タグ

keyboardに関するnekotankのブックマーク (7)

  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 NECから魅力的な大画面タブレット、コスパは高いが残念な点は 2024.03.05

    PC
  • PFU「Happy Hacking Keyboard」日本語版を試す

    発売中 価格:直販価格:24,990円 株式会社PFUのコンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」(以下HHK)の日語配列版「Happy Hacking Keyboard Professional JP」が11月に発売された。直販価格は24,990円。製品名からわかるとおり、ハッカーが快適に入力できるキーボードを目指していて価格が普通のキーボードよりずっと高い。そのキーボードはハッカーにあらざる普通の人にも有効なのか試した。 HHKは上位向けの「Professional」と廉価な「Lite」の2シリーズで主に展開し、Mac向けを謳ったモデルなどもラインナップしている。Professionalは静電容量無接点方式を採用し、Liteはメンブレン式になっていることが大きな違いだ。今回発売されたのはProfessionalの日語配列だ。 日語配列といっても、キー数は

  • ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字

    1.はじめに 今の子どもって、アスキーコードとかも分かってないのかもね 意外とコンピューターの教育とか基礎が抜けているのではないかな。 Ctrl-GのBELLとかもまるで知らないんじゃないか。 なぜCtrlキーがCtrlなのか、ShiftキーがShiftなのか ∧ ∧ ヽ(・∀ ・)ノ <Ctrl-Gってなーに? (( ノ(  )ヽ ))←Me <  >というわけで、調べてみました。 2.Shiftキー 昔はタイプライター(参考資料1)という機械で文章を紙に印字していました。構造的にはキーを押すと、その先についているハンコが紙に押ささり印字されました。キーと文字が1対1でしたので、文字を増やすにはキーを増やすしかありませんでした。そこで、機械的にハンコの方をずらすことで、一つのキーに対して二つの文字が打てるような仕組みができました。この機械的にハンコをずらす(シフトする)キーのことをShi

    ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字
  • はじめてのキーボードメンテナンス - UNIX的なアレ

    お久しぶりでございます。業が多忙のため更新が滞っております・・・ さて、少々前ではありますがこの記事を読んだ方も多いのではないでしょうか? BBC NEWS | UK | Keyboards 'dirtier than a toilet' http://www.excite.co.jp/News/odd/00081209722160.html 私自身もこの記事を読んで以来、キーボードにさわることに若干の抵抗を覚えはじめました。愛用しているHHKを購入してから2年間たちますが、エアーダスターをかける以外はこれといったメンテナンスはしていません。 もしかして自分のキーボードもとんでもなく汚いのでは・・・?と思い、メンテナンスをすることを決意しました。 必要なもの さて、キーボードをメンテナンスすると決めたのはよいですが、それにあたって自分が使用したものをあげます。といっても2点だけなのですが

    はじめてのキーボードメンテナンス - UNIX的なアレ
    nekotank
    nekotank 2008/06/03
    使ってないキーボードとかはやっておくべきですね
  • フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ハードウェアレビュー

    発売中 前回の「写真と動画で見る編」に続き、今回は「Optimus Maximus」の使い勝手の面についてレビューしたいと思う。また、前回の記事を見た読者の方から質問や要望のメールをいただいたので、それらについても可能なものはチェックしてみた。 まず、単純なキーボードとして見た場合の操作感だが、キーピッチは約20mm、キーストロークは実測で約2.5mmとなっており、一般的と言える。キーの重さは割とあり、ノートPCの浅くて軽いキータッチに慣れていると、結構重く感じられる。特にスペースキーは重い。 打鍵感は、可もなく不可もなくといったところだが、重いので印象はあまり良くない。打鍵音はやかましい部類に入ると思う。ちなみに、キーのスイッチはCherryのMLキーを採用している。キーの同時押下数は6キーとなっている。 できれば体験したくないことだが、キーを取り替えるには、まず思い切ってキーを引き抜く

  • ロジクール、スタイリッシュキーボード「diNovo Edge」を国内販売

    ロジクール、スタイリッシュキーボード「diNovo Edge」を国内販売 ~Bluetooth/バッテリ充電対応 8月10日 発売 価格:オープンプライス 株式会社ロジクールは、薄型のスタイリッシュキーボード「diNovo Edge」(DN-1000)を8月10日に発売する。価格はオープンプライスで、同社直販価格は24,800円。対応OSはWindows XP/Vista。 2006年11月に欧米で発売された製品。今回キー配列は英語のままとなり、パームレスト部のロゴのみが「Logitech」から「Logicool」に変更される。 Bluetoothに対応し、メディアセンター機能利用時に机やディスプレイから離れて操作することを前提に作られたワイヤレスキーボード。キーボードスタンドになる充電スタンドが付属し、5分間の充電で約1日、2時間の充電で約2カ月利用できるという。BluetoothはPC

    nekotank
    nekotank 2007/07/25
    英語キーボードで我慢すべきか日本語キーボードがでるまで待ちか…
  • Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード

    Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード ~タッチセンサー、バックライトアイコン搭載 11月 発売 スイスLogitech(日法人ロジクール)は、デザイン性を売りにしたキーボード「diNovo」シリーズの新製品「diNovo Edge」を11月より米国および欧州で発売する。価格は199.99ドル。 アルミニウムフレームと、耐候性や強度、透明度に優れるというPlexiglasと呼ばれるアクリル素材で構成されたキーボード。パームレストはシルバー、体はブラックを基調とし、アルミニウムにはヘアライン加工、Plexiglasには表面光沢処理を施すことで、高級感を演出。また、厚さが19.05mmと薄く、フラットな作りとなっているのも特徴。 Media Center PCとの組み合わせを想定しているが、ホットキーは少なめ。その一方で、ファンクションキーの上部にバッ

    nekotank
    nekotank 2006/10/04
    これ欲しい!!!
  • 1