タグ

2011年5月25日のブックマーク (2件)

  • Squidの更新パターンでインターネットアクセスを高速化する | OSDN Magazine

    帯域幅の制限は、インターネットに接続している多くの人にとって今なお残る問題の1つだ。しかし、プロキシキャッシュサーバSquidをネットワークにインストールし、設定パラメータを用いてバイトヒット率を上げれば、利用可能な帯域幅を3~6割近くも拡大できる。 Squidは、きめ細かいチューニングによってさまざまなニーズに対応できる。現行の安定版には少なくとも249個のパラメータがあり、丁寧なコメントが付いた設定ファイル(通常は「/etc/squid.conf」)は4,600行以上もある。このボリュームには、経験豊かな管理者でも圧倒されるだろう。設定の変更はすべてこのファイル上で行う。 1週間では一杯にならない(理想をいえば1か月以上持つような)大きなキャッシュがほしいところだ。実際に必要なサイズは、ネットワークのトラフィック量によって変わってくる。キャッシュのサイズが大きいほど、要求されたオブジェ

    Squidの更新パターンでインターネットアクセスを高速化する | OSDN Magazine
  • 事例で学ぶデザインパターン 第 4 回 (Factory Method Pattern)

    事例で学ぶデザインパターン 第4回 Factory Method パターン ~オブジェクト生成の柔軟性を導入する~ (株)オージス総研 福田 直樹 今回は、生成に関するデザインパターンを取り上げます。 通常、何らかのオブジェクト利用する際には、コンストラクタを呼び出してオブジェクトを生成し、そのオブジェクトを利用します。しかし、その際には利用する側では利用したい具象クラスを指定する必要があり、クラス間の結合度が強くなってしまいます。それよりも柔軟性のある生成の仕組みを提供するFactory Methodパターンを取り上げます。 ※雑誌『Java WORLD』 2006 年 7 月号に掲載した記事のオリジナル原稿を Java WORLD 編集部の了解を得て掲載しています。 前回のおさらいと今回のお題 前回は、重複した実装を洗練、整理するデザインパターンとして Template Method