タグ

2010年2月2日のブックマーク (19件)

  • 【動画】フィリピンの刑務所でマイケル追悼ダンス : 痛いテレビ

    2010年02月02日13:46 【動画】フィリピンの刑務所でマイケル追悼ダンス カテゴリ海外 zarutoro 勝手にマイケルのダンスを踊っていたフィリピンの囚人共に、マイケルの振付師が物のダンスを叩き込みました。 マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD] 「海外」カテゴリの最新記事

    【動画】フィリピンの刑務所でマイケル追悼ダンス : 痛いテレビ
    naskin
    naskin 2010/02/02
    手の動きがかっこいいあいーんに見える
  • はてなダイアリーの記事バックアップ - Scrapcode@はてなダイアリー

    何かツールがありそうだけど見つけられなかったので、WWW::Mechanizeを使って作ってみました。 編集中の記事をバックアップするのではなくて、「日記のエクスポート」を保存するスクリプトです。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use POSIX qw{ strftime }; use WWW::Mechanize; MAIN:{ my $hatena_id = 'xxxxxxx'; my $password = 'xxxxxxx'; my $file_path = strftime( '/path/to/backup_dir/%Y%m%d-%H%M%S-diary.xml', localtime ); my $login_url = 'https://www.hatena.ne.jp/login'; my $export_ur

  • はてなダイアリーの記事バックアップ2 - Scrapcode@はてなダイアリー

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    naskin
    naskin 2010/02/02
    Google 対 Apple になっているのか。マイクロソフトは浮上してくるのだろうか。
  • 上司に怒りを覚えたら--行うべき(あるいは行うべきではない)10のこと

    文:Steve Tobak(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-02-02 07:00 上司があなたに対して無理な要求をしてきた場合、Conan O'Brien氏(訳注:米NBCの深夜トーク番組「The Tonight Show」の元司会者。契約期間がまだ残っているにもかかわらず同番組からの降板を申し渡されたことから、番組内でNBCを批判するネタを披露した)を真似たい欲求にかられるかもしれない。しかし、度を越した振る舞いに出る前に、以下のアドバイスを読んでみてほしい。 筆者は最近、「Conan O'Brien氏、雇用される側が夢見る究極の行動を実践」と題した記事のインタビューを受けた(関連英文記事)。O'Brien氏はNBCの経営に対する不満を公の場で発散させることによって個人的な満足感と高い視聴率を達成したうえに、最終的にNBCから4

    上司に怒りを覚えたら--行うべき(あるいは行うべきではない)10のこと
    naskin
    naskin 2010/02/02
    変な上司には近づかないのが一番
  • 増えるワカメちゃんは危険すぎる : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 増えるワカメちゃんは危険すぎる 2010年02月02日 12:10| コメントを読む( 128 )/書く| 人気記事 Tweet 19 ペトリ皿(鳥取県) sage 2010/01/20(水) 01:28:26.12 ID:p9gFHv3+ >>16 増えるワカメちゃんは危険すぎる 夏休みの昼間にやってる水戸黄門みながらそのままボリボリ一袋って のどが乾いたんで麦茶を一気飲みしたら腹ん中で十倍に膨らんで救急車で病院送りになった ツイート

    増えるワカメちゃんは危険すぎる : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    naskin
    naskin 2010/02/02
    蒟蒻畑のようにならなきゃいいが、、、なるわけないかw
  • MacPortsでgitをインストール - こもろぐ @tenkoma

    sudo port selfupdate sudo port upgrade vim長い間アップデートしていなかったので7.1.126〜7.1.330まで適用されました。 % port search git cogito devel/cogito 0.18.2 Git core and cogito tools to provide a fully-distributed SCM git-core devel/git-core 1.5.6.2 A fast version control system qgit devel/qgit 2.1 A graphical interface to git repositories stgit devel/stgit 0.14.1 Push/pop utility on top of GIT cgit www/cgit 0.7.1 A fast w

