タグ

hisに関するnefou55のブックマーク (32)

  • 中世の魔術師たちのバイブルとなっていた、現存する6つの恐ろしい魔道書(グリモワール)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 「グリモワール」とは、フランス語で魔道書(魔術書)を意味する。かつて魔道書というのはフィクションの中の単なる記号ではなく、古代人の実用書だったのだ。こういったは実用的な医療のアドバイスからキリスト教・ユダヤ教にまつわる神話、そして科学さえも網羅しただったのだが、同時に身の毛のよだつ怪物召喚や呪いで満ち満ちていた。今回紹介するのは、かつての魔術師たちのバイブルとなっていた最も古い魔道書6冊である。 1.ネクロマンサーズ・マニュアル(ミュンヘン降霊術手引書) この画像を大きなサイズで見る ミュンヘンのバイエルン州立図書館所蔵の魔道書「手稿 CLM 849」の通称である。こののテキストは 『禁断の儀式、15世紀の降霊術師のマニュアル』に収録されており、存在しない軍隊の幻覚を敵に見せる呪文であふれている。また、おぞましいモンスター召喚方法も載せており、神話上の生

    中世の魔術師たちのバイブルとなっていた、現存する6つの恐ろしい魔道書(グリモワール)|カラパイア
  • 中世パン図鑑

    tenpurasoba @tenpurasoba4 中世パン図鑑 パン図鑑で扱う中世ヨーロッパ① 中世パン図鑑における「中世ヨーロッパ」について。期間は基的に5世紀ー15世紀。場所は西はスペインから東はポーランドあたりまでを想定。ただし英仏両国以外の国ごとのパンの詳細な紹介は難しい。 pic.twitter.com/yEFyN42dPo 2015-01-05 00:39:42 一般にヨーロッパの「中世」時代はおおよそ5世紀から15世紀あたりまでとされている。 1000年もの長い期間のため、中世初期(500-1000年頃)、中世盛期(1000-1300年頃)、中世後期(1300年-1500年)に分けられる事もある。 中世の前の時代が、古代ローマ帝国に代表される古代。 中世の次の時代が、ルネサンス・宗教改革・大航海時代に始まる近世となる。 「ヨーロッパ」とは

    中世パン図鑑
  • Pilarplay > Main Slot Pasti Menang Maxwin di Pilarplay

    Pilarplay merupakan situs judi online terpercaya yang menawarkan berbagai permainan slot dengan jaminan kemenangan maksimal, atau yang dikenal dengan istilah "Main Slot Pasti Menang Maxwin di Pilarplay". Dengan sistem yang fair dan transparan, para pemain dapat menikmati pengalaman berjudi yang aman dan nyaman. Selain itu, Pilarplay juga menyediakan berbagai bonus dan promosi menarik untuk para me

    Pilarplay > Main Slot Pasti Menang Maxwin di Pilarplay
    nefou55
    nefou55 2014/10/05
     後でじっくり読みますわ
  • 薔薇戦争 - Wikipedia

    薔薇戦争(ばらせんそう、英: Wars of the Roses)は、百年戦争終戦後に発生したイングランド中世封建諸侯による内乱であり、実状としては百年戦争の敗戦責任の押し付け合いが次代のイングランド王朝の執権争いへと発展したものと言える。 また、フランスのノルマンディー公ギヨーム2世がイングランドを征服したノルマン・コンクエストの後、アンジュー帝国を築いたプランタジネット家の男系傍流であるランカスター家とヨーク家の、30年に及ぶ権力闘争でもある。最終的にはランカスター家の女系の血筋を引くテューダー家のヘンリー7世が武力でヨーク家を倒し、ヨーク家のエリザベス王女と結婚してテューダー朝を開いた。 1455年5月にヨーク公リチャードがヘンリー6世に対して反乱を起こしてから、1485年にテューダー朝が成立するまで(1487年6月のストーク・フィールドの戦いまでとする見方もある[1])、プランタジ

    薔薇戦争 - Wikipedia
    nefou55
    nefou55 2014/10/04
    薔薇王の葬列を読んでるのだけれど、英国史さっぱりわからん(笑)
  • 古代ローマから英国海軍まで欧州を中心に近代以前の海戦の歴史 | Kousyoublog

