タグ

vimperatorに関するnobyukiのブックマーク (14)

  • GoogleChrome版vimperatorの可能性(未完)

    @teramako @hisasue あ~、これか。。。正直に言うと無理だと思います。GoogleChrome自体への変更というかAPIの拡張が行われない限りvimperator製作者が満足するchromevimperatorは作れないでしょう。 2010-02-02 11:06:53

    GoogleChrome版vimperatorの可能性(未完)
  • Open Flash Chart - Home

    Info: Open Flash Chart 2 is out. Version 1.x and these pages will never disappear and the charts will continue working forever, but further development on 1.x has stopped. Take a look at version 2 here Open Flash Chart 2. Hello, this is the Open Flash Chart project. Get graphs like this for free: How does it work? User browses to your web site. The browser downloads the web page which contains the

  • ヒューリスティックにキーワードを決めてググるVimperatorプラグイン - hitode909の日記

    見ているページのよく分からない言葉で検索したい,ということがよくある. よく分からない言葉を自分で打ちなおすのは疲れるし,マウスで選択するのもめんどくさいので,自動的に抽出したキーワードを提示して,そこから選ぶだけで済む,というVimperatorプラグインを作った. なにかページを見ていて,:heuristicsearchすると,ページ内のキーワードが自動的に出て,そこからいろいろ選んで,検索できる. 動画を撮って下にアップロードした. 2010-02-14_1507 - hitode909's library 仕組み まず,extract-content-javascriptを使って,いま見ているページの文を抽出する. 次に,抽出した文をYahooのキーフレーズ抽出APIに渡して,キーワードと,そのスコアを取得する. これで取得したキーワードとスコアを検索キーワードの候補として出し

    ヒューリスティックにキーワードを決めてググるVimperatorプラグイン - hitode909の日記
  • vimperatorからKeySnailへの移行 - AorBorF

    やろうやろうとおもっていたけど特に不便でもなかったのでやってなかったvimperatorからKeySnailへの移行を果たしました。 まじでEmacs使っている人ならKeySnailおすすめです。 とりあえずVimpと比較して嬉しかったところは、以下のとおりです。 Emacsキーバインドがテキスト編集時にフル活用できる。 Anythingっぽい絞り込み機能がある。 Yankが使える。 Pluginマネージャがよく出来ていて、更新が非常に楽! 現在設定されているキーバインドが一覧化できる。 移行してまだ2日ぐらいですが、おそらくもうVimpには戻れない体になっています。 というわけで移行時にやったことをめも。 KeySnailのインストール http://wiki.github.com/mooz/keysnail/keysnail-japaneseからxpiをダウンロードしてFirefoxに

    vimperatorからKeySnailへの移行 - AorBorF
  • Vimperator 2.3:map関連の新機能まわり

    テラマコ @teramako @anekos さん http://bit.ly/5PKdau なんですけど、正規表現部分ってaddUserMapの第五引数のextraオブジェクトのプロパティの方がMartinさんからOKが出そうな気がします。なんとなくですけど。あと変更する場合、MLに流した方が喜ばれそうです 2010-01-26 11:08:22

    Vimperator 2.3:map関連の新機能まわり
  • ChromeをVim風にキーボード操作する拡張

    ※最新版をGoogle Codeにアップしました。今後はこちらで更新する予定です。 http://code.google.com/p/vimlike-smooziee/ ChromeVim風に動かしたい Firefoxのアドオンには、VimperatorというVim風にブラウザを操作してしまおうという大変マニアックなアドオンがあります。これに慣れるとVimperatorの入ってないFirefoxは使えなくなるといわれるほど、素晴らしく便利です。 ただ、Firefoxはどんどん起動が遅くなってしまうので、あくまでFirefoxがメインながらも、キビキビ動いてくれるGoogle Chromeを使用する機会も増えてきていました。 そうなるとやはり、ChromeでもVimperatorを使いたい。それが無理でもせめてVimのようにjキー、kキーでスクロールするだけでも全く使い勝手が違うだろうと思

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimperator Keyboard Shortcuts Visual Sheet

    (no subject) 2 essential ways to access information There are different ways we would like to access the same information depending on the circumstances.… The way to simplicity A very good article about simplicity on DIYplanner : Excellence through Simplicity "If we have little idea of what we really want from our lives,… (no subject) My present System Navigating the computer Executor (command lin

