タグ

2007年6月17日のブックマーク (5件)

  • なぜ、diffのpオプションが重要なのか - L'eclat des jours(2007-06-15)

    _ なぜ、diffのpオプションが重要なのか diffには、-pというオプションがあって、これを指定すると変更された関数名が含まれる。 例) /tmp$ diff -u test.c test2.c --- test.c 2007-06-15 01:12:37.886290094 +0900 +++ test2.c 2007-06-15 01:17:49.292036097 +0900 @@ -4,6 +4,9 @@ for (i = 0; i < 100; i++) { n *= i; } + if (x) { + n ** x; + } return n + x; } /tmp$ diff -pu test.c test2.c ← p付き --- test.c 2007-06-15 01:12:37.886290094 +0900 +++ test2.c 2007-06-15 01:1

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2007/06/17
    指定すると関数の名前が含まれる/linuxのJMによると`-F'^[_a-zA-Z$]'' と同じらしい
  • http://yaplog.jp/strawberry2/archive/15709

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2007/06/17
    冥王星を呪い続けるって一体何があったのだろう
  • ネガティブ・スパイラル - 最終防衛ライン3

    ちょっと嫌な事があったので、ブログで八つ当たり ネガティブな反応が集まる さらに、気分が悪くなり反論 より、ネガティブコメントが集積 最初にネガティブなこと言った自分を差し置いて、逆切れ 最悪炎上 ネガティブはネガティブを呼ぶ。だから、ながティブなことはおいそれとは書かない方がいい。書いてる側が気分が悪ければ、読んでる方も気分が悪くなるに決まってる。書き手が毒を吐き出したなら、読み手はその毒を吸うわけで。 池田信夫 blog における一連の流れは完全にネガティブスパイラルだ。 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない 404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない にて反論 はてなブックマーク - 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない が大量に 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ で逆切れ&定置網 はてなブックマーク - 池田

    ネガティブ・スパイラル - 最終防衛ライン3
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2007/06/17
    始めにネガティブな事書いてそこから炎上に至るまでの過程の解説
  • developer0000.jp

    Buy this domain. developer0000.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2007/06/17
    子供が居て働きに出ようと思ったらリーダーを目指すのはちょっと辛い気がする。若い人限定で募集してたならわからないけど
  • 2007-06-16

    人のホームページやブログをみたり、あとは掲示板やチャットに参加したら、どんな個人情報が人に知られるかを正確に知ってる初心者の方は少ないと思うので、簡単に説明します。 まず、あなたのブラウザがどんな情報を出しているかを、以下のサイトで調べてください。 IPひろば:環境変数チェック(詳細版)http://www.iphiroba.jp/env.php これらの情報をホームページやブログをみていたらその管理者に、掲示板やチャットに参加したらその一部の情報が参加者に知られる可能性があります。 ホームページやブログの管理者が「アクセス解析」を行っていれば来た人のリモートホストIPアドレス・ブラウザのバージョン・OSのバージョンなどはわかります。 掲示板への書込みのログにも、それらの項目が記載されます。(それが表示されるかどうかはその掲示板次第です。リモートホストまでは表示されるところもあります。)

    2007-06-16
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2007/06/17
    ケーブルテレビとかだったら住んでる町くらいはわかる気がする