5月15日に発売された雑誌「BRUTUS」6月1日号に、特集記事「え~、なにせミュージシャンも落語好きなもので!」が掲載されている。 表紙を飾るのは、井上陽水と立川志の輔の2人。大のお笑い好きだという陽水は「落語は時間の経過とともにすごさが分かってくる芸能ですね」と、落語を高く評価している。 大きなサイズで見る 2005年のドラマ「タイガー&ドラゴン」や、5月26日から公開される映画「しゃべれども しゃべれども」など、近年再ブームの兆しを見せている落語。この特集はミュージシャンと作る「落語」をテーマに、落語を愛するミュージシャンが多数登場。人気落語家との対談やお気に入りの落語CD紹介など、興味深い記事が並んでいる。巻頭には井上陽水と立川志の輔による対談を、6ページにわたり掲載。そして町田康による「私はこんな落語を聴いてきた。」、川上つよし&NARGO(東京スカパラダイスオーケストラ)による
世界中の「在宅ミュージシャン」とリアルタイムで共演 2007年5月16日 IT コメント: トラックバック (0) Mike Kobrin 2007年05月16日 もうすぐ始まる新しいオンラインサービスを利用すると、世界中の「在宅ミュージシャン」たちが、自宅を出ることなくリアルタイムで共演できるようになる。 米eJamming社は2007年3月、オンライン音楽スタジオ『eJamming AUDiiO』をリリースする予定だ[訳注:原文記事執筆は1月。eJamming AUDiiOのベータ版サービスは3月28日(米国時間)に提供開始]。これは、ピアツーピア(P2P)接続を利用して、離れた場所で生演奏している複数ミュージシャンの間のタイムラグをなくしてくれるサービスだ。 eJamming AUDiiOは、楽器演奏の習得に大きな影響を及ぼす可能性がある。他の演奏者との合奏は音楽の才能を磨くうえで重
LAS VEGAS (Reuters) - Leading media executives took a combative tone against Internet companies on Tuesday, suggesting that Big Media increasingly considers new content distributors like Google Inc. to be more foe than friend. Richard Parsons, Chairman of the Board and CEO of Time Warner Inc., speaks at a forum titled "Beyond Primetime, will media help grow healthier kids" in New York February 6,
国内新車販売台数4年連続減@J-CAST NEWS4/3 日本自動車販売協会連合会が2007年3月2日に発表した06年度の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は、前年度比8.3%減の358万7,930台と29年ぶりの低水準だった。前年度実績を下回ったのは四年連続。軽自動車に人気が移っていることと、若い世代を中心に自動車離れが進んでいることが原因という。 さてトヨタの営業利益が2兆円を超えるなど景気の良い話の多い自動車業界ですが国内の販売では不振が続いているようです。 実際ソース元となっている自動車販売協会連合会の統計を見ると新車登録台数は 軽以外 軽 合計 97年度 474.7万台 152.8万台 627.5万台 2006年度358.8万台 203.1万台 561.9万台 増減 24.4%減 32.9%増 10.5%減 順調に販売を伸ばしている軽自動車を含め
「仏作って魂入れず」。PMBOKのような舶来のPM手法をそのまま導入するのは,まさにこの諺の通りである。日本人の魂を,どのようにプロジェクトの現場に入れるのか。それがジャパナイゼーション(日本化)の鍵である。 奥井 規晶 インターフュージョンコンサルティング 代表取締役 前回は,日本の開発プロジェクトが持つ特徴について述べ,そうしたプロジェクトを成功に導く「スゴイPM(プロジェクト・マネジャー)」の資質を明らかにした。さらに,日本のIT業界が生産性や品質を向上して世界に通用する実力をつけるには,日本的なマネジメント手法を確立すべきであることを指摘した。 今回は,プロジェクトマネジメントの「ジャパナイゼーション(日本化)」について取り上げる。前回も述べたように,日本のプロジェクトは権限の所在があいまいで,業務が定型化されていない。そこに,トップダウン方式でマニュアルに従って理路整然とプロジェ
自分でFirefoxのwallapaperなんか作ってみようかとおもいましたが、探せばいいのがありますね。今回はよくあるVistaのマーケティングで使われるデザインパターンを意識してこんな感じのアイキャッチを作ってみました。日々、最新のデザインパターンを作っておかないといざって時に作業に時間かかちゃいますからね。 作業効率の向上= ショートカット操作+オリジナルブックマーク+ブックマーク設定 作業効率を向上させるためには、ショートカット操作は欠かせないです。今回紹介するちょとしたオリジナルのブックマークや設定+ショートカットを使えば以前よりも早く作業できるようになるかと思います。 よく使うショートカット [ CTRL ]+ [ W ] ウインドウを閉じる [ CTRL ]+ [ T ] 新規タブ開く [ CTRL ]+[ SHIFT ]+ [ T ] 前回閉じたタブを再び開く [ CTRL
2007/05/15 「“○○ラボ”、“○○シリコンバレー”、“優秀エンジニア発掘”と銘打った活動は公共、民間両レベルで活発に行われているが、個人的な、ビジネスマンとしての私の意見では、いまだ本当に世界を変える技術は出てきていない」(リアルコム 代表取締役社長 CEO 谷本肇氏)。それは、ソフトウェアやインターネットの分野でいちばん活発にイノベーションが起こり続けている場所、シリコンバレーで“世界”を肌で感じていないからではないか。 そうした問題意識から、自身もベンチャー企業であるリアルコムが、日本のソフトウェアエンジニアを募り、シリコンバレーでの起業を援助するインキュベーション事業を始める。同社は5月15日付けでREALCOM Software Innovation Laboratory(RSIL)を設立。すでに社内ベンチャープロジェクトの開発担当者を含む3人を派遣しており、今後、国内で