  • うちのVimperator設定を晒してみる - Vivre Revive

    はじめに これらはVimperatorをお使いの諸先輩方の素晴らしい設定を参考にさせていただいたもので、彼らにまず多大な敬意を表したいと思います。これからVimperatorを使う方の参考に少しでもなればと、拙いまとめではありますが晒させていただきます。なお、私は素人全開100%ですので間違いも多々含まれていると思います。変なところがあっても鵜呑みしないよう、予めそこらへんよろしく。 導入したもの Firefox 3.0.1 Vimperator 1.2pre Tombloo Greasemonkey AutoPagerize Minibuffer LDRize ReblogCommand .vimperatorrc " 1.2pre (created: 2008/07/11 21:30:06) " Options "メニュー/ツール/ブックマークバーを表示 set guioptions=

    うちのVimperator設定を晒してみる - Vivre Revive
  • vimperatorの拡張ヒントモードが便利 - モノノフ日記

    知らないの自分だけだったかもしれないけど便利!と思ったのでヘルプの訳を書いておきます。バージョンは2.0preです。 拡張ヒントモード ; {mode} {hint} ; を押すと拡張ヒントモードになります。このモードはリンク先をヤンクしたり、新しいウィンドウで開いたり、画像として保存できたり便利なモードです。もしヒント番号24のリンク先をヤンクしたい場合、;y と押してください。そのあと24とタイプすれば指定したヒント番号のリンク先をコピーできます。 {mode}には下記のいずれかが指定できます タイプキー 動作 ; 指定したリンクにフォーカスします。マウスをhoverした状態に。 ? 要素についての情報を表示します(未完成) a 指定先を保存します(保存先を指定するプロンプトを表示) s 指定先を保存します o 現在のタブに指定先を開きます t 新しいタブに指定先を開きます b 新しい

    vimperatorの拡張ヒントモードが便利 - モノノフ日記
  • ナレッジエース - Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦

  • Ctrl + c で選択範囲のコピーと読み込みの中断 - hogehoge @teramako

    iframe対応<C-c>でコピーとロードの中止 - vimpな日々 - vimperatorグループに改良バージョンを載せたので、そちらを参照のこと。 vimperator 0.5.3用に書き直しました 0.6pre用のも書いてみました(まだ開発版なのでまた変わるかもしれません vimperatorのデフォルトはctrl + cはページ読み込みの中断で、Yが選択範囲のコピーとなっている。無闇に、map <C-c> Yで上書きすると読み込みの中断ができなくなる。((EXモードで:stopという方法もあるが...面倒だ)) 選択範囲の有無で動作を切り分けた方が良いのではないかと思って作ってみた。 バージョン 0.5.3用 vimperator.mappings.add(new vimperator.Map(vimperator.modes.NORMAL, ['<C-c>'], functio

    Ctrl + c で選択範囲のコピーと読み込みの中断 - hogehoge @teramako
  • Vimperatorのショートカット一覧 - zenpouの日記

    Vimperatorは良いソフトだと思っていますがショートカットをよく忘れるので、 自分用にメモ。 基的な物。移動(スクロール)系 キー 効果 j,ctrl+f,ctrl+d,space 下へ移動 k,ctrl+b,ctrl+u 上へ移動 h 左へ移動 l 右へ移動 gg ページ最上段へ移動 G ページ最下段へ移動 ^ 左端へ移動 $ 右端へ移動 ページ遷移系 キー 効果 f クイックヒントモードを開始 F クイックヒントモードを開始。移動先が新しいタブ H,ctrl+o 前の履歴に戻る L,ctrl+u 次の履歴へ移る o :openコマンド、今のタブでページを開く t :tabopenコマンド、ページを新しいタブで開く p クリップボードの文字列のページを今のタブに開く P クリップボードの文字列のページを新しいタブに開く それ以外のよくあるブラウザ操作 キー 効果 a ブックマーク

    Vimperatorのショートカット一覧 - zenpouの日記
  • 1分でわかるVimperator‐ニコニコ動画(ββ)

    Firefoxをviとかvimのように使うことができる神アドオンです一部カスタマイズしてありますが大体こんな感じで使えますマウスはいりませんhttp://vimperator.mozdev.org/http://userscripts.org/scripts/show/8551

    nobyuki
    nobyuki 2009/01/15
    曲が良いな
  • 1