タグ

GIGAZINEに関するmoryamaのブックマーク (8)

  • Twitterでつぶやいたら商品化、「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」ついに完成

    「誰か作ってください」とTwitterでつぶやいたところ、爆速で商品化が決定してしまったあの「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」がついに完成、1個500円で購入可能、7月下旬から順次発送されるとのことです。 「ねこむらおたこ」さんのTwitterのつぶやきをついに商品化!「にゃんこ型イヤホンジャックカバー作ってみた」 | ニコニコショッピング(仮) http://nicoshop.nicovideo.jp/G090000000034/ 経緯はこんな感じ。 で、肝心の6種の商品はこうなってます。 ニコニコショッピング(仮) | にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ブラウン管の思ひ出 http://nicoshop.nicovideo.jp/item/G020000000618/ ニコニコショッピング(仮) | にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ぶらさがり(仮) http://nicosh

    Twitterでつぶやいたら商品化、「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」ついに完成
  • ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケッチで分かる11の事例 - GIGAZINE

    ロゴ画像を作るというのはなかなか骨の折れるクリエイティブな作業であり、しかもその製品やサービス、企業のアイデンティティというものを込めなければならず、しかも今後の「顔」にもなるので、その苦労は並大抵ではありません。そのため、実際にロゴが生み出されるまでの過程を知っておけば、ロゴをデザインする際、あるいはロゴデザインを発注する際にいろいろと役立ちます。 11 Great Examples Of How A Logo Is Born | Top Design Magazine - Web Design and Digital Content http://www.topdesignmag.com/11-great-examples-of-how-a-logo-is-born/ ◆Kaviartの場合 完成 ◆Houdiniの場合 完成 ◆Project Moonの場合 完成 ◆Xokoの場合

    ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケッチで分かる11の事例 - GIGAZINE
  • 見ているものをそのままHD画質で記録できる「サングラス型ビデオカメラ」が登場

    レジャーなどの際にカメラで自分の見ている風景を録画しようとすると、どうしてもカメラを自分の目の高さにまで持ち上げる必要があるため、カメラに気を取られて肝心のレジャーを楽しめない……ということが起こりがちですが、自分が見ているものをそのまま映像として記録できる「サングラス型ビデオカメラ」が登場しました。 通常のメガネタイプではなく、サングラスタイプとなっているため、日差しの強い夏や雪焼けになりかねない雪原などで活躍しそうです。 サンコーレアモノショップ【サングラス型ビデオカメラ】釣り、スキー、サイクリングなどで感動の瞬間をハンズフリーでHD撮影可能! これが「サングラス型ビデオカメラ」です。価格は5980円。 正面。ちょうど眉間の部分に500万画素カメラを搭載しているため、装着したユーザーが見ているものをそのまま1280×720、最大30fpsのHD動画(AVI形式、データ量は10分ごとに約

    見ているものをそのままHD画質で記録できる「サングラス型ビデオカメラ」が登場
  • ギークな感じがにじみ出ている風景の写真いろいろ

    コンピュータ、インターネットさらにはソフトウェア的な類のものが通常の生活に溶け込んでおり、ギークな感じの風景になってしまっている写真です。いくつか参考にしてみたいものもありますが、大半はちょっと遠慮したいものになっています。 詳細は以下から。 ヘッドとボディーの境目をタグで表現しているのでしょうか。 まさにwindowsといった塗装が壁一面に施されている家 Windows機を使っている人ならきっと目が行ってしまう、Windowsロゴ調のウィンドウ。 エチオピアの公用語のひとつアムハラ語と英語で書かれているインターネットカフェへの案内図。未知への入り口的な雰囲気が漂っています。 一日のスケジュールをその時に、使用する「もの」のロゴで表記。夜の部分にある「durex」はコンドームメーカーのロゴ。 パソコンが得意なおばあちゃん達なのでしょうか。 選択肢が2つしかないキーボード。割り切ってしまえば

    ギークな感じがにじみ出ている風景の写真いろいろ
  • ベーシック認証環境下でWordPressの予約投稿の失敗、Flashアップローダー動作不能、XML-RPCからの画像アップロード失敗をまとめて解決する方法

