タグ

2013年11月22日のブックマーク (5件)

  • Jenkinsをインストールして使ってみよう[Mac/Linux/Windows]

    継続的インテグレーションツール「Jenkins」の使い方を基礎から解説する連載がスタート。初回は、Jenkinsの概要とインストール手順、簡単なジョブの登録方法を説明する。 連載 INDEX 次回 → Jenkinsとは何か? 「Jenkins」というツールをご存じだろうか? 情報に敏感な読者であれば「継続的インテグレーション(CI)」という言葉とともにネット上で一度や二度は見たことがあるかもしれない。しかしながら「継続的インテグレーション」という言葉の難解さや「Javaで作成されている」という点で、敷居が高く感じられ、導入を見送っているプログラマーの方もいるのではないだろうか。 そんな方々にとって、連載がJenkinsを使うきっかけになれば幸いだ。連載では、Jenkinsの使い方を基礎から説明する。その説明用のプログラミング環境としてはRubyを採用しているが、他の環境の方にも参考と

    Jenkinsをインストールして使ってみよう[Mac/Linux/Windows]
  • 無料で商用利用可能なベクターアイコン264種類セット「IKONS」

    矢印・コンパス・人物・吹きだしといったスタンダードなアイテムからオンライン上で使えそうな音楽やムービーなどの再生&停止ボタン・音量ボタン・お買い物ボタンや、AndroidWindowsAppleのマークなど、さまざまなジャンルのシンプルなベクターアイコン264種類が無料でダウンロードできて商用利用も可能なのが「IKONS」です。 IKONS - 264 free vector icons from Piotr Kwiatkowski http://ikons.piotrkwiatkowski.co.uk/ 264種類のシンプルなアイコンセットは以下のような感じ。 ダウンロードするにはまず「DOWNLOAD」ボタンをクリック。 ダウンロードする前にライセンスを読んで下さい、と表示されます。ライセンスにはIKONSが無料で個人&商用利用可能であること、変更や修正は可能ですが改変を加えたアイ

    無料で商用利用可能なベクターアイコン264種類セット「IKONS」
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか?まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無い

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    nantan
    nantan 2013/11/22
    “クソユーザーにはクールなUIはわからない”
  • 特異なバグ - Wikipedia

    特異なバグ (英: unusual software bugs) とは、ソフトウェアバグの中でも特に修正が難しいものを言う。いくつかの種類があるが、直感的に理解しがたいような理論を発表した科学者に由来して名前が付いているものが多い。 ハイゼンバグは、それを調査しようとすると変貌したり消えたりするバグである。 ハイゼンバグの例: リリース版では発生するがデバッグ版(-DDEBUGコンパイルオプション等)では発生しない。 普通に実行すれば発生するがデバッガなどの環境では発生しない。 ユーザーの環境では発生するが開発者の環境では発生しない。 結合テストでは発生するが同じチェックをしているはずの単体テストでは発生しない。 何が起きているのか調べようと出力命令を入れると(いわゆる「printfデバッグ」)発生しなくなる。 競合状態によって発生している。 この名前は不確定性原理を提唱したハイゼンベルク

  • iPad mini Retinaをレビュー、「疲れ目に優しいタブレット」

    iPad mini Retinaをレビュー、「疲れ目に優しいタブレット」2013.11.21 12:00 たもり 発売から一週間。RetinaになったiPad miniの使用感はどんなもんなんでしょ? 早速レビューしてみましたよ! 去年 のiPad miniはあらゆる意味で限りなく完璧に近い物でした…ある一点を除いては。一回り大きくRetinaを搭載したiPadや同サイズの競合タブレットと比べると、ディスプレイが残念な仕上がりでした。それと比べて今年は? もう、大喜びでした。 iPad mini Retinaってどんなもの? まずね、うっとりします。 Kindle FireやNexus 7等の同サイズタブレットと一緒にしちゃいけません。それはまるで子熊とフグとを取り違えるようなものです。それぞれ全く異なる種であるように、全く異なるデバイスなんですから。それにiPad miniに取って代わる

    nantan
    nantan 2013/11/22
    “でも、僕自身は買わないと思います。” どないやねん!w