    MacPortsでgitをインストール - こもろぐ @tenkoma
  • 人工無脳は考える

    人工無脳、またはチャットボットは人間のような知能を持っていません。 にもかかわらず私達は彼らとの会話に魅力を感じ、癒やされ、 時には感情を揺さぶられます。 それはなぜなのか。 チャットボットとは何なのか。 一見単純に見えるプログラムの奥に潜む、ディープな世界を探ります。

  • 共産趣味者入門ガイド 息抜き編 - fabrik [fab00]

    やぁ同志雪の降る日に凍えるイポーニェッツ諸君! 僕はというと、自宅の前に降り積もった雪で盛大に滑ったよ。どうせ降るならロシアのように、滑る恐れもないくらいに降り積もればいいのにね。 さて、今回のガイドはちょっと息抜き編だ。なぜ今息抜きなのかと言うと、ある同志から貰ったリクエストにお答えするには、資料ではなくて僕の脳内持論を展開することになりそうだったから。入門ガイドは端折っている所はあるとはいえ、基的に資料に基づく事実なので、イデオロギーに関するお話や持論の開陳は息抜きということにしておくよ。 肝心のリクエストは、大体以下のような感じ*1。 素人目にはロシアの人の大部分はソビエト連邦共産党支配よりむしろ以前の帝政を望んでたんじゃないかと。そして今どういう位置付けなのか気になりまする。 これは実は僕がロシアに興味を抱くきっかけになった考えにとっても近いので、ちょっと語りに入りますよ。レポー

    共産趣味者入門ガイド 息抜き編 - fabrik [fab00]
    naskin
    naskin 2010/02/02
    どうせ降るならパラシュートなし降下できるくらい積もって欲しい
  • [Xcode]Xcode 3.1.2→3.1.4へアップグレード(Mac OS X v10.5) - Liquidfuncの日記

    Xcodeを最新版にアップデートしたのでメモ。 2009年12月29日現在、Xcodeの最新版は3.2.1。だけど3.2系はSnowLeopard専用なので、Mac OS v10.5ユーザーは、XCode 3.1.4へのアップデートとなります。 ソフトウェアアップデートできるのかと思ったけどできないようで、単純にインストーラをダウンロードして再インストールすればアップデート完了となります。 まず、Apple Developer Connection(ADC) メンバーサイトにいってログインします。 Apple Developer Connection | Member Site https://connect.apple.com/ 次に「Downloads」から右下の「Developer Tools」。画面を下にスクロールすると、「Xcode 3.1.4 Developer Tools」の

    [Xcode]Xcode 3.1.2→3.1.4へアップグレード(Mac OS X v10.5) - Liquidfuncの日記
    naskin
    naskin 2010/02/02
    助かりました。
  • 河津桜と石拾い - Field Note

    一足早く河津桜を見に行きました。 多摩川大橋を出発。今回も反射ベスト着用です。 夜明け前のR134 お正月以来の満月。何もできないうちに一月経ってしまった。 湘南大橋で夜明け。30km巡航だと湘南の快速ローディに次々と追い抜かれます… R135に入って熱海を通過 海を眺めながらさらに南下 ふと見上げると、幕のような雲が流れてきました。低気圧の接近で天気は下り坂。 海沿いのR109に入ってポタリングモードに変更。 城ヶ崎に寄り道。門脇埼灯台に登ると、 大室山が良く見えます。伊豆高原一帯は大室山からの溶岩流によってつくられました。 大室山の麓から流出した溶岩流が海に流れ込んだ部分。萌える柱状節理が観察できます。 観光客もいっぱいでした。 伊豆高原駅近くのケニーズハウスで昼。ホットドッグ(゚Д゚)ウマー 河津町の飯田家にある河津桜原木。オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種*1だそうです。

    河津桜と石拾い - Field Note
    naskin
    naskin 2010/02/02
    伊豆かぁ。よく行くなぁ。
  • ライト AKSLEN HL-90 - 黒こんぶの日記