    序章 船の誕生船の誕生がいつのことだったか、はっきりとしたことはわからないが、少なくとも紀元前八千年頃にまで遡ることが出来る。 有史、人類は木の幹を束ねて「筏(いかだ)」を作り、長い棒きれを「櫂(オール)」にして海に浮かべ沿岸に漕ぎ出した。あるいは筏ではなく丸太を一浮かべただけだったかもしれないし、皮袋だったかもしれない。次の段階、束ねた木の前方を削り流線形にしてより進みやすく改造する。「船首」と「船尾」の区別の始まりだ。やがて巨大な樹木をくり抜いたカヌーや、木々を組み合わせた骨組みにパピルスやイグサ、丈夫な樹皮を張り付けて防水加工した船を造り始める。 紀元前四千年中期、世界最古の帆掛け船がメソポタミアに登場、紀元前四千年後期のエジプトでもより改造された帆掛け船が見られるようになる。「マスト」と「帆(セイル)」の誕生は最初の画期であった。ゆっくりと技術革新を繰り返しつつ海上移動・運送に使

    古代ローマから英国海軍まで欧州を中心に近代以前の海戦の歴史 | Kousyoublog
    nefou55
    nefou55 2014/10/03
  • 敢えて読書史と読者史に思うことの断片いくつか - みちくさのみち(旧)

    ――和田敦彦『読書歴史を問う―書物と読者の近代』読書メモ 読書歴史を問う視点 和田敦彦著『読書歴史を問う―書物と読者の近代』(2014年、笠間書院)を読んだ。 読書歴史を問う: 書物と読者の近代 作者: 和田敦彦出版社/メーカー: 笠間書院発売日: 2014/07/28メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 刊行前から楽しみにしていたで、出たらぜひとも感想をまとめておきたいと思っていた。発売後すぐに読んだのに、身辺が少し慌ただしかったためにブログの更新自体が停滞してしまったが、以下、書を通じて考えさせられたことについてまとめていきたい。 書の目次については、すでに版元が詳細なものを公開しているが、以下に掲げる全10章からなる。 第1章 読書を調べる 第2章 表現の中の読者 第3章 読書の場所の歴史学 第4章 書物と読者をつなぐもの 第5章 書物が読者に届くま

    敢えて読書史と読者史に思うことの断片いくつか - みちくさのみち(旧)
    nefou55
    nefou55 2014/09/27
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年11月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年11月キャンペーン最新版】
    nefou55
    nefou55 2014/09/26
  • 革命発生の3つの条件~フランス革命の背景まとめ | Kousyoublog

    公開日: 2012/04/03 : 最終更新日:2014/08/21 カテゴリー:ヨーロッパ史, 歴史・宗教 タグ:フランス, フランス革命, 世界史, 欧州, 近世 柴田 三千雄著「フランス革命(岩波現代文庫)」によると、革命の発生条件には以下の三つがあるという(注1)。」1)既存の支配体制の統合力が破綻すること 2)大規模な民衆騒擾、都市や農民の民衆蜂起がおこること 3)新しい政治集団になりうるものが存在すること1)既存の支配体制の統合力が破綻すること(1)アンシァン・レジームの行き詰まり革命以前のフランス「アンシァン・レジーム」の国家構造は「社団国家」と呼ばれる。「社団(コール)」とは都市、農村共同体、貴族、ギルド、教会、高等法院(最高裁判所)など「それ以前の何らかの自決権をもっていた組織や団体が解消されずに、国王によってそれぞれの団体に応じた権利を認可され」(注2)ることで成立し

    革命発生の3つの条件~フランス革命の背景まとめ | Kousyoublog
    nefou55
    nefou55 2014/09/22
  • マリー・アントワネットは「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」なんて言わない - エキサイトニュース

    Twitterのハッシュタグ「#もしも歴史上の人物がTwitterをやった時一番炎上しそうな呟き」が非常に面白かった。 #もしも歴史上の人物がTwitterをやった時一番炎上しそうな呟き - Togetterまとめ 確かに過去にインターネットがあったら「やらかしちゃいそう」を想像するのは楽しい。 追ってみると、圧倒的に多かったのが織田信長の能寺ネタと、マリー・アントワネットの「パンが無ければケーキをべればいいじゃない」ネタだった。 織田信長のは「当に燃えてるじゃん!」というオチ。比叡山もね。 問題はマリー・アントワネットの方だ。 「パンが無ければケーキをべればいいじゃない」という言葉は、マリー・アントワネットがいかに浪費家で民衆のことを考えていない悪女だったかを象徴するセリフとして、しばしばネタになる。 しかし、マリー・アントワネットがこの言葉を言ったという証拠は一切残っていない。

    マリー・アントワネットは「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」なんて言わない - エキサイトニュース
    nefou55
    nefou55 2014/09/18
  • 「ナポレオン帝国 (ヨーロッパ史入門)」ジェフリー・エリス 著