    WordPress格的に利用してみようと検討するためにローカル環境ではなく、ベーシック認証によってアクセス制限されたネットワーク環境下で運用している場合、予約投稿に失敗したり、Flashアップローダーが動作せず途中で止まったり、XML-RPCから投稿しようとするとなぜか投稿できなかったりといった問題が発生します。これらはすべてベーシック認証が邪魔しているのが原因なので、認証を外せばエラーは起きなくなるのですが、それだと質的な問題解決になりません。 何が原因かと思って調べてみたところ、解決方法を日語で書いたページが検索した範疇では見あたらなかったため、メモしておきます。中には仕事で同じような問題にぶつかり、解決できなかったと書いている人もいたので、覚えておいて損はないはずです。また、ほかの問題にも応用の利く解決方法です。 というわけで、実際にベーシック認証が原因でWordPress

    ベーシック認証環境下でWordPressの予約投稿の失敗、Flashアップローダー動作不能、XML-RPCからの画像アップロード失敗をまとめて解決する方法
  • 値下がりが続く2TBのHDD、1GBあたりの単価が一番低い「最もお買い得なHDD」に近づく

    9月に販売価格2万円を切ったことで一気に普及価格帯に近づいた感のあった2TBモデルのHDDが、さらに値下がりを続けた結果、1GBあたりの単価が一番低い「最もお買い得なHDD」まで近づいていることが明らかになりました。 すでに購入候補として選択肢に入るところまで値下がりしているため、このまま「最もお買い得なHDD」となるまで値下がりするのを待つかどうかの判断に悩みそうです。 ちなみに上記画像はHGST製の2TBモデルHDD「HDS722020ALA330」です。 詳細は以下から。 価格.com - HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、11月27日21:00現在、日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)製の2TBモデルHDD「HDS722020ALA330」が1万3780円で販売されてい

    値下がりが続く2TBのHDD、1GBあたりの単価が一番低い「最もお買い得なHDD」に近づく
  • 食べても太らない体にできる酵素が発見される

    脂肪のコントロールをする役割を持つ酵素が発見され、肥満や糖尿病、心臓病などを防ぐ鍵になるのではないかと考えられているそうです。この酵素を操作すると、べてもべても太らないという、一部の人間からは非常にうらやましがられるタイプの体になれる可能性もあるようです。 詳細は以下から。 Fat enzyme explains why some people don't get flabby - Telegraph ウエスト付近の皮膚下にエネルギーを溜め込むかどうか決定する酵素「MGAT2」を失ったマウスが、高脂肪の事をしても体重過多にならないことが科学者によって発見されたそうです。また、MGAT2のないマウスは耐糖能異常にならず、肝細胞に脂肪がつかなかったとのこと。MGAT2はマウスと人間に共通してある酵素MGATのひとつで、薬によって行動を抑えて肥満に対処できるのではないかと考えられているそう

    食べても太らない体にできる酵素が発見される
  • 「エネミー・ゼロ」「Dの食卓」を手がけた飯野賢治が新作を発表か、謎の予告が登場

    「Dの卓」や「エネミー・ゼロ」などを手がけたゲームクリエイターの飯野賢治が何らかの発表を行う予定であることが公式ブログで明らかになりました。 「9年以上ぶりか」などと記されているほか、過去にWii用のゲームソフトを開発しているのではないかということも報じられているため、家庭用ゲーム機向けの新作の可能性も否定できないようです。 詳細は以下の通り。 eno blog: ご挨拶。 飯野賢治の公式ブログによると、9年以上ぶりに「Get Back(戻る)」するそうです。そしてこれまでの日々を支えてくれた人々に感謝するとともに「お楽しみに」と述べているほか、トップの画像からアメリカのサンフランシスコにある「moscone center」を検索したGoogle Mapsへのリンクが貼られています。 また、2月に投稿された以下の記事によると、「Get back to where I once belon

    「エネミー・ゼロ」「Dの食卓」を手がけた飯野賢治が新作を発表か、謎の予告が登場
  • 1