AddictiveTips:一生のうち一度くらい、イヤホンを片方ずつ着けて誰かと一緒に音楽を聴くなんてことを経験すると思います。しかしながら、あまり清潔ではないと感じられたり、両方のリスナーが好きな曲を選曲しなければならなかったりという理由で、イヤホンの共有を好まない人もいます。 前者の理由は、耳を清潔に保つことで解決できます。そして後者の問題についても、iPhoneさえあれば現代の技術が簡単に解決してくれるのです。 新しくリリースされたアプリ「Splitr」は、iPhoneのメディア・ライブラリーから2つのトラックを同時に演奏できる音楽プレーヤーです。Splitrの優れたところは、何といっても1つのイヤホンで左右別々の音楽を流せる点です。また、イヤホンの共有以外でも、あなたのお好きな2曲をミックスすることも簡単にできます。 このアプリはシンプルなインターフェースを持っており、不必要なボタ
河合楽器製作所は、楽譜をカメラで撮ると音符などを自動認識して楽譜通りにメロディーを奏でてくれるというiPhoneアプリ「楽譜カメラ」を7月22日からApp Storeで公開する。楽器や合唱の練習などに活用できるとしている。350円。 リアルタイムに楽譜を認識するエンジンを搭載し、カメラを楽譜に向けるだけで認識し、画面にタッチすれば音が鳴るという。印刷した楽譜に加え手書き風の楽譜もOKで、譜面に多少の明暗や色むら、湾曲、しわ、ゆがみのあっても認識可能という。 演奏は、画面上のボタンをタップしてリズムを刻む「タップ演奏」と、画面上で指を左右に滑らせる「なぞり演奏」の2種類。ゆっくりタップして音を長く伸ばしたり、練習したい部分を何度も繰り返しなぞったりすることでフレーズの確認に活用できる。音は自由にトランスポーズでき、移調楽器にも対応。楽器のチューニングに合わせて基準ピッチを変更することも可能だ
Mac:Mac用のファイル変換ツールは星の数ほどありますが、使い方の簡単さを追求していくと、一番輝いているのは『Smart Converter』でしょう。ウィンドウへファイルをドラッグしてから保存先のデバイスを選択し、Convertをクリックするだけで変換が行えます。 保存先のデバイスが対応しているファイル形式へ自動的に変換してくれるので、ファイルの変換が必要なのかどうか分からない場合や、動画の音声ファイルは変換が必要だけど、動画の方は変換不要といったケースにも対応してくれます。 このアプリは、ffmpegに依存した音声・動画変換を行ないます。しかし、このシンプルなインターフェースと使い方の簡単さはかなりの魅力です。 読者の皆さんは複数のデバイスに動画を保存する場合、動画の変換作業はどのように行なっているでしょうか? とっておきの秘策があれば、是非コメントで教えてください。 Smart C
ギター、ベース、DTM、エフェクター、ドラム、サックス、キーボードの新品、中古、ビンテージ、ワケあり楽器を探すならgakki.me! トップページ > 製品ニュース一覧 > ビョークのライブで使われていた画期的なシンセサイザー「Reactable」 が ついにiPhone/iPadアプリとして登場!! アイスランドの世界的女性歌手ビョーク(Björk)がライブで使用していることでもお馴染みの電子楽器「reactable」が、iPhone/iPad用アプリ「Reactable mobile」という名でiTunes AppStoreに登場した。 reactableは、テーブル上のオブジェクトを回転/移動させることで自由に楽曲を作れるシンセサイザーだ。今回のReactable mobileでは、reactableの操作性と大きな変更はないものの、iPhoneやiPadの優れたタッチセンス技術でよ
前の記事 Apple開発規制緩和:FTC調査が影響か 日常世界をミクロで見る:ニコン顕微鏡写真コンテストから 次の記事 iOS最高の音楽アプリ(動画) 2010年9月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Eliot Van Buskirk MP3プレーヤーの機能は、基本的には、1980年代のカセットプレーヤーと変わらない。つまり、再生、一時停止、早送り、音量といったものだ。しかし、現在のスマートフォンの処理能力は80年代のデスクトップよりも優れている。音楽を聞くだけでなく、作成し、操作し、インタラクトするための能力が爆発的に増加しているのだ。 『Billboard』誌は、米Apple社の『iOS』デバイスで最高の音楽アプリを決定するコンテストを開催中だ。音楽アプリ開発者たちに応募を求め、最終選考に残ったアプリのリストが作成されており、受賞者は10月5日(米国時間)
