タグ

WindowsとVCに関するodawaraのブックマーク (2)

  • 別スレッドでリソースを解放することのあれそれ - NyaRuRuが地球にいたころ

    Boost.SmartPtr:shared_ptr + weak_ptr(Cryolite) の 24 分目あたり. shared_ptr<void> による遅延解放 vector<shared_ptr<void *> > to_be_disposed; shared_ptr<HeavyToDispose1> px(…); shared_ptr<HeavyToDispose2> py(…); … // ここで削除して処理が止まると困る… to_be_disposed.push_back(px); px.reset(); to_be_disposed.push_back(py); py.reset(); … // 適当なタイミング or 別スレッドで // to_be_disposed.clear() を実行 の部分に関して, 別のスレッドでのリソース解放は,スレッド親和性をもつリソースを破

  • システム情報を得る

    サイズや設定を得る 前回はデバイスの情報を得る方法について説明しました 今回は、Windowsの設定やウィンドウを構成する 各要素のサイズなどを得る方法について紹介していきたいと思います ウィンドウを構成する要素とは、タイトルバーやスクロールバーなどのサイズです また、マウスが接続されているかどうかなどの情報も知ることができます これらシステムの情報を得るには GetSystemMetrics() を使います int GetSystemMetrics(int nIndex); nIndex には、取得したい情報の定数を指定します 戻り値は、nIndex で要求した情報を返します 定数は、ページ下部のリファレンスを参照してください 次のプログラムは、マウスのボタンの数 SM_CMOUSEBUTTONS や マウスカーソルの横幅 SM_CXCURSOR と縦幅 SM_CYCURSOR を得て

  • 1