリケーションは、昨年と比べると、変化しています。 というわけで、今年の年末も、アプリケーションの作者さんに感謝の意を込めて、お世話になったアプリケーション群を紹介させていただきます。 1回目は、iTunes + アルファ。 ダウンロード先のリンクと、ブログで書いた記事にリンクも貼っておきます。 個人的に、なくてはならないマストアプリケーション3つ。 一つ目は、Tune-up iTunes。 自作ソフトウェア iTunes 8 使うなら Tune-up iTunes 8 表示フォントの変更、ジャンル名を勝手にローカライズをさせないなどの設定が出来ます。 間違いなく、iTunes の強い味方です。 2つ目は、TuneInstructor。 Download TuneInstructor for Mac - MacUpd

    お世話になったアプリケーション 2008 iTunes 編 - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    今年の年末も、アプリケーションの作者さんに感謝の意を込めて、お世話になったアプリケーション群を紹介させていただきます。
  • Snappy 1.1

    Snappyを使えば、魔法の指がiPhoneの内蔵カメラのシャッター・ボタンを押してくれます。その魔法の指が加速度センサーとタイマーです。 標準の「カメラ」アプリケーションではできない3つの撮影方法を利用できる iPhone アプリケーションです。 指定時間が経過すると撮影する「タイマー撮影」モードと、手ブレ撮影を回避できる「ステイブル撮影」 モード、 そして iPhone を大きく振った瞬間に撮影する「モーション撮影」モードを利用できます。「モーション撮影」では、シャッターオンが聞こえた後も iPhone を動かし続けると歪んだ写真を撮影できます。 どのモードでもカメラのアイコンのボタンをタップして、マニュアル撮影をすることもできます。 Download : Snappy (iTunes が起動します) 開発元:aka.iPhone.apps Snappy のそのほかの記事

    Snappy 1.1
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    標準の「カメラ」アプリケーションではできない3つの撮影方法を利用できる iPhone アプリケーションです。指定時間が経過すると撮影する「タイマー撮影」モードと、手ブレ撮影を回避できる「ステイブル撮影」 モード、そして iPhone を大きく振った瞬間に撮影される「モーション撮影」モードを利用できます。「モーション撮影」では、シャッターオンが聞こえた後も iPhone を動かし続けると歪んだ写真を撮影できます。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    GPSで現在位置を取得してその地域の天気を表示してくれます。都市名を直に入力しても大丈夫です。 名古屋でもいけましたので、大き目の都市ならだいたい指定できます。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    このブログでも使わせていただいている、該当部分をキャプチャして画像で引用するサービスkwoutを利用して、Twitter、Jaiku、Tumblrでワンクリックで引用画像を作れます。
  • Spark 3.0b9 - :: Mac.EGOism.jp ::

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    キーボードショートカットを自分の好みで管理するソフト。
  • 郵便番号検索 3.1 J - :: Mac.EGOism.jp ::

    ■ 当 MEJ (以下:当サイト)は Apple 社のハードウェアやソフトウェアに関する最新情報を提供する Blog です。 現在、3000 種以上の ソフトウェアが当サイト内にエントリーされています。 しかしソフトウェア情報についてその安全性までを検証している訳ではありません。ご利用に際しては慎重に行ってください。 ■ ソフトウェア開発に対する労力や努力に対し、作者へ協力や支援をしましょう。 ■ 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。ご連絡の必要はございません。 但し スパム、宣伝目的または公序良俗に反するコメント並びにトラックバックなどは 当サイトから削除する場合があります。予めご了承下さい。 ■ 当サイトは Amazon.co.jp の広告 収入で運営しています。 Amazon ストアにてお買い物の際は、 当サイトの Amazon

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    郵便番号や住所を検索する Dashboard Widget。 GoogleMaps との連携。(2008.11.28 版)
  • GrandPerspective 0.9.13.1 - :: Mac.EGOism.jp ::

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    ディスクの使用をグラフィカルに表示するソフト。
  • わかばマークのMacの備忘録 : Adobe AIR