iPhone・iPod touchのiPod機能で音楽を聞いているときに、ふと歌詞が気になることはないでしょうか。 この『TuneWiki 』は、ユーザーのコミュニティーによって蓄積された歌詞のデータをカラオケのようにタイミングを合わせて表示してくれるアプリです。 「iPod」で音楽を再生している状態でアプリを起動すると、ライブラリーに登録されているジャケットを背景に、歌詞を1行ずつ表示します。 登録されている歌詞は洋楽が中心ですが、国内のアーティストでもある程度メジャーであれば表示されるようです。 もちろんアプリの中からiPodのライブラリにアクセスして再生することが可能。アプリを終了しても再生している曲は停止しません。 また、「Video」をタップすると、YouTubeからその曲に関連した動画を検索して表示します。 『TuneWiki 』のWikiはコミュニティーを表し、歌詞のデータ登
ユードーは、ファミコンに代表される80年代の8Bitゲーム機やパソコンのサウンドを再現したiPhone / iPod touch向けシンセサイザー&シーケンサーアプリケーション「8Bitone MICRO COMPOSER」を、App Storeにて発売開始した。価格は1,000円。 80年代の8bitゲーム機やパソコンのサウンドを忠実に再現した「8Bitone MICRO COMPOSER」 8Bitone MICRO COMPOSERは、PSGやSSG音源を忠実にシミュレーションし、懐かしいピコピコサウンドを再現可能な音楽アプリケーション。内蔵シーケンサーには、一般的なピアノロール表示を採用し、簡単に指先で作曲を行うことができる。またシンセサイザー部分は、つまみやスイッチ、スライダーで音色を調整することが可能で、懐かしの電子音を簡単に作り出せる。同アプリはシンプルな音源構成であるため、
70年代のロックミュージックが好きならぜひ、ということで教えて頂いたのですが、確かに「Perfume」に触れて以来、どこから「やっぱライブだな」という思いがあったので、飛びついてみた次第です。 その前に、WolfgangつまりBill Grahamについての説明が必要かと思いますので、説明しているサイトから引用させて頂きます。 ▼Journey2Past: Wolfgang’s Vault Wolfgangというのは希代のプロモーターで60年代以降のポップカルチャーの良き守護神でもあったビル・グラハムのこと。 彼が残した膨大なアーカイブをベースに、さらにKing Biscuit Flower Hourなどいくつかのアーカイブをまとめてストリーミング配信しているのが、Wolfgang’s Vault というサイト。 ビル・グラハム(Wolfgang)の秘蔵テープだからWolfgang’s V
Roland TRシリーズがiPhone上で再現される「Rangrid synthesizer and drum machine」 Retrolink HBから、iPhone向けシーケンサーアプリ「Randgrid synthesizer and drum machine」の最新版がリリースされた。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.0以降。価格は900円、既存ユーザは無償アップデート可能。 Randgrid synthesizer and drum machineは、Rolandが80年代に製造したシンセサイザー「TR」シリーズをシミュレートしたiPhoneアプリ。ステップシーケンサーとシンセサイザー (TB-303タイプ) が2トラック、ドラム (TR-808/TR-909タイプ) が2トラックの計4トラックを利用できるほか、エフェクトと
誰でも作曲家気分が味わえるアプリが生まれました。 環境音楽の父であり今の時代を代表する音楽家のひとり、ブライアン・イーノ(Brian Eno)が、ミュージシャン兼プログラマーPeter Chilversと作った「Bloom」は、「半分楽器、半分音楽、半分アートワーク」なiPhoneアプリ。 音楽系というと既存の楽器をiPhoneインターフェイスに乗せたアプリが多いですけど、「Bloom」はiPhoneでしか奏でられない楽器です。 カラースクリーンにドローン(←単調音。コメント多謝!)が浮かんできて、いろんなところをタップするとタップした場所に応じて異なる音色が出ます。それはやがてループになってユニークな音楽となり、タップする手を止めるとそのまま勝手に音色が徐々に変わってゆきます。 音楽作りはアプリの自動生成におまかせにしてもオーケーです。起動するたびにユニークで新しい音楽が生まれます。それ
以前紹介した、ヤマハのタッチベース音楽シーケンサー「Tenori-On」。 そのTenori-OnにインスパイアされたiPhoneアプリが登場したようです。その名も「PacklSound1」。もちろんオリジナルのTenori-Onとは比べ物にならないのですが、それでも手軽にシンプルバージョンを楽しみたいという方にはいいかもしれません。動画を見る限り、かなり楽しそうです。 [Pakl.net] Jack Loftus(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・「TENORI-ON」をやってみた(動画) ・DSで本格的に音楽制作するソフト「KORG DS-10」(動画) ・「大人の科学」別冊のふろくはアナログシンセサイザー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く