タグ

*_Set:切断操作に関するo_keke_nigelのブックマーク (10)

  • なぜ経営危機でもないのにベテランに希望退職を募集するのか - orangeitems’s diary

    希望退職募集ブーム まとめるのが面倒なくらい希望退職募集が大流行しています。 kabumatome.doorblog.jp 中には当に経営危機だから、という会社もあるのですが大半は調子のいい企業が並んでいます。なぜ45歳以上や50歳以上のベテランに希望退職を募集させるのでしょう。いろいろな考察はすでに行われているのですが、私も就職氷河期世代の一人として考察を行いたいと思います。 考察 私は10年前ぐらいに一度転職した中途採用経験者ですが、「調子のいい企業」はもともと老舗企業が多いです。会社が続けられるというのは素晴らしいことです。 business.nikkei.com ベンチャー企業の生存率を示すデータがあります。創業から5年後は15.0%、10年後は6.3%。20年後はなんと0.3%です。非常に厳しい。 会社が続けられるのは創業者が優れていて、先進的な仕事、安定的な取引先を確保し、か

    なぜ経営危機でもないのにベテランに希望退職を募集するのか - orangeitems’s diary
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2019/12/02
    「生え抜きのプレイヤー」を大事に出来なかったチーム(かつてのカープ)はガタガタになった。一方、ベテランが「幅を利かせてしまった」チーム(70~80年代のタイガース等多数)もガタガタになった。
  • NGT問題徒然

    新潟市民として徒然に。 NGT、そもそも新潟に根付いてないから。 初代リーダーが新潟市に北陸新幹線で来るって言った時以来、新潟市民敵に回してるから。 うちの嫁いわく、「フランチャイズのファストフード店が新潟で失敗したようなもんでしょ。さっさと撤退すれば良いのよ」だと。 特定の店舗でバイトテロやらかして、その店潰れてグループ全体に損害が出てる、それと何が違うの?と。 オレ個人は若干考え違って、バイトテロで潰れるのは地域密着だからだけど、NGTはそもそも地域密着じゃなく首都圏のオタクの金を新潟に落とすのが目的だろ、と。 今回の犯人だって、そもそも新潟の人じゃないんでしょ?勝手に新潟のイメージ下げるなよと。 新潟市民はNGTは外資系だと思ってるし、地域密着っていうなら古町どんどんとかの陣とかに参加するのが当たり前だろと。 まあ、NGTがコケても新潟市民はなんとも思わない、というか新潟にとってな

    NGT問題徒然
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2019/04/24
    地元の人の実感の例としては良く分かる。ところで全く関係ないが、NGT話をするのに、サヨクやコリアン一緒に叩きたい人たちが、お互いにブサヨ/チョン呼ばわりするエクストリームスポーツを見る度に何とも切ない。
  • 山田野絵「山口真帆も卒業したし、これからNGTをビッグにしようぜ」→柏木由紀、荻野由佳が「いいね」 | いろいろまとめbeans

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2019/04/22
    1)ビッ「ク」ってどうよ2)既に*ッグやんと思ってたら5ちゃんでもう言われてた3)とにかくギャレット製のターボかウェーバーのキャブレターをハリセン代わりにして後ろからしばきたい
  • 人権という迷信 - 池田信夫 blog

    きのうの記事がわかりにくかったようなので、少し補足しておこう。「基的人権」を信じる人にとっては、人権を売買するというのは許しがたい発想だろうが、そんな不可侵の重大な権利が「生まれながらに万人に等しく与えられている」というのは、根拠のない迷信である。そもそもこれは事実の記述なのか価値判断なのかも不明だ。 事実としては人が遺伝的に人権を持って生まれてこないことは明らかなので、これは「政府が人々に人権を与えるべきだ」という価値判断だろう。しかし生まれた瞬間に、すべての人に同じ権利を政府が賦与すべきだという根拠はどこにあるのだろうか。こうした自然権の概念の欠陥を最初に指摘したのは、エドマンド・バークである:私は、各個人が国家の運営において持つべき権限、権威、指揮などを文明社会内の人間の源的直接的な権利に数えることを拒否する。私の考察対象は文明社会の人間であって、これは慣習(conventio

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/01/04
    人権概念や倫理について考える際の基礎的な「練習問題」のようなエントリー。人権概念はある種の擬制的なものであるから、事実と倫理のレベルを混同しているこういう言説は常に現れてくる。
  • 抑圧は絶対悪か? : 404 Blog Not Found