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    AIR対応アプリケーションの実行環境OS10.4.11以上(UB)フリーウェア
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    Twitterで生まれている数々の名言を取り纏めたTumblrのアカウントTwitter名言を、そのままスクリーンセーバで表示するだけの代物です。Twitter名言のRSSをそのまま取得すると20件しか取得できないので、Pipesを通して50件に増やしています。
  • わかばマークのMacの備忘録 : DrawIt Lite

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    ベクタイメージを描けるドローイングツールOS10.4、10.5以上(UB) 各対応フリーウェア(上位バージョンの DrawIt Pro は €29 or $40)
  • リストアした後にすること - soundscapeout (仮)

    久しぶりにシステムのリストアをし、移行アシスタント使わず、改めて環境を作り直しました。 日々、新しいアプリケーションをテストし、常用しないアプリケーションは、 AppCleaner を使い、アンインストールしていますが、削除しきれていないフォルダや、初期設定などが残ってしまいます。 年に数回、ディレクトリをスッキリさせることで、気分的にもスッキリします。 リストアの方法は、何度か書きましたが、参考になればと、簡単に書いておきます。 まずは、バックアップです。 Time Machine を使用しているのですが、バックアップの構造上、ファイルを手軽に移動(ドラッグ&ドロップ)できないので、フルバックアップを ディスクユーティリティの復元 Carbon Copy Cloner のどちらかの方法で行います。 今回のリストアでは、Carbon Copy Cloner を使用しバックアップしました。

    リストアした後にすること - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    スリム化は、トラブルが起きる可能性があるので、すべての人におすすめ出来ることではありませんが、MacBook Air など、ドライブ容量の少ない環境などでは、有効な手段だと思います。 また、アプリケーションや、システムがアップデートすることで、元の状態に戻ってしまいますので、メンテナンス同様、定期的にスリム化を実行すればいいと思います。
  • 画像の種類をより絞り込めるようになったGoogleイメージ検索 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    画像の種類をより絞り込めるようになったGoogleイメージ検索 管理人 @ 12月 20日 07:18pm 検索Tips Googleイメージ検索の『顔写真抽出機能』などは話題になりましたが、今回その他にも画像の種類を絞り込めるようになりました。 試しに検索してみました。 ↓ 『Clip art』を選択すると、実物ではなく、『絵』の画像だけが抽出されます。 ↓ 『Line drawings』を選択すると、線で書かれた下書きのような画像のみ表示されます。 ↓ 『obama』と検索すると・・ line drawings はマンガみたいな絵を検索するときに便利ですね。 ↓ 『Photo content』を選択すると写真のみが抽出されます。 覚えておくと、いざというとき役にたちそうです。 ご利用は英語版Googleから http://images.google.com/ Tag: google検索

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    Googleイメージ検索の『顔写真抽出機能』などは話題になりましたが、今回その他にも画像の種類を絞り込めるようになりました。ご利用は英語版Googleから
  • FlickrやPicasa、YouTubeなどに一気に動画や画像をアップできる「Pixelpipe」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 複数サービスへ一括アップロードできる「Pixelpipe」 個人的には動画をアップする際にかなり便利。Pixelpipeは、画像・動画共有サービスや、MovableType、Blogger、WordPressなどのブログ構築サービスにもアップロードできる便利なサービスです。 ↑これが対応しているサービスの一覧。 日でも利用者が多そうだなというものに赤丸つけてます。 アップしたいサービスを追加するには、先ほどの画像にあるページからサービスロゴをクリックして認証するだけとなかなかスムーズ。 タグでアップロードを制御することも可能 たとえばこの画像にあるとおり、Tumblrにアップする画像には専用のタグを設定し、アップロード時に「キーワード」の欄にそのタ

    FlickrやPicasa、YouTubeなどに一気に動画や画像をアップできる「Pixelpipe」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/23
    画像か動画かを自動的に判別し、対応する複数のサービスへ一括でアップロードしてくれます。画像・動画共有サービスや、MovableType、Blogger、WordPressなどのブログ構築サービスにもアップロードできる便利なサービスです。