タグ

educationとtranslationに関するoptical_frogのブックマーク (5)

  • フランス滞在6日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    2月6日(金) 数日前に紹介したとおり、フランスでは大学改革「ペクレス改革」が進行している。それに反対し、抗議する動きも活発で、昨日は教員と学生のスト&デモが各地で(もちろんレンヌでも)なされた。その効き目もあって、11日には高等教育担当大臣ヴァレリー・ペクレスと大学関係者の交渉がおこなわれる。ちなみにこの日はレンヌ第2大学UHBでぼくのセミナーがあるのだが、スト&デモ好きで知られるUHBだけに、ペクレスにプレッシャーをかけるといった理由で突発的なストが発生して、そのせいでセミナーが中止にならないか、ワクワクして……じゃなくて心配している。ちなみに前日である10日にも、デモ&ストが予定されている。いやぁ当にステキな国だ、フランスは。 さて、ペクレス改革に反対する声明&署名サイトを紹介するメールが、ジャンから回ってきた。フランス語や英語をはじめとする多国語で、声明が掲載されている。もうすぐ

    フランス滞在6日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    optical_frog
    optical_frog 2009/02/07
    「すべての大学関係者に対する国際アピール」翻訳を掲載.
  • 日本の外国文学研究が滅びるとき - 内田樹の研究室

    水村美苗さんの話題作『日語が亡びるとき-英語の世紀の中で』を鹿児島への機内で読了。 まことに肺腑を抉られるような慨世の書である。 『街場の教育論』で論じた日教育についての考えと通じるところもあり、また今書いている『日辺境論』の骨格である、日はユーラシア大陸の辺境という地政学的に特権的な状況ゆえに「政治的・文化的鎖国」を享受しえた(これは慶賀すべきことである)という考え方にも深いところでは通じているように思う。 とりわけ、「あらまあ」と感動したのは、「アメリカの植民地になった日」についての考察である。 明治維新のときに欧米帝国主義国家がクリミア戦争や南北戦争や普仏戦争で疲弊していなければ日は欧米の植民地になっていただろうということを言うひとは少なくないが、「植民地になって150年後の日」についてまで SF 的想像をめぐらせた人は水村さんをもって嚆矢とするのではないか。 「たと

    optical_frog
    optical_frog 2008/12/17
    翻訳を狭義の「文学」に絞ってるのがおかしくないですか.ぼくは翻訳はちょっぴりやりますが「文学」はやりませんし,やる気にもならないですよ.それに,維新第一世代が手がけた翻訳って文学中心なんでしょうか.
  • Science For All Americans翻訳プロジェクト

    Chapter 8: THE DESIGNED WORLD ⇒ 通販 (08/08) ⇒ 楽天 トリーバーチ (08/03) ⇒ チャンルー ストール (07/31) ⇒ ビキニ 激安 (07/20) ⇒ 財布 人気 (07/12) ⇒ ルブタン 通販 (07/12) Chapter 13: EFFECTIVE LEARNING AND TEACHING ⇒ ブレスレット 人気 (08/08) ⇒ キッズ 水着 女の子 (07/22) ⇒ optical_frog (03/17) ⇒ optical_frog (03/16) ⇒ optical_frog (03/16) Chapter 9: THE MATHEMATICAL WORLD ⇒ クロックス サンダル (08/08) ⇒ ブランド レディース バッグ (08/01) ⇒ kahjin (03/27) ⇒ 黒影 (03/26)

    optical_frog
    optical_frog 2008/12/15
    ふと思い出したのでブックマーク.もう9ヶ月前なんだなぁ.
  • 「翻訳」についてのメモ - I have got some news from ...

    2003年度森基金 成果報告書 翻訳論モデルの構築慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程2年 飯田伸彦http://www.kri.sfc.keio.ac.jp/report/mori/2003/C-48/C-48.html第 2 節 翻訳における「忠実」対「自由」 伝統的に翻訳論の世界では「忠実」対「自由」という概念がある。翻訳の実務を考慮すればこれは単純な二項対立ではなく、多くのジレンマを抱える複雑な問題である。しかし、翻訳の方針 (strategy) を決定する際には、原文に忠実に訳すのか、あるいは逐語的な訳を超えて目標言語の読者に分かりやすく訳すかという異なるベクトルが決定要因としてある。そしてその狭間でジレンマを抱えつつ葛藤するのが翻訳者という存在である。  こうした翻訳論における「忠実」対「自由」という概念は時系列的に、言語学の変容と呼応するように、姿形を変えて論じら

    optical_frog
    optical_frog 2008/07/14
    いや,ぼくの訳もひどいもんですがorz
  • Science For All American勝手に翻訳プロジェクト、協力者募集のお願い

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    Science For All American勝手に翻訳プロジェクト、協力者募集のお願い
    optical_frog
    optical_frog 2008/03/05
    いいプロジェクトですね.うーん,ぼくにもお手伝いできるじゃろかー
  • 1