    ナポレオンである。フランス革命後の混乱の中でその軍事的才能を認められて民衆の支持を受けて世襲皇帝にまで上り詰め、列強を次々と降して欧州の大半を版図とした帝国を建設し、歴史上、近世と近代とを画した一大転機を作った、栄光と没落とで人々のロマンを掻き立てる不世出の英雄として、半ば神話化して何度も何度も語り継がれてきた。余りに人のロマンを掻き立てる生涯ゆえに、目がくらんで、歴史上のナポレオン帝国の実態は見えにくくなっている。 書はこれまでのナポレオン研究を精査し、ナポレオン帝国の現実の姿を丁寧に概説した非常に手堅い一冊である。とても読み応えがあって、素晴らしい出来だった。岩波のヨーロッパ史入門シリーズはコンパクトかつ格的な内容のが多いけど、その中でも屈指の一冊だと思う。 序論でこれまでの研究史が総覧されているが、それら様々な研究史を踏まえて著者は書の目的をこう整理している。 『・・・それゆ

    「ナポレオン帝国 (ヨーロッパ史入門)」ジェフリー・エリス 著
    nefou55
    nefou55 2014/09/10
  • 世界最古の歌を聴いてみよう!これが3400年前にシュメール人が書いた賛美歌だ。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 1950年代の初め、考古学者らが紀元前14世紀の粘土板を数枚発掘した。その粘土板は、シリアの古代都市ウガリットで見つかり、フルリ語のくさび形文字の署名を含んでいたことから、これまで発見された中でも最古の音楽作品、3,400年前の儀式用の賛美歌であることが判明した。 これが世界一古い曲のメロディーだ。 The Oldest Song in the World そこから流れる現代のキーボードの音は、シュメール人達の楽器の音色とは別物だろうし、そのリズムも推測に過ぎない。それでもこの不思議な曲の感覚をつかむには十分な手がかりになるだろう。 この曲は、リチャード・フィンク氏が1988年のArcheologia Musicalisの論文内で記したもので、”3,400年前には和音だけでなく全音階(七音)が存在した”という説を裏付けている。 ここでフィンク氏は、多くの音楽

    世界最古の歌を聴いてみよう!これが3400年前にシュメール人が書いた賛美歌だ。|カラパイア
  • Better Identification of Viking Corpses Reveals: Half of the Warriors Were Female | Tor.com

    Comments must first be approved and published by the moderators before they appear on the site. If your comment does not eventually appear please review our Moderation Policy carefully before posting again. Post a Comment All comments must meet the community standards outlined in Tor.com's Moderation Policy or be subject to moderation. Thank you for keeping the discussion, and our community, civil

    Better Identification of Viking Corpses Reveals: Half of the Warriors Were Female | Tor.com
    nefou55
    nefou55 2014/09/04
  • 「神聖ローマ帝国 1495‐1806 (ヨーロッパ史入門)」ピーター・H・ ウィルスン 著

    「神聖ローマ帝国」は実に茫洋としている。ヴォルテールが評した有名な「神聖でもなければ、ローマ的でもなく、そもそも帝国でもない」という言葉の強い印象もあって、とらえどころがないイメージをさらに強くする。欧州史を調べていても、そのときどきの神聖ローマ帝国にまつわる様々な事件については理解できても、なんとなく「神聖ローマ帝国」そのものについてはあまり理解できているとはいえない。 それはドイツの研究史でも同様なようで、どうしてもプロイセン中心史観が長く歴史学の主流であったため、神聖ローマ帝国の時代を断片的な支配力と政治権力の分散によって国家統一を遅らせた停滞の時代という捉え方がされがちだった。戦後、このような捉え方は大きく見直されて実証的な研究が進んだが、それでも神聖ローマ帝国について十分に研究されてきたとは言えないようだ。しかし、現時点で明らかになっている「神聖ローマ帝国」とは何だったのか?

    「神聖ローマ帝国 1495‐1806 (ヨーロッパ史入門)」ピーター・H・ ウィルスン 著
    nefou55
    nefou55 2014/08/31
  • 古代ローマ軍団で使用された冑

    質問をいただいたので王政期~共和制期~帝政期と古代ローマ軍団で使用されていた冑を紹介してみましたよ。なお、騎兵用冑や補助軍で使用されていた冑、同盟部族や国家のものまで含めるともっといっぱいあります。

    古代ローマ軍団で使用された冑
    nefou55
    nefou55 2014/08/30
  • バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の歴代君主まとめ

