タグ

2009年3月14日のブックマーク (10件)

  • 全国畳産業振興会

    全国畳産業振興会事務局 〒601-8115 京都市南区上鳥羽尻切町5番地(株式会社カンベ内) TEL 075-681-0181(受付時間 9:00~17:00/土日祝を除く)

    全国畳産業振興会
    oanus
    oanus 2009/03/14
    そういや函館の某畳屋の店頭でポスター見たことあったわ.
  • はざまの庵: 日常のORIGAMI。

    かねて1月13日のエントリで小細工好きの方々に興んでいただきました「箸袋でDNA」。 (←これ。) たいへんお待たせいたしましたが、折り方解説をご用意いたしましたので慎んでお知らせいたします。 縦に長〜いので、詳細は畳んでおきます。 興味のある方はどうぞご笑覧ください。 1月28日追記: トラックバックを送ってくださった丸面さまの素敵写真に触発されてこんなバージョンをつくってみました。変成あるいは再プライミング中。片側に標識をつけてプローブの会合を模しても面白いかも(笑)。

    oanus
    oanus 2009/03/14
    箸袋で二重螺旋.
  • 〔PDF〕How to write a great research paper

    〔PDF〕How to write a great research paper
  • グラフ理論のサイトと書籍のご紹介 - salmonsnareの日記

    はじめに [更新: 2013/4/22]いくつか更新しました。 [/更新] §1では、グラフ理論のWWW上の資料で「これは良かった。役に立った。」と思えるものをご紹介します。 どちらかというと、グラフアルゴリズムより数学としてのグラフ理論を意識した資料を選びました。 §2では、グラフアルゴリズム等を含むより専門的な書籍をご紹介します。 1. グラフ理論のサイト Reinhard Diestel, Graph Theory Electronic Edition http://diestel-graph-theory.com/basic.html ディーステル先生のグラフ理論のテキストのpdf版です。基礎から応用まで丁寧に書いてあります。 応用についてはほとんど書かれておりませんが、その分数学的な色彩が強いです。 目次 1. The Basics: グラフの基礎です。次数やパス等の基的な定

    グラフ理論のサイトと書籍のご紹介 - salmonsnareの日記
  • Rを用いた顕微鏡画像解析入門

    数値化できることは数値化したほうがよい。-ホグネス このページでは、フリーの統計ソフトR(アール)を使って共焦点顕微鏡の画像データ(Zeiss社のlsm形式)を解析する。 Rは、無料、高機能、プログラミングが容易、プラットフォームフリー、日語のドキュメントが豊富、などの利点をもつ(詳しくはここ)。 Rで画像解析を行うと、画像の読み込みから統計処理・グラフの出力までを自動化できて便利である。 FRAPデータの解析、分子の軸索内局在の解析、小胞輸送の解析、拡散障壁のシミュレーションについて記録する。 必要に迫られたプログラミング初心者の備忘録。 Image gallery 2.1 lsmはバイナリ 2.2 lsmの仕様書 2.3 image directoryとは 2.4 directory entryとは 2.5 画像のピクセルデータ 2.6 lsm特有

    oanus
    oanus 2009/03/14
    バイナリの弄り方 / rtiff の話 /
  • 幾何学おもちゃ

    Geometric mechanical toy,geometric toys original or not.

  • FOXP2 and the neuroanatomy of speech and language

  • BioBEAT - 言語遺伝子と現生人類の進化との関わり - Applied Biosystems JAPAN Ltd.

    言語に関わる遺伝子が現生人類の進化と関係するかもしれない by Michael D. O Neill 【SUMMARY】 およそ5万年前、現生人類の祖先は信じられないほど多様な、そして新しい行動を示し始めた。かつてはとても似通った石器時代の行動様式が世界中で通用するルールであったのに対し、それまでと異なる新しい技術が多くの河川流域でにわかに発生したのだ。さらに、宗教、埋葬、芸術、および呪術などの形跡も見られはじめた。 著名な人類学者であるスタンフォード大学のDr.Richard G.Kleinは、このような飛躍的な行動の進歩は高度なコミュニケーション能力、即ち言語の発達と関係すると考えている(1)。 彼らは、アプライドバイオシステムズのテクノロジーを利用して高精度なDNAシーケンスの比較解析から、最近同定された言語発達に関係すると予想される遺伝子の突然変異が、人類の進化におけるこのような劇

  • ソフトウェア開発の落し穴

    ソフトウェア開発の落し穴2013-09-01ソフト開発はプログラムの文法だけを知っていてもうまくいきません。 ソフトウェアのよい開発の仕方について考えます。 ソフトウェア開発はよくトラブルに巻き込まれます。納期がずるずる延びたり、 プログラムがスパゲッティ状態になったり、非常に使いにくいものが出来てき たり。こうした問題をどう解決するかについては今までに多くの人が研究して きました。そして「よいソフトウェアを作るには」という方法論について一定 の成果が上がっているにも関らず、ソフトウェア開発に携わる実務者にまでは 浸透していないのが実状です。 近年では、「ソフトウェア開発方法論」あるいは「ソフトウェア工学」という 名前でこうした成果をにしたものを数多く見かけるようになりました。これ はこれで望ましいことです。しかし、こうしたを読んだだけでその精神をよ く理解しないまま適用するとかえって

  • 「計算科学/ソフトウェア工学」 インデックス

    更新状況などは、こちら (Hatena::Diary 「檜山正幸のキマイラ飼育記」)でご確認ください。 「キマイラ飼育記」のRSSは http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/rss から取得 できます。 このインデックスの並び順は、アップロードされた時間の順です。新しい記 事は最後に追加されます。 ソフトウェア工学について思うこと (他サイト) ETBダイアグラム Janus(ヤヌス)の紹介 -- stdin/stdoutからの入門 双面神Janus 高次元のパイピング パイプ&フィルターの思い出 メソッド呼び出し一元論 Janus(ヤヌス)の紹介 2 -- フィルターからコンポネントへ Janusについて雑多なこと Janusのなかの計算系 動的発展 Janusパイプラインの例 刺激反応系 遷移系と遷移翻訳系 アクセッサについて その2 (他サイト) 「形式的」とは