Forrester Researchのレポートは,有料の動画配信サービス事業者にとって衝撃的な内容だ。レポートの結論が,プレスリリースの見出しのように,“No Future For Paid Video Downloads ”とあるからだ。 動画配信の有料サービスはこれからが本番と信じている業者は多いはず。実はForresterも,有料動画ダウンロードサービスの2007年売上高は2億7900万ドルと,昨年の9800万ドルに比べ大幅に成長すると予測している。Apple, Amazon, Microsoft,Wal-Mart といった大手企業がこぞって,TV番組や映画のダウンロード販売/レンタル事業に参入しているし,これから本格離陸するに違いないとバラ色の未来を描いていたはず。 実際,市場も急成長していのだから,本来なら調査会社は強気の予測を打ち上げ,市場を後ろ押しするのが普通だ。ところがFo
Microsoftが恐れている最大の敵は? 言うまでもなくGoogleと答えたいところ。MSがYahooに対して,買収を仕掛けたり,あるいはサイト併合を提案しているのも,Google対抗が差し迫った課題となっているからである。 ところが,Microsoftが実際に手ごわい敵と見ているのは,GoogleではなくてMySpaceである。こう主張する人が現れてきた。Slide社CEOでPayPal共同設立者のMax Levchin氏が,先週開かれたSoftware 2007 Conferenceのパネル討論会の場で,Microsohtを最も脅かす存在は,SNSトップであるMySpaceであると言い張ったのである(InformationWeekより)。 彼の主張によると,SNSはパソコンOSと似ており,ユーザーをロックインする傾向が強いという。80年代から90年代にかけて,Microsoftがパソ
ネット・広告周りで話題の日経ビジネス第2特集「電通が挑むメディア総力戦」を読んだ。 「グーグルに負けない」という挑戦的なタイトルで、グーグルのAdSenseに対抗するサイト配信型広告モデルを自社で始めるという内容。 グーグルがアメリカでテレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったマスメディアを取り込んでいることも意識している。 グーグルという会社によって、電通が変わろうとしている。 電通が動き出した今、日本という市場でグーグルに勝ち目はあるのか。 15日の日経新聞15面に、電通がPeX(http://pex.jp/)に資本参画したという記事が出ている。 PeXは、ネットを介してポイント交換サービスを提供する会社だ。 その意図を推察するに、これはどうやら上記のグーグル対抗広告モデルに深く関連している模様。 以下の電通のプレスリリースで、「オファー型広告」なるものが発表されている。 http://www
ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 May 16th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment これはすごい。 ブログを読んでいると「この記事のこの部分に言いたいことがある!」というときがある。そうしたときに使えるのが「LineBuzz」である。 このツールをあなたのブログに導入しておけば、読者が記事内の文章にピンポイントでコメントを残していくことができる。 読者がコメントを残す方法も簡単だ。 LineBuzzに対応したブログでは、コメントしたい文章をハイライトするだけで「Post An Inline Comment?」メニューが現れてくれるのだ。 そしてそのようにコメントが寄せられた文章には下線がつくのですぐわかる。マウスをそこに持っていくとそれらのコメントを見ることができるし、さらにそのコメントについてコメントす
合同会社メディアジャムは、6月1日をめどに「mediajam」(ベータ版)のサービスを開始すると発表。正式スタートに先駆け、5月16日にアルファ版をプレオープンしている。 mediajamは、優良なニュースサイトなどを自動巡回して、見出しなどを収集。独自のタグにより分類することで、ユーザーの効率的かつ多面的な情報獲得を支援する。 また、収集されたニュースの見出しと本文の冒頭部分約120字を表示。本文の全文表示を外部リンクとする構造で、ユーザーをニュースサイトへと誘導し、トラフィック増や閲覧者増などに貢献する。 さらに、ユーザーは会員登録することにより、収集された話題に対して、mediajamでコメントを投稿することも可能で、ニュースを閲覧者は、ひとつの事象について多種多様な視点のニュースソースを収集できる。 同社は、神奈川新聞社とミツエーリンクスの共同出資により設立された、ウェブサービスの
アセントネットワークスは5月11日、PCと携帯電話から利用できる簡易コミュニケーションツール「Haru」ベータ版をオープンした。日本語版「Twitter」とも言うべきサービスで、自分が「今何をしているか」というプレゼンス情報を公開して楽しむものだ。 このようなサービスは友達同士や他のユーザーと今の状況を教え合うことで、SNSのようにユーザー同士がつながるコミュニティ性が人気を集めている。今回サービスを開始するHaruも全角150文字までの書き込み、「友達」「お気に入り」機能などを備える。 独自機能としては、日本ならではのインターネット利用状況を反映し、オープン時からほぼすべての操作が携帯電話に対応している。他にも携帯電話からの画像投稿や「YouTube」など動画貼り付け、Twitterとの同時書き込み機能などが特徴的だ。 画像投稿機能では、携帯電話のカメラで撮った画像を事前に設定したメール
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く