    2007年12月23日16:30 カテゴリLove 抑圧は絶対悪か? これを見て思ったのが、タイトル。 依存心と自由と保護のトレードオフ - pal-9999の日記 そして、僕自身も、それは全くその通りだという結論に達してる。女性は抑圧されている。これについては、ほとんど疑いようが無い事実だ。歴史的にも、社会的にも。ほとんど、全ての文化で女性が不利な制度というのが存在する。 女性は、被「抑圧」者である以上に「抑圧」者なのではないか? ここであえて「抑圧」という言葉を括弧に入れたのは、この言葉に含まれている悪のニュアンスを中和しておきたかったからだ。「抑圧」の文字通りの意味は、「抑えるように圧をかける」こと。何を抑えるか、といえば「行き過ぎ」である。 「抑圧」とは、ネガティブ・フィードバックのことである。出すぎれば抑え、引っ込みすぎれば引っぱり。そして、生物の行動のほとんどはネガティブ・フィ

    抑圧は絶対悪か? : 404 Blog Not Found
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/12/23
    平等-公平の概念分けはたしかにそうだとも思うが…この両者を簡単に切り分けてしまうところにトリッキーさを感じる。/機会の平等と結果の公平のずれと対立問題。
  • id:keya1984さんへの書簡というほどではないなにか。 - みんな無敵だった、だけど…無敵だった

    マドハンドはなかまをよんだ。 d:id:keya1984:20070305とかコメント欄を読んで、まずその一。僕もid:i_oritaさんも、id:keya1984さんがいうところの大枠の話(僕はそうは読まなかったけど)である 「ごめんなさい」のひとことが大事じゃん とか、 「発達障碍のこと、知りたいですか?」 とかはどうでもいいというか、この議論の主題にはしてないな、と。僕が違和感を感じたのはd:id:MASASCIANTE:20070301#p1にも書いている部分で、そこでid:i_oritaさんが言いたいことは、 「弱者に弱さを振りかざされた、と感じるなら「弱者に弱さを振りかざすな」というのではなく、強者の側がどう対応するのか考えろ で 弱者の側にも問題はあるが、問題を解決するのは強者の側であるべきだ。なぜなら、強者のほうが余裕を持ちやすいから。 ということだとid:i_oritaさ

    id:keya1984さんへの書簡というほどではないなにか。 - みんな無敵だった、だけど…無敵だった
  • 活字単行本新刊review

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/02
    鈴木謙介氏「暴走するインターネット」等の書評。
  • 2006-01-31

    最近、少しずつ諸方で「帰属処理」と「切断操作」という概念の名前を聞くようになりました。社会学の概念ということで宮台真司の名前とともに語られたりしています。 直近のこの言葉の流布は、opemuさん@opebloの「僕達も共犯ではなかったのか」(リンク)という話題となった記事が元ではないかと思いますが、この記事以前からも宮台氏絡みで聞くことはできた言葉だと認識しております。 僕が、この話を聞いて思い出すのは、宮台真司さんが言っていた帰属処理と切断操作の話だ。何か訳のわからない事件が起こり不安になった時に、「こいつ」「こいつら」が悪いんだと是が非でも何かのせいにするのが帰属処理で、この「こいつら」は普通の生活を送っている僕達とは違うんだと、自分とは無関係な地平に押し込めて安心するのが切断操作。 … 結局は、宮台さんの言葉を借りれば、「どこの国でもメディアが帰属処理と切断操作を提供するのは変わらな

    2006-01-31
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/02
    宮台真司氏の「切断操作」という概念の検証について。社会学上の正式な概念というわけではない、とのこと。宮台氏の概念は些かニュートラルさを欠くのではないかという指摘。
  • 切断操作とは - はてなダイアリー

    社会学の概念。共同体に特有な問題処理の作法。 下記の引用は、宮台真司『これが答えだ』朝日文庫、92-3頁より。 ISBN:4022613777 「かつての未開な共同体では、疫病が起こったり不具が生まれたりすると、生け贄を捧げるなどの儀式をして、問題を「聖なる領域」に囲い込み、皆で安心するという操作がありました。僕たちの複雑な社会にも、実は似たような機能を持った操作があります。 例えば、訳がわからない事件が起こったときに、誰が悪いのか皆で考え、コイツが悪いんだって突き止めれば、カタルシス(感情浄化)が得られます。一般に、複雑な社会では、原因がわからないことが最も大きな不安要因になるので、是が非でも何かのせいにする。そういう操作を「帰属処理」と言います。 ところが、しばしば原因の帰属先として「異常なもの」が選ばれます。コイツは精神障害だとか、被差別民族出身だとか。「異形なるもの」を作り出し、そ

    切断操作とは - はてなダイアリー
  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-174.html

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/02
    「我々は確かに裁判官に一定の暴力行使の役割を押し付けているし、その恩恵を一定程度享受しているが、そんなことは裁判官に限ったことではない。」
  • 1