タグ

2014年3月17日のブックマーク (2件)

  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
  • STAP細胞騒動について思うこと | 理系女子応援サービス Rikejo [リケジョ]

    夢は与えられるものでなく、つくるもの。 夢があればあとは叶えるだけ。 もし途中で夢が変わっても その時夢を持てたから。新しい夢に変わっただけ あとは、向かっていくだけ。 ※Rikejoマガジンにいつも記載してる リケジョへのメッセージを引用しました。 夢を叶えるためにもルールを守らないといけない。 その夢を叶えるために 謝るところは謝って、間違ってないところは説明して、 さっさと夢の続きを見せてください。 小保方さんの発見は世の中が幸せになる 可能性を秘めているのだから、期待してます。 Rikejo編集長 砥上雅夫

    STAP細胞騒動について思うこと | 理系女子応援サービス Rikejo [リケジョ]