タグ

2016年8月29日のブックマーク (2件)

  • 俺がレビューコメントでよくつけるやつ - tokuhirom's blog

    的にメンバーは良いコードを書くという前提で暮らしています。 良いと思います。テストがあるともっと良いと思います。 変更が軽微で、まあテストなくてもいいけど、あったほうがより良いよねえ、という時に使う 動いてるんならいいと思います 処理が複雑なので、実際に動かしてみないとうまく動くかどうかコードをパッと見ただけだったらよくわからないけど、動いてるんならちゃんと動いてるんだろうな、という気がするときに使います。 lgtm シフトキーをオスのもめんどくさいなって時には小文字で書きます。 コメントが無いとあとでなんだかわからなくなっちゃうかも? ちょっと複雑な処理なのにコメントないときとか wiki へのリンクを貼ってくだされ~ 仕様がちょっと複雑だったり、後から経緯おえないと死ぬな、という時に言います 日語でOK 英語でコメントついてるけど、コメントの内容が端折り過ぎで説明不足なときにいい

    mizdra
    mizdra 2016/08/29
  • わかりやすい差分(diff)の取り方いろいろメモ

    はじめに vimdiffが使える場合はこの記事は読む必要がありません。 また、はじめには読み飛ばして下さって構いません。 エンジニアにとって、2つのファイルの比較を行うことはよくあることだと思います。 ですが最近仕事で2つのファイルの差分を__誰でも__すぐに読み解ける方法を考え出す必要が出てきました。なお、補足をするとそのプロジェクトではgitを導入できる段階ではありませんでした。 全員がvimを使えるならvimdiffで良いと思います。 ここでは主に__diffコマンドに関することでの視覚的なこと__についてメモしたいと思います。 パッチ等他の形式については Linuxエンジニアらしいパッチのつくりかた がよくまとまっていると思いますので、そちらをご覧ください。 diffコマンド 一般的に差分を取るときは普通はdiffコマンドが思いつきます。diffコマンドの差分の判定についてのオプシ

    わかりやすい差分(diff)の取り方いろいろメモ