タグ

2019年3月11日のブックマーク (9件)

  • クルマの買い替えでEVを選ぶ気にならないのはなぜか

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 EVは期待が大きい反面、まだ十分に市場が広がっていない。クルマの買い替え時にEVはなぜ選ばれないのかを考える(写真はイメージです) Photo:PIXTA 自動車の買い替えで考えた 「なぜEVは選ばれないのか」 ガソリン自動車に代わる電気自動車(EV)ブランドの先駆けと言えるのが

    クルマの買い替えでEVを選ぶ気にならないのはなぜか
    netafull
    netafull 2019/03/11
    “私の場合、個人的な車の購入基準は東京から愛知県の実家まで、ノンストップで走れるということです。”
  • ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)

    何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。 まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき)  → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。 あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で「インターネット全体に奉仕すること」だ。 それが健全にフォロワーを増やす、唯一の方法である。 以下に、あなたの現状に応じた、基戦略を示す。 まず自分の現状を見極めよう自分の職能が、下のマップのどこに属するかを考えてみよう。縦軸は知名度や実績の有無。横軸はあなたの活動の成果物が、フワッとしたものか、具体的なものかだ。左側は経営者やコンサル、右側は職人や作家などだ。 A: 影響力が弱く、成果物も抽象的な

    ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)
    netafull
    netafull 2019/03/11
    “炎上でもなぜフォロワーが伸びるのか? (中略)大半は悲惨な最後を迎えます。”
  • 元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り

    技術の話では無い皆さんがこの記事を開いた動機は一体何でしょうか? ◆ホスト業ってどんな感じの仕事なの? ◆ホストってアホなイメージがあるんだけど、ホストエンジニアになれるなら俺も簡単にいけそうじゃない? ◆そんなアホが、どういうアプローチでエンジニアになったの? そんなところでしょうか? 安心してください、それらには全て答えます。 これからIT業界に飛び込もうとしている方々の参考になったらいいなぁと思っていますし、プログラミング学習の入り口とかも多少タメになるかと考えています。 あとは水商売の話・大学進学・携帯販売についても出てくるので、簡単な読み物として有りかもしれません。 そして今ツイッターで話題の SESSier・自社開発についての違い・詳細なども記述していますので、ご興味があればご覧ください。 もし、あなたがエンジニア関係以外に興味がないのであれば「SES転職」という単語をペ

    元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り
    netafull
    netafull 2019/03/11
    “これから先、日本の経済の成長は見込めない。そうなると 海外移住/勤務 という選択肢も必要になる。海外では、日本と違い「専門家 = 大卒」という文化がある、要は大卒じゃないと就労ビザがおりづらいのだ。”
  • 怒鳴るコーチの対応、中学生審判が保護者を退席処分に... 日本も参考にしたいドイツのグラスルーツ環境|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    サッカー協会(JFA)技術部グラスルーツ推進グループ長の松田薫二氏が、「補欠ゼロ」「引退なし」「障がい者サッカー」を実践しているサッカーチームを訪ね歩くこの連載。今回は特別編と題し、海外のグラスルーツ事情に詳しい識者との対談を行いました。 お相手はドイツのフライブルガーFC U-16で監督を務める、中野吉之伴さんです。ドイツでの指導経験をベースに、育成年代の現状について話を聞きました。 後編では、大会当日の過ごし方で日と異なる点やプロになるためのパスウェイ(道のり)、怒鳴るコーチの対応についてご紹介します。 (取材・文:鈴木智之) ■日でよく見る"試合の合間の練習" ドイツでやったら「新聞に載るかも(笑)」 松田:中野さんのドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」(ナツメ社刊)にもありましたが、ドイツでは当に審判なしでやるのですか? 中野:大会形式がクラブ持ち回りなので、主

    怒鳴るコーチの対応、中学生審判が保護者を退席処分に... 日本も参考にしたいドイツのグラスルーツ環境|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    netafull
    netafull 2019/03/11
    “相手チームの保護者が客席から選手のプレーに文句言っていたことがありました。そうしたら、審判をしていた中学生が「言い過ぎだから、グラウンドから出て行って欲しい」と退席処分にしたこともありました。”
  • 「セイバーメトリクスの落とし穴」発売まで1週間!「はじめに」を特別公開します!先行予約特典もあります! #お股本|お股ニキ(@omatacom)

    光文社新書から来週水曜の3月13日に「セイバーメトリクスの落とし穴 マネーボールを超える野球論」という大げさなタイトルとシュールな著書名で出版することになりました。 発売まであと1週間となりましたので、ダルビッシュ投手もこのように言うお股との過激な?出会いで始まるはじめにを特別に先行公開します。予約特典もありますので、是非お手にとっていただければと思います。 特別公開版 はじめに忘れもしない2015年9月23日、私はMLBのテキサス・レンジャーズに所属(当時)していたダルビッシュ有選手に関して、ツイッターで何気なくこうつぶやいた。 「やたら意識が高いとか理論的とか言われるが、196㎝とかいうMLBでもデカいフィジカルを持ってるんだし、むしろ多少技術がなくても補えるのだが。肘の故障を避けるために去年後半休んだくせに結局翌年のキャンプで断裂しているし、そこまで過剰に持ち上げるのもどうなのかとは