    夜の自転車通勤にライトは必需品ですが、街灯のない道を走ることはないので比較的小ぶりなクロップス ANT-MX1-W-CR/WTをハンドルに2つ付けていました。照射能力よりも非視認性重視なので、その用途としてはこのライトは小さい割には明るくて気にっていました。取り付け取り外しもワンタッチで、ライトの部分がボタンになっているというデザインが秀逸でした。 難点は、電池がなくなり始めるとみるみると明るさが弱くなり、蛍の光ほどまで落ちてしまうことです。 そこで偶然見つけたのがこのAKSLEN HL-90です。 AKSLEN という会社は聞き慣れない会社名ですが、ユニコ(UNICO)の製品ページによると AKSLENは元々カメラレンズを製造していたメーカー。光を操る技に長けた、彼らの技術力を評価して、何社もの日のカメラメーカーがレンズの設計・製造を依頼していた。最近では、液晶ディスプレイのバックライ

  • 米国は台湾への武器販売を決定、潜水艦の供与は見送り : 週刊オブイェクト

    アメリカのオバマ政権は台湾への64億ドルの武器販売を決定しました。 米国が台湾に武器販売計画 冷え込む米中関係:中央日報米国が台湾に64億ドル分の最新武器販売計画を明らかにし、中国が強く反発している。今回の事態は、米国防総省が先月29日(現地時間)、台湾に販売する武器目録を米議会に通知したことで触発した。 30日以内に議会の反対がなければ執行される今回の販売計画には、新型パトリオット迎撃ミサイル(PAC-3)114機、UH-60Mブラックホークヘリコプター60機、オスプレイ級掃海艇2隻、地上・艦上発射が可能な先端ハープーンミサイル12基、多機能情報流通システムなどの各種先端武器が含まれている。 台湾側が要望していたF-16戦闘機の最新バージョンやディーゼル潜水艦の供与は見送られました。今回の目玉はパトリオットPAC-3とハープーンBlock2になります。 なお、台湾は既に独自開発の弾道ミサ

    米国は台湾への武器販売を決定、潜水艦の供与は見送り : 週刊オブイェクト
    naskin
    naskin 2010/02/02
    一般紙の一面トップに声優が掲載されている自由さに関心した
  • Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

    Where to use this tool ? IM, MSN, Yahoo screen names Put it in your profiles like MySpace, Bebo, Hi5 ,Facebook, Youtube create strong passwords encrypt your download links to prevent leechers freak your friends

    naskin
    naskin 2010/02/02
    文字を上下左右 逆さまにするらしい
  • 阪神・淡路大震災と自衛隊 part1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    阪神淡路大震災は多くの人々にとって忘れ得ぬ災害です。あまりにも衝撃的な、あまりに悲惨な出来事でした。拙ブログで先日掲載した記事「なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか?」で、頂いた反響の多くが阪神淡路大震災の際のエピソードに関心を寄せられたものでした。 今回から4回に分けて、阪神淡路大震災における災害派遣について書きます。今回は、震災発生直後の即応体制焦点をあてます。その朝を、政府は、自治体は、そして自衛隊はどのように迎えたのでしょうか? ○ 午前5時46分 「1995・01・17・05・46 阪神大震災再現 」には、被災したさまざまな人の声が記されています。その中の1つは、例えばこのようなものです。 「ゴー」という音と同時に天井が落ち、階上の冷蔵庫やなべが落ちてきた。しゃがんだままの状態で生き埋めになった。 「助けて」と三〇分近く大声で叫び続け た。近くに住む若者に助け出されたが、家の物

    阪神・淡路大震災と自衛隊 part1 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • キミ・ライコネン: 北極圏ラップランド・ラリー動画 : F1通信

