Project ICHIGAN 前夜祭のご案内 このたび、Project ICHIGANの結成を記念して前夜祭を開催することになりました。 Project ICHIGANに興味のある皆様、また、IT業界に関わらず、なんらかの形で支援しようと思う皆様、是非我々と一緒に、震災支援やこれからの日本復興について語り合いませんか?
お客さまの設定により、お客さま情報が「非表示」となっております。お客さま情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客さま情報表示についてへ お客さま情報表示についてへ 株式会社みずほ銀行 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 株式会社みずほ銀行(以下みずほ銀行)とNTTドコモ(以下ドコモ)は、AR(拡張現実)技術を用いたスマートフォン向けの店舗ナビアプリケーション「ATM・店舗検索」アプリを共同で開発いたしました。2011年5月10日(火曜)から、みずほ銀行が本アプリケーションの提供を開始いたします。 みずほ銀行は急速に拡大するスマートフォン市場に対応し、2010年6月の「スマートフォン向けウェブサイト」の提供を皮切りに、2010年11月にはネット専業銀行以外では初となる「スマートフォン向けバンキング」のサービスを開始するなど、サービス向上に取り組んでまいりました。 今回新たに
もう一週間前のことになるが、「新・生活者消費行動モデル概念SIPS」を電通「サトナオ・オープン・ラボ」からのリリースとして出した(リリースPDF) これは、このさなメモで去年の9月21日に書いた「AIDMA → AISAS の次は、『SIPS』かな」を元に、電通のサトナオ・オープン・ラボで考察を深めたものである。 前日(1/30)には日本経済新聞にも取り上げられたのでご存じの方もいらっしゃるかもしれない。 去年の9月にここで記事を読んでくださった方には「なにをいまさら」だったかもしれないが、まぁ会社のリリースとなると個人のブログとは違い、いろんな考察が必要となる。9月から4ヶ月、ようやくまとまった感じである。 サトナオ・オープン・ラボって何やってるの?ってご質問をたまにいただくが、会社の中の有志が集まってソーシャルメディアを中心に次世代のコミュニケーションを研究しているユニットである。まぁ
Chie Morimoto Born in 1976 in Aomori Prefecture, Japan, Chie Morimoto was raised in Tokyo. After completing the Visual Communication Design program at Musashino University, she started working with the Hakuhodo advertising agency. With the desire to design in a manner more essential to day-to-day life, in 2007 Morimoto founded goen° with the following directive: “Create first encounters. Connect p
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く