サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
タグをすべて表示
egamiday @egamiday 海外における日本語図書館の歴史調査。蔵書史というのは書物の移動史でもあるはず。複数箇所とその”移動”に目を向けていく。なぜ、いつ、誰が、と #日本研究シンポ
Taiju Okochi @homo_stultus 幹事会の声明は一定の批判となっているが、きちんと撤回を求めていない。撤回を求めるのはもちろん、このような見識のない通知を出す大臣をきちんと批判しなければ、学術会議として意義があると思えない。議論は必要だが、これではただのガス抜きになるだけだろう。今後も議論を続けていくことと、 2015-07-31 17:01:18
【今やアメリカ・ヨーロッパの日本文学研究が「スタンダード」になりつつある情勢】のなかで、日本文学研究はどう生きて行くのか。小松(小川)靖彦氏の問題提起。全く別の文脈ですが、河野至恩氏のツイートを併記しました。タイトル、配列は@kasamashoinが勝手につけたもので責任は@kasamashoinにあります。20170525,9:11更新。
梅雨から夏にかけての花散歩。カフェと花をめぐる“わたしの京都旅”梅雨から夏の、緑まぶしい頃は、夏の花々が京都を彩ります。今記事では、素晴らしい夏の花景色が眺められるアクセスの良い“花の名所”を★13ヶ所を案内するとともに、名所周辺の味も雰囲気も抜群!のカフェ★20店を紹介します。梅雨から夏にかけて旅をするのなら、ぜひ京都で花散歩を楽しみましょう。2017年05月18日作成
本屋マップ-京都その1-
ランキング
メンテナンス
お知らせ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く