    ヴィッテルスバッハ家前史ヴィッテルスバッハ家はドイツの名門で、主にバイエルンを738年に渡って統治した王家として知られる。現在のドイツ南部一帯バイエルン州は遡ると六世紀、フランク人の部族アギロルフィング家の統治に始まり、八世紀、タシロ3世(在位:749~88)が小ピピンに臣従し、その後シャルルマーニュに反旗を翻したことで追放され、以後カロリング朝東フランク王国、ルイトポルト家などを始め、統治者が次々と入れ替わった。 ヴィッテルスバッハ家の統治下となるのは1180年。当時バイエルン公は勇名で知られたザクセン獅子公ハインリヒ3世で、獅子公はイタリア遠征を巡って赤髭王(バルバロッサ)こと神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(在位:1152~90)と対立、怒った皇帝は獅子公からバイエルンを取り上げて、ヴィッテルスバッハ家のオットーに下賜し、彼はバイエルン公オットー1世(在位:1180~83)となった。以

    バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の歴代君主まとめ
    nefou55
    nefou55 2014/08/29
  • Richard III, peut-être tyrannique, fêtard très certainement

    nefou55
    nefou55 2014/08/21
  • 中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ

    ※随時更新(2020/4/25 最新16訂: 京大の淡輪文書、佐賀県立図書館を追加)。情報募集中! 「信長の印章ってどんな感じだっけ?」 「あの武将の花押が見てみたいなあ」 「の図版に使う古文書を探してるんだけど」 そんなお悩み、ウェブで解決しましょう。ネット上で見れる中世古文書のデータベースをまとめてみました! ※画像の転載等の利用については、各DB内の規定に従ってください。 東寺百合文書WEB より、永禄11年9月日織田信長禁制。当時信長の官途は弾正忠。印銘は「天下布武」。 ※東寺百合文書WEBのサイトポリシーに基づき画像は転載されています。 公共機関 東寺百合文書WEB (京都府立総合資料館) 古文書DAの王者。所蔵の「東寺百合文書」約25000通を全部公開。一部釈文あり。利用は自由(CC-BY)。 新日古典籍総合データベース 国文学研究資料館を中心とする諸機関の古典籍画像が公

    中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ
    nefou55
    nefou55 2014/08/16
    archive
  • 榎本軍(旧幕府軍)鷲ノ木上陸地跡

    明治元年(1868)旧10月20日、噴火湾中央部の鷲ノ木村に榎武揚(徳川旧臣)率いる艦隊が上陸しました。上陸時の鷲ノ木は、積雪30センチ、北西の強風で波は荒れ(たば風)、暴風雪であったと言われています。 榎艦隊は、旗艦開陽丸他七艦(回天、蟠龍、長鯨(ちょうけい)、神速(じんそく)、鳳凰、回春、大江)で、このときの人員は、榎をはじめ松平太郎、大鳥圭介、土方歳三、古屋佐久左衛門ら2千人以上と言われ、上陸したのは主に陸兵でした。 当時の鷲ノ木村は、戸数約150、人口約800で、茅部街道の要所でもあり、箱館への交通も開けていました。 21日、人見勝太郎以下32名の先発隊が峠下村(現七飯町)で待ち構えていた官軍と撃戦となり、箱館戦争へと展開していくことになります。開戦と共に鷲ノ木村は榎軍の後方陣地となり、高森台場(現東森)、石川原沢口台場(現富士見町)、湯ノ崎台場(現鷲ノ木)などが構築されま

    榎本軍(旧幕府軍)鷲ノ木上陸地跡
    nefou55
    nefou55 2014/08/15
  • 五稜郭の歴史(箱館戦争から現在)

    明治元年(1868)8月,品川沖を脱走した榎武揚(えのもとたけあき)が率いる旧幕府脱走軍艦隊が,同年10月20日に蝦夷地の鷲ノ木(わしのき)(現茅部郡森町。かやべぐんもりまち)へ到着し,戊辰戦争(ぼしんせんそう)の最後の戦いとなる箱館戦争が開始されました。蝦夷地へ上陸した旧幕府脱走軍は,数手に分かれて五稜郭を目指し,10月26日には箱館府兵が青森口へ逃げて無人の五稜郭を占拠することになりました。この後に,松前や江差方面も相次いで旧幕府脱走軍が占拠することになり,12月15日には,榎武揚を総裁とする蝦夷地仮政権が樹立されました。しかし,明治2年4月,乙部へ上陸した新政府軍の反撃が開始され,前年に最大の戦力だった開陽(かいよう)を失った脱走軍は,次第に形勢不利となります。そして,5月11日には明治新政府軍が箱館総攻撃を行うことになりました。 その結果,脱走軍の最大の砦であった弁天岬台場がほ

    五稜郭の歴史(箱館戦争から現在)
    nefou55
    nefou55 2014/08/14
  • 'That melodious linguist': Birds in Medieval Christian and Islamic Cosmography - Medievalists.net

    nefou55
    nefou55 2014/08/13
    RT @medievalbook: ‘That melodious linguist’: Birds in Medieval Christian and Islamic Cosmography: “Birds,” wr...