タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

WindowsとNetworkに関するodawaraのブックマーク (2)

  • ダウンロード・SMAIL 送信専用コマンドラインメールソフト

    ・複数の添付ファイルに対応しています。 ・HTML形式のメール送信に対応しています。v5.00以降 ・種々の認証に対応しています。 POP before SMTP,APOP・SMTP認証(AUTH CRAM-MD5,AUTH PLAIN,AUTH LOGIN)等 ・SSL暗号化通信に対応しています。 SMTPS/POPS(SMTP/POP over SSL, STARTTLS) SSL暗号化通信 SSLv2,v3,TLS v1.0~v1.3 Gmail,Yahoo mail,xrea,Microsoft hotmail/live mailのSSL通信確認済み Gmail OAuth2認証対応,Microsoft Office 365 OAuth2認証対応 ・システムの自動監視の結果内容のメール送信の組み込みにも適しています。 ・オプション指定でメール送受信プロトコルの内容をそのままコンソー

  • SSHのRFC化で何が? 現TeraTerm開発者が語る

    1月に発表された暗号化プロトコルSSHのRFC発行。セキュリティ基盤として広く使われてきたが、今回の制定でどのように変化があるのか? TeraTermとTTSSHの現開発者がこれまでの経緯を語る。 世界標準化のインパクト 2006年1月、既報のようにSSH(Secure Shell)プロトコルがRFCとして標準化された。 RFC化される前からすでにSSHはデファクトスタンダードとしての地位を確立していたが、仕様が標準化されていなかったために、SSHに対応した各製品の実装がメーカやプロジェクトによりまちまちであった。 今回のRFC化により、SSHの実装が統一され、ユーザはより使いやすい環境を手に入れることが期待できる。そして、SSHプロトコルの認知度がさらに高まっていくものとなるだろう。 この記事では、SSHのこれまでの歩み、そしてRFC化によってどのような可能性が開花するのかを分析していく

    SSHのRFC化で何が? 現TeraTerm開発者が語る
  • 1