    キミ・ライコネン テスト キミ・ライコネン Day1 キミ・ライコネン Day2 +関連記事 2010年01月26日 キミ・ライコネン、フィンランドでシトロエンC4 WRCをテスト: 写真動画 2010年01月29日 ライコネン、北極圏ラップランド・ラリーでクラッシュ <写真・動画> 2010年01月31日 キミ・ライコネン、北極圏ラップランド・ラリーで強い印象を与える <写真・動画> +関連記事 2009年01月26日 ライコネン ハッキネン サロ J.J.レート: 北極圏ラップランド・ラリー写真動画

    キミ・ライコネン: 北極圏ラップランド・ラリー動画 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/02/02
    フライング・フィンはステージを変えてもフライング・フィンと成り得るか。
  • 「なぜAppleはiPadにFlashを載せるべきではない」のか

    気がついた人も多いと思うが、iPadのアナウンスメントであっさりと無視されたのがAdobeのFlash。私は意図的(=「Flashなんか重要じゃない」というメッセージ)と読んだが、皆さんはどうだろうか。 iPhoneがFlashをサポートしていないことに対するAdobeを含めたさまざまな方面からの批判を考えれば、「the best way to experience the web (最高のウェブ環境)」を売り文句のiPadが、これだけ広く使われているFlashをサポートしないというのはおかしな話だ。 不思議に思う人も多いかもしれないが、自分をAppleの経営陣の立場に置いて良く考えてみれば答えは明確になる。 Appleという会社は、昔からさまざまなクリエーターたち(アーティスト、ミュージシャン、ウェブ・デザイナー、etc.)を魅力的で便利なパソコンやツールで味方につけ、彼らの作品を消費者

    naskin
    naskin 2010/02/02
    どっちが残るのだろうか。。。
  • なぜなにUNIX「コンソールとターミナルの違いは?」 : 新刊ピックアップ | 技術評論社

    今回の「なぜなにUNIX」は、コンソールとターミナルの違いについて解説します。同じような意味で使われているこの2つの用語、実は微妙に違いがあるんです。 コンソールは「演奏台」 ノイマン型コンピュータが作られだした1950~1960年代、コンピュータといえば部屋を埋め尽くす巨大な鉄のかたまりでした。当然直接いじるには手に余りますので、操作しやすいように専用の操作卓が用意されました。それが「コンソール」です。コンソールは元はパイプオルガンの演奏台を示す用語ですが、装置を鍵盤で操作するイメージが似ているため流用されたのでしょう。 その後、技術の進歩によりコンピュータはどんどん小型化し、現在のパソコンではコンソールもコンピュータに内蔵されてしまいました。ただ、大学や大企業で使われている大型コンピュータでは、現在もコンソールが使われています。 ではターミナルって? 一方、ターミナルは、電気通信用語で

    なぜなにUNIX「コンソールとターミナルの違いは?」 : 新刊ピックアップ | 技術評論社
    naskin
    naskin 2010/02/02
    コンソールとはもともとパイプオルガンの演奏台を表す言葉
  • サカテカスの街でご飯3杯はイケるわ - 鍵大工学部

    チワワを離れ、サカテカスへ向かうことにした。バスターミナル行きのローカルバスはどこから出るのか相変わらず謎だったが、数人に聞き込み調査を行って判明した。というか良く見たらバスのオデコに"C.Camionera(中央バスターミナル)"と書いてあった。15時頃にバスターミナルへ着き、サカテカスへのチケットを購入。820ペソだから、だいたい5700円。たけぇ。メキシコは物価のわりに交通費が高すぎる。移動ばかりしていると、宿や事で節約しても意味がない。夜行バスは20時出発。iPod touchでフレンズを観て時間をつぶす。ジョーイには「愛すべきバカ」タグを付けるべき。---翌朝7時過ぎにサカテカス到着。時差が1時間あるので、実質所要時間は10時間ちょっと。ターミナルからセントロまではローカルバスで約15分、3.5か4.5ペソ(忘れた)。メキシコの街のセントロには大抵カテドラルがあるので降りるべき

    naskin
    naskin 2010/02/02
    メキシコ・サカテカス