    「セイバーメトリクスの落とし穴」発売まで1週間!「はじめに」を特別公開します!先行予約特典もあります! #お股本|お股ニキ(@omatacom)
    netafull
    netafull 2019/03/11
    夢がある(笑)サッカーは未経験者が監督やるけどデータでそういう世界が広がっていくのかな?“ダルビッシュ選手本人がツイッターで「記事に出て来る『ネット友達』はお股ニキさんです。」と紹介までしてくれた。”
  • 「暴言」前明石市長・泉房穂さん、出直し出馬表明の真意を問う(追記・修正あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    netafull
    netafull 2019/03/11
    “子どもながらにそういう姿を見ていて、ものすごく「腹が立った」んですよ。こんなに、努力して、それでも困って苦しんでいる人間がいるのに、国も、市も、誰も、助けてくれない。自己責任っておかしいやん! と”
  • ASCII.jp:QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国|アジアン・セキュリティ最前線

    郭さんのスマホの支払い履歴。「ビリヤードクラブ」というまったく知らないところに999元を支払っていることになっている。1000元未満では、認証をしなくても支払いができることを利用した犯行だった。(陝西衛星テレビの報道番組「新聞午報」のYoutubeチャンネルより) QRコード決済がすでに日常になっている中国の落とし穴 日でも、QRコードを利用したスマートフォン決済が増えてきている。しかし、評判は今ひとつのように感じられる。それは支払いに手間がかかるということに起因しているようだ。QRコード決済のやり方は2通りある。ひとつは、スマホを取り出し、アプリを起動し、自分のQRコードを表示する。これをレジでスキャンしてもらうと、レジに打たれた金額が送金されるというもの。アプリを起動して、QRコードを表示しなければならないのが煩わしい。 もうひとつは、逆に店舗側が印刷されたQRコードを掲示しておき、

    ASCII.jp:QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国|アジアン・セキュリティ最前線
    netafull
    netafull 2019/03/11
    こんなことが “この男は、QRコードを表示したままレジで注文している郭さんの肩越しに、QRコードをスキャンしていたのだ。”
  • 大ヒット本『妻のトリセツ』を女が読むと、こう思う

    毎週水曜日にお送りする、コラム「という贅沢」。2月のテーマは「女であるということ」。書籍ライターの佐藤友美(さとゆみ)さんが紹介します。 前回はこちら:知ることは、愛すること。こんなん知ったら愛するしかないじゃんか。 おすすめ記事をお届けします!【telling,メルマガ登録】はこちら! ●という贅沢43『のトリセツ』(黒川伊保子/講談社+α新書) 非常によくおモテになるイケメンと、馬刺しの美味しい小料理屋でしっぽりお事をしていた時、彼はその綺麗な顔を歪ませて、こう言いました。 「さとゆみ、オレ、最近、女子を理解するのって永遠に無理なんじゃないかって思ったんよ」 彼は心理学に通じていて、女性顧客の心理を説いた著作もある人です。あらあらどうしたの、と聞くと、『のトリセツ』を読んだという。 「男って、“言ってることとやってること”が違うやん。 でも、あのを読むとさ、 女って、“言っ

    大ヒット本『妻のトリセツ』を女が読むと、こう思う
    netafull
    netafull 2019/03/11
    “これを読めば、 ①「え、夫(彼氏)!ここまで手取り足取り説明されないと、私の言っていること、わかんないの?」と気づくから。”
  • 【丸亀製麺】ふわふわ柔らか鴨肉と甘い白ねぎ「新 鴨ねぎうどん」 - ネタフル

    冬の贅沢三昧「鴨うどん祭」という限定メニューが2019年1月29日〜3月11日までの期間で開催れていることに気づき、終了ギリギリに滑り込みでべてみました。「新 鴨ねぎうどん」並は650円です。 ※匿名希望マンの寄稿です。 「新 鴨ねぎうどん」をべた感想 「新 鴨ねぎうどん」をオーダーすると、まず丼にうどんのみ提供されて、鴨ねぎ部分を厨房で調理し始めました。 片手鍋で鴨肉とネギにサササッと火が通されて、レジでのお会計と同時に盛り付けられ完成です。 鴨肉は写真でもわかるくらいフワフワで、そこらの蕎麦屋で出てくる硬い鴨肉とはまるっきり別モノでした、ちょっと感動。 鴨の脂(ダシ)が溶け込んだつゆは当然、旨いにきまってます。メニュー写真からうける印象よりもかなり薄口でしたがべて良かった大満足。 もっと存在に早く気がつくべきでした‥‥残念。 とても美味しかったです、ごちそうさま!!!!

    【丸亀製麺】ふわふわ柔らか鴨肉と甘い白ねぎ「新 鴨ねぎうどん」 - ネタフル
    netafull
    netafull 2019/03/11
    今日までとのことだったので食べに行ってきました。本当にふわふわでした(笑)